お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「成分分析」ソフトがダウンロードできるサイト。

2006年04月21日 | インターネット
http://tekipaki.jp/~clock/software/

たとえば、「小泉純一郎」を分析すると、厳しさ39、マイナスイオン18、税金18、ハッタリ16、情報4、優雅さ3、濃硫酸1、真空1(それぞれ%)に分析される。もちろん、中身はジョーク。一度、自分の名前で試してみるのもいいかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「携帯電話」の情報なら、このサイト。

2006年04月21日 | 携帯電話・電話
http://k-tai.impress.co.jp/

こういうサイトが欲しかった。携帯電話の最新情報を手に入れられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊川さんに薦められていた映画をようやく観ました。

2006年04月21日 | 映画・DVD・ビデオ
ラブ・アクチュアリー

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


いろんな男女が織りなす「愛」を描いた映画。監督の目線が「優しい」。何か、とても、ほっこり良い気分になれる映画でした。最近、映画をよく観てる。「寝ずの番」を観たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安心毛布」

2006年04月21日 | エッセイ・日記・意見
「プロデューサーズ」でも主役の若い方が、子供の頃から愛用している「安心毛布」を手放さない、というキャラクター作りがされていた。

「安心毛布」と言えば、「ピーナッツ(チャーリー・ブラウンやスヌーピーが出てくる大ヒット作のコミック)」のライナスも「安心毛布」を持っていた。

ライナスは、嫌なことや不安なことがあると安心毛布の元へ逃げ出す。そんなライナスが禁煙ならぬ『禁安心毛布』を達成したことがある。週末だけだが・・・。安心毛布をやめられたライナスは、自分と同じように毛布を手放せない子供を訪ね歩いて、これまでの体験を話して回ろうとするのだが、結局自分もまた安心毛布の生活に戻ってしまう。

この「安心毛布」というのは、「心理学」や「精神医学」で説明できる事なのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、平日なのに休み!

2006年04月21日 | 家族
朝、「内科」と「精神科」「鍼」に行き、徒歩で駅から帰ってきたら、我が家のベランダで洗濯物が揺れている。そんな光景に、何故だか幸せを感じ、シャッターを押してしまった。昨日は、昼頃、台風を思わせる「土砂降りの雨」が降ったが、今日は爽やかな天気。人が働いている時間に、ボーっとしながら、電車に乗っているのは最高にいい気分。やっぱり、「仕事嫌い」なのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

2006年04月21日 | エッセイ・日記・意見
「犬の散歩」も集中してできない世の中・・・これでほんまにええんやろか?看板を誰が作ったか分からんが、もちろん「子供達の安全」を願って考え出したアイデアだろう。

JR西日本の「福知山線脱線事件」の年、新入社員として入社した男性が今年1月、伯備線の保線現場で特急に轢かれ死亡。この伯備線では、再三、現場の保線員達から、「単線(どちらから電車がやって来るか分からない)でカーブも多く、自動で列車の接近を知らせる設備」を導入して欲しいという声があったが、JR西日本の上層部は「福知山線脱線事件」の後にも関わらず、無視した。そして、今年の事故。「その設備」は設置される事になった。「人が死ぬくらいの事」が無いと、JR西日本の様な大会社は「決断」ができないのか!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「少年少女を狙う犯罪が増えた事」で、こんな看板が・・・

2006年04月21日 | エッセイ・日記・意見
つまり、子供の登下校時に、大人が監視して欲しいという事なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吉本芸人」のプライベート写真集が出た。

2006年04月21日 | 笑い
吉本(よしぼん)

ワニマガジン社

このアイテムの詳細を見る


芸人“たむけん”こと、たむらけんじが吉本芸人の素顔を激写し続け、ついに写真集になりました。普段、舞台やテレビで見せる『ええ顔』とはまったく違った『ええ顔』の芸人が約150人も登場します。「芸人のプライベート写真が満載のこの本。たむら君、裁判所で会おう!」(帯・コメントby 今田耕司さん)
【主な登場芸人】
●雨上がり決死隊●池乃めだか●今田耕司●海原やすよ ともこ●木村祐一●麒麟●キングコング●ロバート●サバンナ●次長課長●品川庄司●チュートリアル●陣内智則●友近●中川家●笑い飯●レイザーラモンHG●南海キャンディーズ●西川きよし●ブラックマヨネーズ●間寛平●藤井隆●ペナルティ●森三中●レギュラー●山崎邦正●山田花子●ロンドンブーツ1号2号 etc.
(Amazon.の本紹介より)

テレビや劇場で見るのとはまた違った、人間味溢れる写真がいっぱい載っています。見ているだけで楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞大阪社会部の黒田軍団が作った「窓」という連載の凄さが見えてくる。

2006年04月21日 | 本・雑誌・漫画
開け心が窓ならば―差別反対大合唱

角川書店

このアイテムの詳細を見る


黒田清さん(元・読売新聞大阪社会部長)の訃報は、「読売新聞」以外の各紙は、写真入りで大きく取り扱ったが、「読売新聞」は小さなベタ記事だったそうだ。最近、黒田さんの評伝も読んだが、黒田さん、大谷さん始め、「黒田軍団」が取り組んだ「読者の目線」になって、新聞を作る事・・・この本を読むとよく分かる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸せんべい

2006年04月21日 | 料理・飲み物・食べ物
炭酸せんべい(たんさん-、炭酸煎餅)とは、兵庫県神戸市の有馬温泉の名産とされる菓子。直径10センチ程度までの円形で、比較的薄く1ミリ程度の厚みである。黄色から黄褐色をしており、表面には焼型の紋様が凹凸をなしている。販売形態としては、湿気を防ぐため円柱形の缶入りのものや、個別包装されたものが大きな缶に入っているものなどがある。有馬温泉、宝塚、中国自動車道西宮名塩サービスエリアなどで販売されている。

製法
小麦粉、砂糖、でんぷん、食塩、重曹などに有馬温泉の炭酸泉水を加えて型を用いて焼き上げる。甘みをどう加えるかなど材料配合には各店の独自性があるので味が微妙に違う。

大阪在住の頃、よく有馬の「炭酸せんべい」を食べていた。東京に来てから、そういえば、「炭酸せんべい」との出会いが無い事に今日、気付いた。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする