かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

【実務】屋外広告規制

2020年10月20日 | 実務
野洲市長選挙も政権交代でしたね。

山仲市長は私が引っ越してきた時に就任され、駅前開発等で活発に意見させていただきました方ですので、親しみありました、

12年間お疲れさまでした、本当に気にかけてくださってありがとうございました。

話は変わって、野洲市の不動産鑑定士ぶりをアピールしようかと、野立の看板作成に着手。
ちょうどよい駅前のとこに空きがあったので場所をチェックしてデザイン開始。
以前作ったステッカーに沿った形で進めてました。


しかし、鑑定士なら少しは聞いたことのある広告規制…、存在は知っていたものの建物建築の可否に注目してたのでなかなかこの法律へ目が向かなかったです。今回当事者になってよい機会になったので備忘録的に…

野洲市の場合は「屋外広告規制条例」というものがあり、看板を出すにはこの条例の許可を得る必要があります。
ちゃんと調和した、信号とかの邪魔にならないものという大前提があり、サイズやデザインにも細かい取り決めがあります。

野立て広告の場合、「非自家用広告物」という扱いになり、設置できるエリアと出来ないエリアがあります。
野立て看板というものはこれ

私のところは許可あればOKな地域。(一応都市計画課で確認してください)


ただ内容については細かい制約がありました。
設置に関しては業者さんがすでにしているのでサイズ的にはOK、問題はデザインの方。

看板の内容のうち、案内図的な部分(地図とか矢印とか)が全体の40%以上でないと設置できないという規則があります。ここの面積が一番肝要
(例えば地図内に電話番号が記載してたらその部分の面積はカットされNGに)

という制約のもとデザインをしなおしました(デザイナーさんに丸投げ)

ステッカー作ってくださった方にいろいろ無理言うてデザインが完成。

ようやく許可申請し、10日ほどで許可が下りるそうです。

その間にでもカッティングシートを進めておくと良いのかと思います。

看板が完成したらとりあえずお披露目。
いやはや、いろいろと勉強になりました。


【ツーリング】初めての北の大地(帰り)

2020年10月16日 | 日記
道内2日しかいないとあわただしいww

早朝に頑張って起きて曇り空の下富良野を目指します。

なんとなく、旧友の口からこの地名を幾度なく聞いたので足が向きました。
こんな道ひたすら走ります、ワインディングが恋しい。
朝飯は豪華にw
途中の山の中で滝を見つけました、ハイカーの人が鈴もって歩いてるのは
最近こいつが出没したそうで…。

見かけたらそっこー逃げるに限ります。

その気になったら原チャリより速く走るそうで…。


北海道は化石のオブジェがたくさんありました。
暇があれば博物館の一つくらいは寄りたいんですが今回はスルー。

映画鉄道員の舞台です。
木造朽廃建物が良い味を出してます。

これってたぶん特殊価格で算出すんだろな

なんとなくバックに汽車(w)を入れてみました。
営業してたら確実に入ってた感じの店です。



ひたすら農場の横走って次はNHK連ドラの「なつぞら」
毎回見てたシーンなんで感無量。

日勝峠をひたすら上り、十勝平野を見渡す。途中で旭川ラーメン食う、めっちゃうまかった。そういや北海道でラーメン一杯目




変わった形の山を見つけて遊んでたらあっというまに日暮れの時間
義経神社だけ参拝して苫小牧のフェリーに向かいました。

北の大地の弾丸ツーリング、
道内は2日しかいなかったですが

また長い休みが取れたら行きたいです。
北海道でお会いした皆さんありがとうございました(^_-)-☆



【ツーリング】初めての北の大地

2020年10月14日 | ツーリング
すっかりツーリングシーズンになりましたね、
バイクに乗れるうちに乗っておこうってことで、
JCRC(ライダースクラブ)のミーティング@札幌に参加すべく、バイクで初めて北海道に行きました。
不運なことに台風が近づいていて天気が思わしくない中決行、本来敦賀発のフェリーが舞鶴に振り替え(当日の昼前に連絡が入ったw)
I先輩(テレネ)とともに舞鶴港へダッシュ、
先輩は冬装備に対し私は秋装備にケが生えた程度…(これが上陸後命運を分けます)
園部辺りから雨…、舞鶴つく頃にはドボヌレになり、しばらくは船の周りをウロウロ


久しぶりのフェリーに二人ともテンション大

少しだけ遅れて出港となりました、ちなみにフェリーはGo Toキャンペーンの対象で、片道1.7諭吉で行けました。受付で手続きしてくれます。

一晩明けて青森の沖、台風は太平洋側にいるので影響ないかと思いましたが、マジで揺れます。船酔いきつい人にはつらいツアーになったかも。
こういう時は寝る…。
ちなみにフェリーには大浴場ついてました、入りにいったら流れるプール状態でしたw
無事に小樽に上陸、我々はフェリーの関係で小樽から苫小牧まで夜間の雨ツーリングとなりました。

ほぼほぼ川になった国道を走ってチェックイン

別々のホテルだったので途中で分かれてました、先輩にはウェルカム茶漬けあったとか、私はセルフカップ麺で就寝。

翌日、マルトマ食堂集合でしたがなぜか大行列、
あきらめてそばにあった土産屋さん併設のわがまま丼へ、ここが当たり。

朝からこんだけ食いましたw

先輩は道東、私は道南めぐって夜に札幌で落ち合うこと約束し出発。
手始めに支笏湖

から室蘭岬に向かい(途中でサインしwwww)


登別から洞爺湖へ
途中で

バカでかいオブジェがあったので撮影

洞爺湖到着、どこに行っても湖に反応する悲しい滋賀県民の性www

ここであまりに寒くなってきたんで札幌方面へ

途中JCRCのメンバーと合流するも置いてかれてw

マイペースで札幌イン

先輩に囲まれて楽しい夜を過ごしました。

しかし、目の前でフェラーリ商談している先輩がいるって、テンション上がるな。

続きます。





【ツーリング】しまなみ海道ツアー最終日

2020年10月01日 | ツーリング



翌朝は8時スタート🎵
ほぼ自己紹介なく跨がってガンガン走る🎵
僕の大好きスタイルなマスツーですね😃





村上水軍のお城あと、とにかく潮流がすごい。ずっと見物してたらもよおして僕のトイレ回数もガンガン上がりました(笑)
サイクリストの聖地







当たり前だが自転車の方が多い‼️海辺をテロっと歩いて幸せの鐘発見🎵
ベタながら鳴らしました🎵

伯方の塩工場いくもコロナで閉鎖f(^_^;





大山祇神社、ご神木タイムアタック(息を止めて三周回ると願いが叶う)に挑戦するも一分半でリタイヤw
次回はリベンジする🎵







歴代参拝者の写真があったのでなんとなくみてたら私の先祖発見🎵



思いがけずお彼岸参り出来ました🎵







未来心の丘では何か撮影会してました。
簡単に写真してスルー。

尾道ラーメンに向かう🎵
行ったら10人ほど行列
少し待ったけど平麺( ゚Д゚)ウマー



あとから分かったんですが平麺、細麺チョイス出来るんですね






スイーツタイムにチョコ工房❗️
チョコシェイクがスッキリした甘さで驚いた(^-^)
尾道へ船~下船、そこから広島Tさんと忠海まで一緒に





ご挨拶して解散となりました🎵

皆様ありがとうございました
また次回も行きたいです😁

【ツーリング】しまなみ海道ツアー🎵前編

2020年10月01日 | ツーリング
秋になりましたね、今年も残り少なくなりました。コロナの影響等でなにも出来ないまま終わるのは悔しいので、残り3か月は人に会いに行くことをメインにして過ごしたいと思い、突発的に尾道~今治まで行きました。私が加盟するJCRC(ライダースクラブ)の先輩より兼ねてから勧められてた原付尾道ツーリングに行きました🎵
クルマに原付2台乗せて早朝から尾道へ。



世の中は連休、go toキャンペーン使って旅行しようとのことで、やはり高速は激混み
昼過ぎの到着となりました。

今回の目的の半分はウサギ島、日本軍の施設後なんで無人島だったのが最近ウサギフィーバー
忠海から船降りてモフ











チケット買い歩いてモフ

疲れてるウサギを優しくモフ

エサで釣って当然モフ

と、モフりまくりでした。コーフンしまくり(笑)。

そこから「しまなみ海道マイスター」Tさんの引率でところミュージアム





景色と作品と建物間取りが融合する新しい感じな美術館でした🎵

そこから伯方島へしまなみ海道の原付道
、歩道みたいなホッソイみちをガンガン走る🎵
唯一の2スト車両な私は途中の観光バス渋滞でオーバーヒートの危機

何とかてっぺんまで❗️





ちょうど夕暮れなんで夕日を見ながら、絶景。(売店しまってたが)

そこから今治へ、今日の宿に到着🎵
Nさんがすべて手配されて
焼鳥五味屋で皮焼き鳥やタンタタキ







〆には焼豚玉子メシ、今治ラーメン

食い過ぎましたwww.

思い切り走って食って呑んで昼も夜も楽しむと言うのは、私の旅の大好きなスタイルです
続く❗️