お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

windows7 demo (japanese tv show)

2009年10月24日 | インターネット
win7 demo (japanese tv show)


買いたい。お金無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人-日本ハムで日本一決戦=4勝1敗でCS突破-プロ野球

2009年10月24日 | 健康・スポーツ
 プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)は24日、セ、パ両リーグの第2ステージ(6試合制)第4戦が行われ、セは巨人が2年連続32度目、パは日本ハムが2年ぶり5度目の日本シリーズ進出を決めた。31日に札幌ドームで開幕する日本シリーズ(7試合制)で、巨人は7年ぶり、日本ハムは3年ぶりの日本一奪還を目指す。両チームの対戦は1981年以来、2度目。
 札幌ドームでのパは、リーグ優勝の日本ハムが2位の楽天を9-4で破り、アドバンテージで与えられた1勝を含めて4勝1敗とした。一回に1点を先制し、二回に森本の2ランなどで3点。粘る楽天をスレッジの3ランなどで突き放した。
 セはリーグ3連覇の巨人が、東京ドームで中日(同2位)を8-2で下し、4勝1敗とし、勝ち上がった。谷の満塁本塁打などで三回までに7点を先行。越智の好救援などで中日の反撃を抑えた。
(時事通信より引用)



巨人ファンの僕は非常に嬉しい~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった1通で人を動かすメールの仕掛け

2009年10月24日 | インターネット
たった1通で人を動かすメールの仕掛け (青春新書PLAY BOOKS)
浅野 ヨシオ
青春出版社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
28年間彼女がいなかった非モテ男だったのが、メール力を駆使して2度の結婚を実現、さらには、そのノウハウを応用して、100人を超えるビジネス作家&ベストセラー著者らとの交流を実現しているメールの達人が、この“1行”、この“必殺ワード”など、マネするだけで面白いように人の心をつかめる禁断のコミュニケーション・テクニックを初公開!



内容(「BOOK」データベースより)
28年間恋人ゼロだったのが、ネットで婚活を始めて、わずか3か月で結婚!しがないビジネスマンから、たった1年半で、ベストセラー著者や有名起業家ら100人超の人脈の輪が!気がついたら「先生」と呼ばれる立場になっていて、経営者や著者の卵の前で、堂々登壇!人生をも変えてしまう、その秘密のテクニックを大公開。



著者について
ソウルメールの達人、エリエス・ブック・コンサルティング主催 『ザ・プロフィール講座』講座認定講師。大学卒業後、某不動産会社に入社するも人間関係に耐えかね8ケ月で退職。28年間彼女もできなかったが、インターネットを使った超効率的出会い術を開発。 通算200人の女性とネットで出会い、探し始めてから3か月以内に2回の結婚に成功。そこで培った人の心を瞬時につかむメール力を駆使し、直近の1年半で100人を超えるビジネス書作家・オピニオンリーダーらとの交流を実現し、その“人脈力”を発揮している。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
浅野 ヨシオ
1968年東京生まれ。40歳で人生を好転させた経験から、1人ひとり、その人にしかない強みを発掘する講座を開催。コミュニケーションや婚活に苦労している人への救世主と期待されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


メール一通で、人の心を動かす・・・というのは・・・ビックリ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス東大加藤ゆりの 夢をかなえる勉強法

2009年10月24日 | 教育・学校
ミス東大加藤ゆりの 夢をかなえる勉強法
加藤 ゆり
中経出版

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
著者がこれまでの経験で学んできたことを、主に受験での体験を中心に勉強法としてまとめたもの。「苦手なものほどとりあえずやってみる」「基本的なことをあなどらない」「自分の中の集中力のスイッチを見つける」「計画は優先順位を決めて常に再調整する」「オリジナルのゴロで記憶に定着させる」などなど、楽しく学ぶ33の法則を紹介。



内容(「BOOK」データベースより)
学ぶことを楽しめる人は人生も楽しめる!ミス東大・加藤ゆりの楽しく学ぶ33の法則。



出版社からのコメント
 東大に現役合格し、その後2005年のミス東大に選ばれ、現在女優・タレントとして活躍されている加藤ゆりさんの初の著書。
苦手なものほどとりあえずやってみる・基本的なことをあなどらないなど、大学入試のときの体験を中心に、女優・タレント・現役東大生として学んだことも含め、現在も常に勉強し続けている加藤ゆりさんの勉強法と勉強に対する考え方を初めて公開します。


カバーの折り返し
私は、そのときそのときの"夢"に向かって突っ走ってきました。
この本では、がむしゃらに走ってきた中で学んだことを、主に受験の体験を中心に、勉強法としてまとめています。

受験を控えた学生の皆さまはもちろん、TOEICや資格取得などの試験や、さまざまな"夢"を目指しているすべての方へ。
私自身も、今、新しい夢に向かって全力疾走している最中です。

一緒に、楽しみながら挑戦してみませんか。

この本が、前へ進むやる気のきっかけや苦手克服のヒントになるなど、少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。                   ~はじめにより~

著者について
加藤 ゆり(かとう・ゆり)
女優、タレント。東京大学経済学部4年生。Studio A.L.C所属。
1986年生まれ、三重県出身。2005年東京大学理科II類に現役合格。
大学1年生のときに、2005年度のミス東大に選ばれる。その後、経済学部に転学部し、大学3年生のときに、女優、タレント活動を本格的にスタートし、現在に至る。
現在は女優活動や、クイズやバラエティーなどのテレビ番組など幅広く活躍。また、イベントでのMCや雑誌などの取材も多数。
レギュラー番組に『おもいッきりDON!』(日本テレビ)、過去のレギュラー番組に『加藤ゆりの経済教室』(ラジオNIKKEI)、『クルマニヨンTV』(GyaO)など。また、出演番組に『クイズプレゼンバラエティーQさま!!』(テレビ朝日)『熱血! 平成教育学院』(フジテレビ)など、多数。(いずれも2009年9月現在)



「東大」と言う名前を利用したタレントが増えてきている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロ医者、ホンを診る―本のカルテ10年分から

2009年10月24日 | 本・雑誌・漫画
ココロ医者、ホンを診る―本のカルテ10年分から
小西 聖子
武蔵野大学出版会

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
毎日新聞に掲載された書評が本になりました。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小西 聖子
愛知県出身。武蔵野大学人間関係学部教授。東京大学教育学部教育心理学科卒業、筑波大学医学専門学群卒業、同大学院医学研究科修了。精神科医、医学博士、臨床心理士。大学での教育研究のかたわら、犯罪被害者等施策推進会議委員をはじめ被害者の心のケアと支援の活動に力を注ぐ一方で、毎日新聞「今週の本棚」欄の書評を担当して児童文学から解剖学まで、難易硬軟不問、あらゆる分野にわたる本の批評を10年以上続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


的確な書評に乾杯!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同い年事典―1900~2008

2009年10月24日 | 本・雑誌・漫画
同い年事典―1900~2008 (新潮新書)
黒川 祥子
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
えっ、この人たちが同年齢!?これは運命の悪戯か?昭和天皇とディズニー(1901年)、王貞治とブルース・リーとたこ八郎(1940年)、鳩山由紀夫と泉ピン子とA・シュワルツェネッガー(1947年)、ビル・ゲイツと麻原彰晃と郷ひろみ(1955年)、小室哲哉と桜田淳子とM・ジャクソン(1958年)、オバマ大統領とコマネチと林眞須美(1961年)…誕生年ごとに5171人を収録。読むほどに新発見があるオモシロ人物事典。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
黒川 祥子
福島県生まれ。フリーライター。東京女子大学卒。専門紙記者、タウン誌編集者を経て、独立。旅行誌などで旅、食をテーマにした記事を手掛け、婦人誌でうつ、摂食障害、依存症、ひきこもりなど現代人の病巣をレポートしている。また、夕刊紙で郷土料理にまつわる連載などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



同じ年に生まれても、こんだけ人生が違うんだという事を実感させられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリー・ポッター裏話

2009年10月24日 | 本・雑誌・漫画
ハリー・ポッター裏話 (静山社文庫)
J.K.ローリング,L.フレーザー
静山社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
世界4億5000万部の空前のベストセラー「ハリー・ポッター」。登場人物にモデルはいるのか?作者が語る創作の秘密、唯一の本!



内容(「BOOK」データベースより)
世界で四億五千万部を売り上げ、六十七の言語に翻訳された空前のベストセラー『ハリー・ポッター』。登場人物にモデルはいるのか?ユニークな名前はお墓から思いついたというのは本当?直接影響を受けた本は何か?作者ローリングが自らハリポタ誕生の秘密を語る。巻末には、訳者の松岡佑子がローリングと面会したときのとっておきの話を書いたエッセイを収録。



著者について
1965年生まれ。乳飲み子を抱え、生活保護を受けながら書いた「ハリー・ポッターと賢者の石」は、2007年7月にシリーズ全7巻が完結した。作品は数々の賞に輝き、2000年には英国女王からO.B.E.勲章を授与された。同シリーズ関連書に「吟遊詩人ビードルの物語」(松岡佑子訳 静山社刊)がある。


シンデレラの様な話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックしたら、こうなった

2009年10月24日 | インターネット
クリックしたら、こうなった
多田 文明
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
人妻とセックスしてお金がもらえるってホント!?「迷惑メール」「出会い系サイト」「マルチ商法」etc『ついていったら、こうなった』の多田文明が、複雑化するネット犯罪のワナに自ら飛び込んだ。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
多田 文明
ルポライター。1965年北海道生まれ。キャッチセールスやアポイントセールスに対する潜入体験取材をまとめた『ついていったら、こうなった』(彩図社)で話題を呼び、キャッチセールス評論家として活躍。これまでに潜入した勧誘先の数は80ヵ所以上。あらゆる詐欺や悪徳商法に精通し、TVやラジオ番組、講演などで、その勧誘実態と対策を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



こういう本は必ず出版されると思っていた。Amazon.jpでDVDを注文したら、2本発送しましたという通知が来た。1本しか頼んでいないのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「少年ジャンプ」資本主義

2009年10月24日 | 本・雑誌・漫画
「少年ジャンプ」資本主義
三ツ谷 誠
エヌティティ出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「蟹工船より海賊船」

「男一匹ガキ大将」「アストロ球団」「北斗の拳」「ドラゴンボール」「ONE PIECE」……。
少年ジャンプ40年の歴史を追いながら、それぞれの年代を背負った人気マンガを紹介し、なぜそれらの作品がその年代に求められたのか、その作品が当時の読者に何を伝えていたのかを論じる。
また、ジャンプの掲げる「友情」「努力」「勝利」という三つの理念が、なぜその創刊の年でもある1968年以降の高度資本主義社会に、しかもグローバルに受け入られたのかを、懐かしいマンガの評論を介して論じ、共同体的なものを破壊し人間を一人ひとりは限界的な「労働者」「消費者」「投資家」に還元してしまう力を持つ資本主義的な世界の中で、「友情」だけがその世界に対峙するための砦になりえることを伝える。
そして、最後には「生きさせろ」ではなく生きていくために、蟹工船的な現実認識に留まるのではなく海賊船に乗ろう!(自分の船を探そう)という熱い主張を展開する。

少年ジャンプ論でありながら、作品論でもあり、少年ジャンプを切り口にした現代史でも、資本主義論でもあるという、一冊で何度もおいしいギャラクテカマグナム級の野心的評論。是非一冊お手元に。
―――――――――
グローバリズムの嵐の中で仲間たちと連帯する方法を、『少年ジャンプ』の名作が教えてくれる。「友情」「努力」「勝利」の脳内回路が、気付かぬうちに鍛えられる。――脳科学者・茂木健一郎



著者について
JMM寄稿家/某大手金融機関勤務/日本証券アナリスト協会検定会員。
1963年静岡県生まれ。立命館大学文学部卒業、心理学専攻。早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程修了、企業・経済動態論専攻。
著書に『実践IR――自社株マーケティング戦略』(NTT出版、2000年)、『ぼくらの経済民主主義』(NHK出版、2002年)などがある。雑誌などへも寄稿多数。
村上龍氏が編集長を務めるメールマガジン「JMM」(Japan Mail Media)の創刊時からの寄稿メンバー、経済事象をブンガク的に読み解く論考で異彩を放っている。



一時、「週刊少年ジャンプ」は、飛び抜けて日本一売れている雑誌だった。厳しい掟が編集部にあったのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を逆転する名言集

2009年10月24日 | 本・雑誌・漫画
人生を逆転する名言集
福本伸行著・橋富 政彦・監修
竹書房

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
福本ワールドから現実社会へ、禁断のメッセージ!! 第1章 覚醒 勝たなきゃ誰かの養分…!第2章 咆哮 金は命より重い…!第3章 迷妄 あろうことか祈ってしまった…!第4章 極意 死ねば助かるのに…!第5章 不屈 迷ったら、望みだろ…!第6章 矜持 俺は不本意を愛していた…!第7章 直言 福本伸行本人からの言葉…!



内容(「BOOK」データベースより)
福本ワールドから現実社会へ、禁断のメッセージ。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
福本 伸行
1958年12月10日神奈川県生まれ。1979年月刊少年チャンピオンにて「よろしく純情大将」でデビュー。1982年「ワニの初恋」で第9回ちばてつや賞大賞を受賞、翌年も大賞を連続受賞。1989年近代麻雀ゴールドにて「天」を連載開始。以降、1992年アクションピザッツで「銀と金」、近代麻雀で「アカギ」を開始。勝負師たちの命を賭けた心理戦が読者から絶賛を受ける。1996年週刊ヤングマガジンにて「カイジ」を連載開始。創作ギャンブルの目新しさと、金で運命を狂わせる男たちを描きヒット作に

橋富 政彦
1977年10月23日山口県生まれ。大学卒業後、編集プロダクションに勤務し、情報誌、コンビニコミック、ムック・書籍の編集などを経て、現在フリーのライター・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


「カイジ」の原作者が漫画で放つ名言を集めた本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD2枚付 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本

2009年10月24日 | 本・雑誌・漫画
CD2枚付 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本
竹岡 広信
中経出版

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
60の「原則」と67の「頻出表現」を駆使して、大学入試の英作文で合格点が取れる実力を養成。「類題」の解答と解説は別冊にまとめて収録。



内容(「BOOK」データベースより)
大学入試の答案として成立する知的な英語とネイティブスピーカーが当たり前に使う生き生きとした英語の両立という難題を、いともたやすく達成。収録された英文(「原則」中の例文、「例題」の解答)は、英作文(和文英訳)対策として役に立つだけでなく、英語力全般の向上にも貢献。“英作文の鬼”竹岡先生の長い指導歴から編み出された指導ノウハウと、有益な学習素材が満載。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
竹岡 広信
1961年、京都府亀岡市出身。洛南高等学校、京都大学工学部・文学部卒業。現在、駿台予備校講師(京都・名古屋・福岡を中心に出講)、洛南高等学校講師、および竹岡塾主宰。授業は、「使える英語」の基礎の習得を目指し、センター試験から東大まで幅広いレベルに対応。駿台ではレギュラー授業のほかに「英作文」の特設単科を、洛南高校でも英作文の指導を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフェッショナル 仕事の流儀 英語講師 竹岡広信の仕事 “なにくそ!”負けたらあかん [DVD]

NHKエンタープライズ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
受験生を中心に爆発的な人気となったマンガ『ドラゴン桜』。そのモデルとなった英語教師が竹岡広信である。「好きだからこそ身につく」という信念のもと、英語を「好きになる」きっかけを与え続けている。生徒一人ひとりと真剣に向き合う熱血英語教師の仕事を追う。(2006年3月14日放送)



内容(「キネマ旬報社」データベースより)
取材ドキュメントVTRとインタビューで、その道のプロの“仕事”に迫るドキュメンタリーシリーズの一編。人気マンガ「ドラゴン桜」のモデルとなった英語講師・竹岡広信に密着。生徒ひとりひとりと真剣に向き合う熱血英語講師の仕事を追う。


このドキュメンタリーを見て、竹岡先生の凄さに大感動。素晴らしい先生だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンヤ~オールタイム・ベスト CD DVD

2009年10月24日 | 歌・CD
エンヤ~オールタイム・ベスト CD DVD

ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
エンヤ、ニッキー・ライアン、ローマ・ライアン3人が選ぶオール・タイム・ベスト・アルバム。
◆DVD付き初回限定スペシャル・エディション

収録内容
(Disc 1)
01.ウィンター・レイン
02.マイ!マイ!タイム・フライズ!
03.スターズ・アンド・ミッドナイト・ブルー
04.アマランタイン
05.菫草(すみれぐさ)
06.ザ・リヴァー・シングス
07.イフ・アイ・クッド・ビー・ホウェア・ユー・アー
08.ワイルド・チャイルド
09.オンリー・タイム
10.ドリフティング
11.フローラズ・シークレット
12.フォーレン・エンバーズ
13.ワン・バイ・ワン
14.パクス・デイオラム
15.エヘ・レ・ナム
16.エニウェア・イズ
17.オリノコ・フロウ
18.ウォーターマーク
19.ボーディシア
20.メイ・イット・ビー
21.カリビアン・ブルー
22.Aniron(未発表ヴァージョン)(邦題未定)
(Disc 2)
ビデオ・クリップ(13曲)
01.オリノコ・フロウ
02.カリビアン・ブルー
03.オンリー・タイム
04.ザ・ケルツ
05.アマランタイン*
06.ウィンター・レイン*
07.イヴニング・フォールズ
08.エニウェア・イズ
09.イッツ・イン・ザ・レイン*
10.ワイルド・チャイルド
11.オンリー・イフ
12.ストームス・イン・アフリカ
13.オン・マイ・ウェイ・ホーム
*初DVD化作品
ドキュメンタリー:ENYA "A LIFE IN MUSIC"
カリビアン・ブルー - The Making of The Video
オンリー・タイム - The Making of The Video

※初回限定版をご希望の場合、単品でのご注文をお願いします。他の商品とあわせてご注文されますと、それらの商品の発送可能時期によりましては、初回特典付をお取り置きできない場合がございますので、ご了承ください。

同時発売通常商品はWPCL-13704(※通常盤は収録曲、曲順が一部初回限定盤と異なります)



アーティストについて
本名:エンヤ・ニ・ブレナン
アイルランド北部ドニゴール州グウィドー生まれ
87 年『ケルツ』でソロ・デビュー。WEA UK と正式契約を結んだエンヤは、88 年暮、『ウォーターマーク』でメジャーデビュー。シングル・カットされた「オリノコ・フロウ」が世界中で大ヒットを記録。「エンヤ」という唯一無二の音楽が地球規模で絶賛を浴びる。
91 年セカンド・アルバム『シェパード・ムーン』を発表、イギリスで1 位を記録するほかアメリカでもビルボード・チャートに計199 週(約4 年!)チャート・インという超ロング・セールを記録。日本でCMソングともなった「エニウェア・イズ」収録の3rd アルバム『メモリー・オブ・トゥリーズ』(’95)に引き続き、97 年には彼女の約十年間の足跡をたどった初のベスト盤『ペイント・ザ・スカイ』を発売。日本だけでも200 万枚近い空前のセールスを記録。20 世紀最後の作品となった4th アルバム『ア・デイ・ウィズ・アウト・レイン』は映画『スゥイート・ノベンバー』の主題歌となる「オンリー・タイム」や、邦画『冷静と情
熱のあいだ』主題歌「ワイルド・チャイルド」等を収録。2001 年には、大ヒットを記録した映画『冷静と情熱のあいだ』の公開にあわせ、2 年間限定でリリースされた日本独自企画盤『フォー・ラバーズ~「冷静と情熱のあいだ」テーマ曲集』(※現在は生産終了)も大ヒット。
2005 年、21 世紀初のオリジナル・ニュー・アルバム『アマランタイン』をリリース。日本でも60 万枚の大ヒット!そして2008 年、待望の3 年振りのオリジナル・アルバムで、エンヤにとって初めてとなる冬をテーマにした7thアルバム『雪と氷の旋律』を発売。日本では同年の第59 回NHK 紅白歌合戦にも出場し、国民的洋楽女性ヴォーカリストの地位を確たるものとした。



山田太一・作のドラマのBGMにエンヤが使われていた記憶があるのだが、ドラマの名前が出て来ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余命1ヶ月の花嫁 メモリアル・エディション

2009年10月24日 | 映画・DVD・ビデオ
余命1ヶ月の花嫁 メモリアル・エディション [DVD]

Happinet(SB)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
明日が来ることは奇跡です―
日本中が涙した<愛といのち>の感動の実話

2007年4月5日、一組のカップルが都内で結婚式を挙げた。一見、どこにでもいる幸せな二人。けれど、その24歳の愛らしい花嫁は末期がんに冒されていた…。
同年、5月にTBSで放送され大反響を呼んだドキュメンタリー「余命1ヶ月の花嫁」。ノンフィクション書籍は累計88万部を突破した。
検診の大切さと生きることの素晴らしさを伝えたいと取材を受けた長島千恵さんと、そんな彼女を深い愛で支えた赤須太郎さん。千恵さんのメッセージは、すべての人の心を強く揺さぶる。


スタイリスト:青木宏予、ヘア&メイク:竹下あゆみ

【ストーリー】
イベントコンパニオンの千恵は、ある展示会場で知り合った太郎から交際を申し込まれる。乳がんと診断されていた千恵は悩みながらも交際をスタートさせるが、数ヵ月後、自分の病気のこと、そして胸を切除しなければならないことを告白。太郎に別れを告げたまま、姿を消してしまう。そんな千恵を追って、屋久島へたどり着いた太郎は、「俺は変わらない。一緒に頑張ろう」と伝える。その言葉に動かされ、千恵は再び太郎と生きていくことを決意する。
しかし、幸せな二人に辛い知らせが届く。千恵のがんが再発してしまう。激しい痛みと闘いながら治ると信じて千恵が治療に励む中、献身的に看病する太郎、千恵の父・貞士、千恵の叔母・加代子に千恵の余命があと1ヶ月であると告げられる…。

【キャスト】
榮倉奈々、瑛太、手塚理美、安田美沙子、大杉漣、津田寛治、田口トモロヲ、柄本明

【スタッフ】
プロデューサー:平野隆、監督:廣木隆一、脚本:斉藤ひろし、共同プロデューサー:下田淳行 辻本珠子、音楽:大橋好規、ラインプロデューサー:及川義幸
主題歌:JUJU with JAY'ED「明日がくるなら」(ソニー・ミュージック アソシエイテッド レコーズ)
制作プロダクション:ツインズジャパン、製作:“April Bride”Project

【映像特典】
■映画Disc
・撮影中メイキング(約30分) クランクINからクランクUPまでのメイキング
・インタビュー (約10分) 榮倉、瑛太、廣木監督のインタビュー収録
■ドキュメントDisc
・ドキュメンタリー(約101分) TBSで放送された千恵さんのドキュメンタリー番組をDVDの発売に合わせ再編集した【完全版】を収録
・メモリアルイベント(約30分) 千恵さんのお墓参りから映画公開、そして映画動員数200万人突破までのイベント集
・乳がん検診全国キャラバンさくらぱんだ前線キャンペーン(約20分) さくら前線にあわせて、検診車が日本全国を縦断した模様を収録
・ジュジュ苑 SPECIAL LIVE(約10分) 赤坂BLITZで行なわれたジュジュ苑ライブでJUJUが披露した主題歌「明日がくるなら」と挿入歌「The Rose」を収録

【封入特典】
■メモリアル・アルバム(スペシャルフォトブック)

【その他仕様】
■ワンピースBOX + エコ



内容(「キネマ旬報社」データベースより)
ドキュメンタリー番組として放映され反響を呼んだ感動の実話を、榮倉奈々と瑛太主演で映画化。イベントコンパニオンの千恵は、仕事先で知り合った太郎から交際を申し込まれるが…。TVで放映された番組を再編集したドキュメンタリーDVDを封入。2枚組。


こういう、悲しい実話をドラマ化、映画化するのは・・・ちょっと、疑問に思ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DRAMA!

2009年10月24日 | 歌・CD
DRAMA!

A&A

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「夜会VOL.15~夜物語~元祖・今晩屋」、そして吉川晃司主演、杉原千畝をモデルにした
ミュージカル「SEMPO」に提供した楽曲で綴る、中島みゆき36枚目のオリジナルALBUM。

中島みゆき36枚目のオリジナルALBUM。前半は昨年4月に吉川晃司主演で公演された日本のシンドラー杉原千畝のミュージカル「SEMPO」に提供した楽曲。
中島みゆき自身、ミュージカルに楽曲提供したのは初めて。「人間として」と言う立場を貫いた同氏への敬意を込めてつくられた秀作。
後半は昨年の「夜会VOL.15~夜物語~元祖・今晩屋」からの作品。今年も再演されるライフワーク「夜会VOL.16~夜物語~本家・今晩屋」を更に理解深める作品集。プロデュースは瀬尾一三氏。

【収録予定曲】
●愛が私に命ずること
●夜の色
●掌
●翼をあげて
●こどもの宝
●NOW
●幽霊交差点
●天鏡
●百九番目の除夜の鐘
●海に絵を描く
●暦売りの歌
●十二天
●らいしょらいしょ
※順不同


中島みゆきは、心が暗くなった時、聴くといい。彼女の曲の持つ暗さゆえ、逆に元気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜド素人経営者の焼肉屋は繁盛したのか?

2009年10月24日 | 本・雑誌・漫画
なぜド素人経営者の焼肉屋は繁盛したのか? (ワニブックスPLUS新書)
たむらけんじ
ワニブックス

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
大阪と名古屋で焼肉屋を経営しているお笑い芸人のたむらけんじは、とある事情で突然焼肉屋の経営者に!まったくのド素人が日々研究を重ね、瞬く間にお店を繁盛させた。ズブの素人だからこその発想と、究極の人見知りの性格が生み出したたむらけんじの逆転発想経営哲学!



内容(「BOOK」データベースより)
ある日突然、ちょっとしたトラブルから焼肉屋のオーナーになったたむらけんじは、経営のド素人であったにも関わらず、お店を奇跡の大繁盛へと導いた。そこには「玄人の常識を疑え!」「自分の直感を信じろ!」など、ド素人経営者に過ぎない彼なりのこだわりがあった―。不況の今、求められるのは既存の概念よりも、常識を打ち破る斬新な逆転発想!本書は、たむらけんじのこれまでの経営経験から、会社でも役立つ繁盛哲学を提案する。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
たむら けんじ
大阪出身、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。2006年大阪市城東区に焼肉の点『炭火焼肉たむら』1号店をオープン。株式会社田村道場の代表取締役となる。翌年には、大阪市中央区に2号店、2008年名古屋に3号店をオープンし、「実業家芸人」としての地位を築く。現在田村道場は、全4店舗展開を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


努力している、きっと。この不況の中、飲食業で勝つには・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする