今年は、府連が結成されて65周年です。3月1日に、3・1朝鮮独立運動101周年の講演会と合わせてレセプションを開きますので皆さんこぞってご参加ください。

2020-01-01 09:32:35 | 日朝韓友好親善のため
明るく・楽しく・勇ましく! 北東アジアの国民どうしは仲良くしましょう!

                  

あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいいたします


新年明けましておめでとうございます
2020年1月1日  日朝協会京都府連代表理事 大橋満

皆さんお元気で、新年をお迎えになられたことと思います。
今年は、1月19日告示2月2日投票で京都市長選挙が行われます。日朝協会京都府連は、12月6日の拡大理事会で、予定候補者福山和人氏の推薦を決定しました。(推薦理由は裏面のとおり)ご一緒に世直しのため力を尽くそうではありませんか。
南北首脳会談と米朝首脳会談によって切り開かれた朝鮮半島情勢は、昨年は少し停滞していましたが、話し合いを続けてほしいものです。
安倍総理は、出る幕がなく金委員長に、無条件で話し合いがしたいと表明しましたが、その返答は「在日朝鮮人に対する不当不法な差別、幼保無償化から朝鮮人幼稚園や保育所を対象外にするなど、話し合いの雰囲気がない」と拒否されました。
日朝協会は、「幼保無償化を求める京都朝鮮幼稚園保護者連絡会」の取り組みに連帯して「一口メッセージ」運動に取り組み12月のニュースにお願いの用紙を同封いたしました。ぜひ貴方の気持ちを記入していただき、以前の「日朝国交正常化を求める署名」とあわせ、福谷まで送ってください。

今年は、府連が結成されて65周年です。3月1日に、3・1朝鮮独立運動101周年の講演会と合わせてレセプションを開きますので皆さんこぞってご参加ください。
明るく楽しく勇ましく、今年も元気に、日朝韓の友好を進めましょう。

福山和人氏の推薦決定について
「つなぐ京都2020」に提出した文章
日朝協会京都府連合会は、12月6日、定例理事会において、来年2月2日実施される京都市長選挙候補者推薦について論議し、福山和人氏を推薦することを決定いたしました。
 福山和人氏の「再び立候補を表明、私の決意」を全面的に支持し、中でも4、人をつなぐの項目の中に、日朝協会の運動としても取り組んでいる「朝鮮学校の無償化除外を見直し」について、その実現を強く望んでいるからです。
 日朝協会は、故末川博(元立命館大学総長)、故和田洋一(同志社大学教授)などが65年前に結成された団体で、以降朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国、在日朝鮮・韓国の人々と友好交流を深め、在日朝鮮・韓国人の権利と社会保障の充実のために活動してきました。2019年10月1日から実施された「幼保無償化」制度から、朝鮮幼稚園がはずされ「高校無償化除外」に続く不当な差別が強行されました。これは、日本国憲法や国際人権法を蹂躙する行為です。ぜひ京都市長になっていただき、政府に朝鮮学校の無償化除外を見直しする意見を出していただき、地方自治体としても各種の救済措置を講じていただきますようよろしくお願いいたします。

日朝協会京都府連創立65周年記念のつどい
既にご案内しましたが、骨子のみ再度掲載します。

と き 2020年3月1日(日) 午後2時~4時半 5時~8時
ところ ホテル ルビノ堀川京都
(京都市上京区堀川通下長者町下る東側 ℡075-432-6161)
内 容
第1部 朝鮮独立運動101周年記念講演会と朝鮮歌舞団公演 
     講師:飯田光徳氏(日朝協会代表理事・日本コリア協会大阪理事長)

第2部 65周年記念祝賀会 午後5時~8時

参加費 6,000円(第1部、第2部の費用) 第1部のみの方は1,000円
宿泊費 7,000円(素泊り)
申込み 返信用はがき(別途送付しました)、またはメール、FAX、電話でお願いします。  (1月31日締め切りですが早めにおねがいします)
 fukuta-san@leto.eonet.ne.jp <TEL / FAX> 075-841-4316

第16回理事会(拡大)と新年会
1月12日(日)、第16回理事会(拡大)と新年会を開催します。
午後3時から拡大理事会、午後5時から新年会の予定です。
会場は、谷山さん宅(マンション コンフォート9(北区小山東大野町41-1))です。 バス停「北大路新町」(烏丸北大路から西へ 南側の一つ目のバス停)から西へ4軒目南側の建物の一階。
 近くに来られてから、福谷の携帯電話090-8166-3667へ連絡してください。
理事会(拡大)、新年会には、会員さんはどなたでも出席できます。
 新年会の会費は実費(2,000円程度)。準備のため福谷(電話・FAX075-841-4316)へ10日までにご連絡ください。

2月の拡大理事会は、2月7日(金)午後2時~、会場は、谷山さん宅です。

          
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2020-01-01 00:55:27 | スポーツは世界をつなぐ!
              





チュ・ミエ候補者「権限しっかり行使し検察を指揮・監督…組織も改編」
登録:2019-12-31 19:51 修正:2019-12-31 22:15


法務部長官候補者人事聴聞会 
 
検察組織再編 
「権限分散が改革に最重要 
女性検事たちが能力発揮できる環境作る」 
大統領府疑惑捜査チームの人事については返答せず 
 
公捜処法・検察,警察の捜査権 
立法後続措置を迅速完了する意志確認 
「被疑事実公表、監察して正す」 
 
蔚山市長選挙介入・出版費横領疑惑 
「ソン・チョルホ、党公認管理委で公正処理」 
「出版費1億ウォンを返して貰い二カ所に寄付」

          

チュ・ミエ法務部長官候補者が30日、国会で開かれた法制司法委員会人事聴聞会で議員の質問に答えている=カン・チャン・グァン先任記者//ハンギョレ新聞社

 チュ・ミエ法務部長官候補者が、長官の権限を活用し検察を指揮・監督するとして、検察改革の意志を明らかにした。チュ候補者は、高位公職者犯罪捜査処(公捜処)法、検警捜査権調整案などの検察改革法案が通過すれば、後続措置に乗り出すと約束した。自由韓国党をはじめとする野党議員は、チュ候補者の著書出版費横領疑惑を集中追及し、対立点をたてた。

■ 「検察は国民の信頼失墜…組織再編が必要」

 30日、国会法制司法委員会で開かれた人事聴聞会で、チュ候補者は「民主的統制が欠如した検察権行使に格別に留意して、就任したなら憲法・法令により与えられた権限をしっかり行使し、検察を指揮・監督する」と明らかにした。検察改革方案に関して公開的な発言を自制してきたチュ候補者が、強力な検察改革を予告したのだ。

 検察組織の再編可能性も示唆した。チュ候補者は「検察が国民の信頼を失墜したという指摘が多い。回復するには組織の再編が必要でないかと考える」として「刑事・公判部、仕事と家庭の両立が難しい多くの女性検事たちが能力を発揮できる勤務環境のために努力する」と明らかにした。ただしチュ候補者は、現在大統領府を捜査している捜査チームを含め検事の人事を断行するかとの質問には「法務部長官には提案権があるだけで、人事権者は大統領なので言及することは不適切」として返事を避けた。

 「被疑事実の公表禁止」と関連して、監察権を行使する意志も明らかにした。チュ候補者は「捜査する検事が記者たちに被疑事実を流す行為をできないよう、捜査と公報を厳格に分離するよう(規定が)施行中」とし「現場で守られない部分に対しては、監察を通じて確認されれば必ず正すようにする」と話した。

 チュ候補者は「検察改革と関連して、最も重要なものは何か」という質問に「過度に集中した権限を分散することが重要と考える。牽制を受けない検察権力は危険だ」として「検察が起訴権を独占していて、きわめて便宜的に行使しているとの国民の憂慮がある」と答えた。

■ 「公捜処法、検察・警察の捜査権調整の後続措置完了」

 チュ候補者はこの日、冒頭発言を通じて「公捜処法、検察・警察捜査権調整案が立法されれば、それに対する後続措置を迅速に完了する」と明らかにした。聴聞会で「公捜処法が作られることを願う」として、賛成の立場を明らかにしたチュ候補者はこの日夕方にあった国会本会議の表決にも参加した。

 チュ候補者は、法務検察改革委員会が勧告する検察改革方案が法務部でしっかり検討されていないとの指摘には「権限の範囲内での法令・指針を出し、教育を通じて組織文化的にしっかり根をおろせる方案を講じ努力する」と明らかにした。検察庁予算を法務部から独立させる方案には反対した。

 蔚山(ウルサン)市長選挙介入疑惑に対しては全面否定した。チュ候補者は、昨年の6・13地方選挙当時、共に民主党の代表としてソン・チョルホ現蔚山市長の単独公認を指示したのではないかとの疑惑を受けている。チュ候補者は「党が主体であり、何人も影響力を及ぼしえない構造」であったとし「公認管理委員会による二度の世論調査結果と党規に則り公正に管理された」と話した。

■ 著書の出版費1億ウォンは「韓国心臓病財団などに寄付」

 この日の聴聞会で、野党議員はチュ候補者の著書出版費横領疑惑を集中的に提起した。チュ候補者は2004年、国会議員3選挑戦に失敗した後、任期終了直前に政治後援支援金ろして著書出版費1億ウォン(約1千万円)を使ったと申告し、会計責任者であった夫のソ・ソンファン弁護士が政治資金法違反容疑で起訴された。当時、裁判所は本の出版が政治活動に該当するとし無罪を宣告したが、最近当時の出版社代表が「本を出版せずに1億ウォンを返した」と明らかにしたことから横領論議が起きた。この日1億ウォンの行方を尋ねる野党議員に対してチュ候補者は「当時は後援会の口座が閉鎖され、政治資金口座も閉じられた状態だったので、1億ウォンを本人宛の小切手で返してもらった」として「その後、韓国心臓病財団に5千万ウォン、韓国白血病子ども財団に5千万ウォンを寄付した」と明らかにした。

 チュ候補者の子息が軍服務時期の休暇未復帰過程で特典を受けたという主張に対しては「候補者家族の身上はたきは望ましくない」として対抗した。2009年に地方区有力要人の提案で高級フィットネスセンターのサウナを無料で利用したという疑惑に対しても「当時、販促・広報用の利用券があり、地域の政治家として住民に会うために使った」と解明した。修士論文の盗作疑惑に対しては「政策提案に関すること」としながら「先行知識を引用したことを持って盗作ということはできない」と対応した。
チェ・ウリ、ファン・クムビ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする