ふうちゃん本舗

のんびりおじさんの社会科見学

9月は「アジアマンス」

2011-09-03 23:02:25 | 街を徘徊して

(台湾 中歴市 果物店)

9月の福岡市は毎年「アジアマンス」です。

http://www.asianmonth.com/

アジアの玄関口を意識してのこのような企画を出せるのは、全国でも福岡市だけではないかと市の関係者でもないのに自負します。もう20年以上続いていると思います。この9月ではありませんが、アジアの子供たちを福岡市に呼んで「アジア太平洋こども会議」というのも開催されています。今年も博多山笠が終わった頃に行われ、アジア各地とハワイ、オーストラリアから約200人以上が福岡市に来てホームステイしました。

またこのアジアマンス期間中にアジア映画祭もあります。アジアの新作が市内の映画館で上映されます。メジャーの配給ルートにはまだ乗らないものですが、ここでの監督は後日話題作を出す人が多いように思います。

ところでこのようにアジアの玄関口を意識していますが、博多港に着いた中国クルーズ船の乗客にアンケートを取ったところ、再び福岡市に来たいと答えた人は残念ながら僅か6%だったとのこと。来たくない理由の多くは「案内が悪くて自由に動けない」、「面白いところがない」だったと記憶します。市長が今年から若い人に変わりましたので人気が出る福岡市に変わることを期待します。ところで、福岡市名物の屋台をもっと盛んにしたいということから、市長は早速「屋台課」なるものを作りました。

 

福岡・博多案内サイト: 福岡・博多よかなび http://yokanavi.com

 

紹介 シアトル商社日記  http://ppmj.blogs.com/newsletter/

 

(パソコンによっては画像が縦伸びになるものがあるようです。)