かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

【海外】アメリカの不動産鑑定士って?

2020年02月13日 | 実務
こないだのネパールから海外の不動産事情をつらつら調べてます。

アメリカ、大統領選挙真っ最中ですが、この国の不動産鑑定ってどうなんだろう、と調べました。(ただし、日本の大手の鑑定会社は対応しているそうです、僕もやってみてぇ!!)
以下、本会資料より引用部分あり(2015年のネタですんでやや古い)。

■不動産鑑定士の資格ライセンス制度
 アメリカでは、金融機関改革/再建/強化法(FIRREA:Financial Institutions Reform, Recovery, and Enforcement Act of 1989)第 11 章(Title XI)に基づき、金融機関に 対して不動産の鑑定評価を提供する場合には、当該鑑定人が業務に従事する州のライセ ンスを取得しなければならないことになっている。このライセンス制度については、関 係機関が共同で設立した非営利の民間機関である不動産鑑定財団(TAF:The Appraisal Foundation)がライセンスの種類及び取得要件を定めており、この規定に従って各州政 府がライセンス制度を設定・運用している。 
すなわち州ごとにライセンスを発行しているようで、これ、運転免許でも同じですね。

ライセンスには、鑑定評価することができる資産の範囲に応じて
①住宅不動産鑑定人 (LR:Licensed Residential Real Property Appraiser)
→これは複雑でない 1 から 4 世帯までの住宅物件で取引価格が 100 万米 ドルを超えないもの、および住宅物件以外で取引価格が 25 万米ドルまでのものを鑑定 評価できる。

②公認住宅不動産鑑定人(CR: Certified Residential Real Property Appraiser)
→公認住宅不動産鑑定人は、住宅不動産鑑定人よりも範囲が広がり、複雑な ものを含む 1 から 4 世帯までの住宅物件(取引価格による制限はない)、および住宅物 件以外で取引価格が 25 万米ドルまでのものの鑑定評価が認められている。

③公認総合不動産鑑定人(CG: Certified General Real Property Appraiser)
→公認総合不 動産鑑定人については、特に制限なく不動産の鑑定評価を行うことが可能である。

ランキング的には一番上が公認総合不動産鑑定人ですね
要件は
①は150時間の講座受講、これに2000時間の実務、大学レベルの30時間以上の講義を受けていること。
それプラス不動産鑑定財団の鑑定人資格委員会(AQB:Appraiser Qualification Board)に より認定された統一試験に合格すること が条件です。


②は  a.必須科目を含む 200 時間の講座を受講すること b.2,500 時間の鑑定評価の実務経験があること(ただし、従事期間が 24 ヶ月以上) c.学士以上の学位を有すること d.不動産鑑定財団の鑑定人資格委員会(AQB:Appraiser Qualification Board)に より認定された統一試験に合格すること が条件

③はa.必須科目を含む 300 時間の講座を受講すること b.3,000 時間の鑑定評価の実務経験があること(ただし、1,500 時間は住宅以外の 実務経験で、従事期間が 30 ヶ月以上であることが必要) c.学士以上の学位を有すること d.不動産鑑定財団の鑑定人資格委員会(AQB:Appraiser Qualification Board)に より認定された統一試験に合格すること だそうです。やはり狭き門…

全米における不動産鑑定評価に係る州のランセンス保有者数は、2015 年 1 月 28 日時 点で、住宅不動産鑑定人が 9,461 人、公認住宅不動産鑑定人が 51,440 人、公認総合不 動産鑑定人が 38,848 人となっている。

免許更新についても 2 年ごと更新が必要で、日本とは異なる部分では、ライセンス年間 14 時間の継続教育(Continuing Education)を受けなければならず、そ のほかに 2 年ごとに 7 時間の鑑定実務統一基準(USPAP:Uniform Standards of Professional Appraisal Practice)の最新コースを受講する必要がある。 なかなか継続するにもいろいろとありますね。

次は所属団体について…。

 アメリカには資産評価に関連する専門家団体がいくつか存在するが、米国不動産鑑定 協会(AI:Appraisal Institute)が不動産評価の分野では代表的な団体である。

米国不動産鑑定協会の会員資格には、全ての不動産の評価が対象である MAI と住宅の 評価専門家の資格である SRA などがある。MAI と SRA の会員資格の取得・入会に当たっ ては、次の要件を満たすことが必要である。 

〔MAI〕 a.鑑定実務統一基準及び倫理規定に係る講習を受けていること b.学士以上の学位を有すること c.次のコースを受講し、試験に合格していること ・鑑定評価書の作成及びケーススタディ ・収益還元法(上級) ・市場分析(上級) ・計量分析の理論とケーススタディ(上級) d.総合試験に合格していること e.4,500 時間の専門的な実務経験を有すること 6 f.必須知識に関する実演レポートを提出していること 
〔SRA〕 a.鑑定実務統一基準及び倫理規定に係る講習を受けていること b.学士以上の学位を有すること c.次のコースを受講し、試験に合格していること ・住宅地の評価と原価法 ・住宅に係る取引事例比較法と収益還元法 ・住宅鑑定評価書の作成とケーススタディ ・住宅市場分析または一般市場分析 ・住宅評価ソフトとケーススタディ(上級) d.4,500 時間の専門的な実務経験を有すること e.必須知識に関する実演レポートを提出していること 米国不動産鑑定協会の会員資格には更新等の制度はないが、5 年間に 500 単位の継続 教育(Continuing Education)を受ける必要があり、そこには受講が義務づけられてい る不動産鑑定実務統一基準及び倫理規定の講座も含まれている。継続教育は集合研修の ほか、オンラインセミナー、Web を利用した双方向講座などが同協会によって提供され ている。また、受講状況についてのモニタリング等を行う特別な仕組みはないが、不動 産鑑定評価書に添付する同協会の会員資格を表明する書面のなかで、継続教育プログラムを終了していない旨を記載すること。

長い文章になりましたが(w
協会に入会するにはカリキュラムを受講し、テストをパス、その上でレポートを書くなど、資格を取ってからも勉強が続きます。
受講したことがないので、難易度は不明ですが、相当な勉強が必要かと想像できますね。
もちろん、日本でも単位を取る研修制度はあります、同様に必須科目もありまして、たまに研修後には試験があります(基本的に講義聞いていたら落ちないですが)

民間資格ながらアメリカが不動産鑑定の発祥の地だそうで、国土の規模はデカいけど、不動産の価格の判定については相当シビアな国みたいで(何かしら裁判になることが多い国ですから住宅の売買や家賃設定についても神経質になりますね)、不動産鑑定も想像以上にシビアになるということですね。

やはり、土地は重要な財産
そこは世界共通認識なようでして、世界の不動産鑑定士って感じます。

また面白いネタが見つかればブログにしますね。



【地価関係】東京オリンピックと地価

2020年02月12日 | 実務

東京オリンピックまであと半年となりました、代表選手も続々と決まり、その他方でいろんな問題(肺炎とか…)起こってますが、無事の開催を祈っております。

オリンピックバブルで東京の地価は上昇しているのは周知の事実

一般的には人、モノが集まれば地価は上昇するわけで

しかし、羽田空港周辺はちょっと異なる動きをしそうです。

というのは発着便(特に国際便)が増えるそうで、しかもルートが街中の上空を通るというもの(羽田新ルートと言われるそうです)

先日、国会で羽田空港を離着陸する便の新たな飛行ルートの導入を決めました。そのうち2本の着陸用飛行ルートが、新宿、渋谷、目黒、白金高輪、品川といった都心部を低空飛行で通過すこととなります。

従来このあたりは高層マンションが多く、利便性と住環境が良好な人気のスポットでしたが、新ルートの影響で騒音が大きくなり、しかも氷塊などの落下物のリスクも高まるなど、今まで通りの良好な住環境を担保できないかもしれないという状況となりました。

噂レベルは△25%程度の下落も考えられるかも…とのことで。

高層マンションブーム、先日の水害のこともあり、やや動きが変わりそうです。

生産緑地問題もあるし、オリンピック後のケアは重要かもしれませんね。



【ホムパ】牡蠣パーティー2020年

2020年02月10日 | イベント
友人間で始めた牡蠣パーティー、
たまたま私が伊勢に仕事で行ってカンカン焼きを目の当たりにし、税理士S君に話したところスタート🎵
それから4年続いてます🎵
きっかけってわからないですね、



つうことで好評となった私のとこでの牡蠣パーティー、
レギュラーメンバーとお初メンバーとでだいたい7人程度、今回は子供いれて13人、
過去最大人数で開催、










パスタ作るわ燻製盛り付けるわ、牡蠣は焼くわで大好評、こちらも楽しんで頂けて気持ちよいです☺️
豚汁、おでん、炊き込み御飯と用意したおかん料理は完売、
牡蠣もほぼ完売(しかも追加したのに)
女性陣からもワインやお酒、デザートをいただき
すばらしくリア充な1日でした。

ご無沙汰してたバンドボーカルに再会できたことも嬉しかったな。
牡蠣もさることながら人を繋げるというのは楽しいですね

また事務所主催で何かやろう‼️
参加者の皆さんお疲れ様でした🎵




【雑学】ネパールの地価高騰

2020年02月07日 | 実務
先ほどネットサーフィンして気が付いた記事
ヒマラヤ山脈あたりのネパールの地価が高騰しているだそうです。

インドの北部、昔は物価が安いとしてバックパッカーご用達だった国ですが、
現地通貨は現在のところ1ルピー≒1円と考えて

新興住宅地で20年前は8000ルピー/坪だったのが25万ルピー/坪

上昇率は20年で30倍、1年にならすと年間150%の上昇

20年間地震があったり国家治安が悪くなったりで、普通に考えたらネガティブな要因が多いのですが、なぜか地価が下がらなかったそうです。

原因は以下想定されます。

■資産としての土地が人気
国家治安が不安定な中、銀行に現金を預けるよりも土地を資産として保有することが長年のトレンド(日本の土地神話みたいですね)

■中国資本の流入
これは中国の富裕層がツーリズムを見込んで投資した結果であるそうです。現在ネパールのリゾート地は完全供給不足で市場均衡がとれていないのこと。

■地理的要因と人口増加
山に囲まれた地理的な条件では住宅地適地は少なく、またカトマンズ等への人口集中から、より供給不足が加速

反対に地方の農村集落は下落の一方なのかと調査してみても農家集落の地価データはなく、北海道大学の研究チームが調査したデータしかないですが、そこからは人口流出&高齢化などにより貧困化が進んでいるとの記載があります。

※詳しいデータはこちらの北海道大学のデータを参照

すなわち極端な形で二極化が進んでいるような形ですね。

たまに外国の地価動向等を見て調べるのも、一つの勉強ですね。

また気が付いたら記事にします。


【法整備】マンションストック長寿命化等モデル事業創設

2020年02月06日 | 実務
先日野洲の廃墟マンションについて記事にしましたが、同様な区分所有建物は全国にあります。
廃墟まではいかないけど、やはり建築後40年以上は経過しているマンションはぼつぼつあり、
建物の老朽化のほか、管理の停滞などでマンションのメンテナンス自体が停滞している状況にあるそうです。
ですので、第二、第三の廃墟マンションも出てこないとは言い切れない。

国交省では「マンションストック型長寿化等モデル事業」を創設することを決定した。
具体的には以下の2パターンで募集し、良いと判断したプランに対して支援するの事。

1.計画支援型
事業前の立ち上げ準備段階において、長寿命化等に向けた事業を実現するための必要な調査・検討などに対して支援する。事業要件は区分所有者が10人以上であり、耐用年数の2分の1を経過していること、かつ、原則として当該事業完了後、速やかに長寿命化等の事業実施の提案などを行なう 
補助対象となる業務は長寿命化等に向けた事業を実現するための必要な調査・検討経費。補助事業者は民間事業者等。補助率は定額500万円/件・年で、事業実施期間は最大3年間。 

2.工事支援型
長寿命化等の工事の実施段階において、長寿命化に資する工事のうち先進性を有するものに要する工事などに対して支援する。事業要件は、25年以上の長期修繕計画に基づく修繕積立金額を設定していることなどの「対象マンションの要件」とライフサイクルコストの低減につながる長寿命化改修であることなどの「提案内容の要件」、「地方公共団体が関与する要件として、マンション管理に関する計画や条例等を策定している」等の要件を満たす必要がある。
 補助対象は調査設計計画費、長寿命化に資する工事のうち先進性を有する者に要する工事。補助事業者は民間事業者等。補助率は3分の1。 

住宅ストック流通問題、空家問題は一戸建てだけではなくもちろんマンションにも波及しています。
費用的にも大規模な修繕等が必要なマンションであるからこそ、法整備が必要なんですね。
詳細はこちら