かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

【雑談】気になる記事(アムステルダムのコンテナルームと住宅事情)

2022年07月27日 | 日記

ニュースサイトで気になる記事を見つけました。

オランダのアムステルダム、慢性的な住宅不足で学生とかが困っているようです。
そんな中でコンテナを利用したワンルームが活躍、

水タンクが小さく水が出にくい、狭いなどといったデメリットもありますが、

外壁は強いし、簡単に運べる(移動できる)、安価で調達できるというところがメリットで、学生寮として活躍しているようです。

 引用記事;アムステルダムの「コンテナ学生寮」

問題は、なぜ住宅不足なのか…
答えは移民政策の結果人口増加して、そこからの住宅不足ということになっております。(ちなみに出生率は減少してます)
移民はテロの関係で自国を避難されるのがきっかけとなっているようですね。
2017年くらいから増加傾向です。

ほかに、イギリスのEU離脱に伴い企業の拠点をイギリスからオランダに移す会社も多いようですね、
特に言語は英語がメインでも生活できるので、言葉の壁がないのか移住しやすいのもポイントなんでしょうね。

あと、圧倒的な住宅供給不足ですね、オランダは住宅の半数以上が公営住宅となっているようですが、
税制改正のため、公営住宅組合に課税されるようになり、新規の公営住宅の供給がストップしたことも挙げられます。

また、投資家が住宅を買い占めて、結構高い家賃で貸し出すなどの投機対象としての不動産利用がみられます…、一般の給与所得者でも投資対象としての住宅が人気であり、居住より運用することに重きをおいた結果といえるでしょう。

ですので、賃借人は高めの家賃を持っていかれ、これまでも古い住宅は取り壊されさらに家賃設定の高くできる住宅が建築されるという、ループに入り込んでます。
ですので、生活費の厳しい学生などは上記のコンテナハウスに注目せざるを得ないこととなりますね。

所得格差と人口問題(移民問題)に基づく住宅問題、遠いオランダで起こっていますが、日本でも他人ごとはありませんね。





【社会問題】人口減について

2022年07月20日 | 日記

先日新聞記事で「小中生10年で100万人減」という記事を拝読ました。
この10年で小中生が346自治体で30%以上の減少となっています、

少子化が進んで小中学校の統廃合した結果、集団で行う行事の学習の機会がなくなるなどいろいろな問題が出ています。
滋賀県では高島市の減少が著しいとか…(10年でマイナス25%)

具体的な例を挙げられると実感がさらに出ますね。

他方、児童数が増加しているエリアもあります。
滋賀県では豊郷町、
全国的には福岡、石川県野々市市、長野県南箕輪村などが増加しました。
色々な地域要因の変化があります。

福岡などは近隣の中心都市の整備に伴うベッドタウン化が進んだ形。もともと都心部へのアクセスの良さというアドバンテージがあったと思われます。

しかし上記の例のうち、南箕輪村については、行政サービスの拡充が功を奏したと思われますね。
例えば、
保育料の引き下げ、18歳までの医療費無料など少子化対策を先がけて行ったことや、
さらには子育て世代の母親の就職支援などを積極的に行った結果であると思われます。

人口が増えないと経済も活発になりません。

今後も子育て支援を進める自治体も増えてくるかと思いますが自治体だけ、企業だけにまかせっきりではなく、背景となるべき健全な社会を構築していくのは我々の勤めなのかなとおもいますね。


【資産維持】家のメンテナンスその1

2022年07月13日 | 実務




家の資産価値を維持…という話。

良く私のところにも「家を売りたい!」ってお客様が相談に来られます。
しかし見に行くと…これは高くは売れない…というお家も見られます。
築年よりも老朽化の進んでいると思われるお家…。
どうやったら価値を維持できるのか…。

そもそも償却資産なんで一定率または一定額の償却は免れませんが、
それでも、きれいな状態を維持している家をみることがあります。

普段の家の維持管理、これが売却の際の価格や住環境に大きな差を作ります。

今日は家のメンテナンスについて、
といっても全く難しいことするわけではありません。

建物の中でも一番ダメージ食らうのが屋根、外壁
ここは風雨、紫外線の直撃によって劣化していきます。

一応プランとして10年に一度の修繕を計画しておくのも定番の一つです。

普段からチマチマ可能なこともあります。

屋根に関しては、高台、隣家の上にあがったり、二階上がったとき等屋根が見えるポイントで「落下物」「歪み」などをチェックしてくっださい。

また、外壁に関しては以下の項目にチェックしてください。

・色褪せ
・0.3㎜以上の幅のクラック(ひび割れ
・チョーキング(壁を素手で触ったら手に色がついたなど)
・ボードの欠け
・窓枠、造作のコーキング(シール材)の剥がれ
など、

上記に該当した場合には、一度工務店さんにご相談してください(DIYでやる人もいますが、やったことない人が道具そろえる費用と手間考えたら…自己責任ですw)

特に築20年以上の建物は注意です、

維持管理は点検・清掃が基本です
屋根、外壁のクモの巣を取り除くだけでもチェックにつながります。

これらの点検、清掃を行うことにより破損個所をチェック、早期に対応して傷口が広がるのを防ぐ。

すなわち、早期発見が最大のメンテナンスになります。

少しお家をじっくり眺めるだけで価値の維持に繋がるかもしれませんね☺️








【報道】相続税路線価発表

2022年07月04日 | 実務
7月1日に相続税路線価が発表されました。

報道では、全国平均でみると回復基調、2年ぶりの上昇ってとこですね、
コロナによる地価下落も一息といったところでしょうか。

ただ、ジャンル別にみるとまだ影響が残る地域もあるようです。

その代表格が大阪ミナミエリア。

前回の路線価では下方修正されたエリアですね。

外国人観光客の受け入れを開始していますが、その効果が波及していない状況であり、ミナミのエリアは前年度と同じく全国最大の下落率(△10.4%)

他方、住宅地は堅調であり、資産保有としての住宅が人気なようです。郊外に在住しながら都心タワーマンションを購入する富裕層がみられ、マンション需要や用地需要はかなり高位で推移している状況ですね。

また、物流を中心とした工業地も上昇しており、すごもり需要、生産拠点の切り替えによる需要、道路網の発達など工業地には追い風が吹いている状況、

商業地においてもアフターコロナを見据えた投資が行われているようで…

総じてみると景気の回復途中なんでしょうかね。

滋賀についてみると全体として4年連続の下落、
マンション需要が相当牽引している形ですが…、大津湖南エリアに限定される感じですね。
その他郊外は相変わらず…。

詳しくはニュースサイトで…