かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

【雑談】2023年振り返り

2023年12月28日 | 日記
こないだ固定の評価書さんざん書いてたと思ったらもう公示の評価書、
この仕事していると季節がめちゃくちゃ早く感じますね(つねに公的評価に追われている職業病みたいな感じですな)

2023年、一応事務所の〆としては本日。(30日までは私が通常業務しています)
大掃除は12月頭にしてますので淡々と業務するだけで終わりそう。

12月30日まで通常営業
12月31日~1月2日(休業)
1月3日~1月4日(予約制)
1月5日より通常営業とします。
12月31日~1月4日まではメール、メッセンジャー等の対応は可能ですが返信が遅れる可能性があることご了承ください。


今年一年、どんな年であったかというと

漢字一文字でいえば「縁」ですかね。

業務的には新しい縁ができて、そっから話進んで来年さらに飛躍するような形になりそうです。

バンドでのギターも復活しました。もう音楽活動すべて諦めてメインギター含めてさんざん売り飛ばして身辺整理したにも関わらずまた「ご縁」が復活しました。7月に44マグナムのJimmyさんと共演できたことと、僕のこと忘れずわざわざ見に来てくださった方もいて、それまで音楽の楽しさを忘れてしまってたのですが、思い出す良いきっかけとなりました。

今度は大切につなげたいです。

昨年エンジンブローして廃車になったバイクもご縁がありパーツが入手できたので修理できました。

デザイナーの川﨑さんを講師としてお招きできたことも新しいご縁があってのこと、これが今後の仕事のステップにつながりそうですね。

反対に嫌なものや不要なものとたくさん「絶縁」しました。

人間のキャパって押し入れと同じですぐいっぱいになるんですよね。

コロナ禍中は、やれることとやりたいことなどの棚卸、
それを今年いっぱいかけて整理したという感じでしょうか。

来年はこの近年手に入れたもの、大事に育てる年にしたいですね。










【人口減】洛西ニュータウンその後

2023年12月21日 | 実務
ブログが飛んでしまいましたw
以前のブログで「洛西ニュータウン」の空き家対策についてご説明しました。
空き家を京都市と住宅公社が買い取り、リフォームして安く子育て世代に売却を行って人口減を防ぐというものです、

先日第一号となる入居者が入ったそうで、これからの動向が気になるとこです。
さて、地域内では雇用の促進も図るため統合した小学校の敷地に商業施設や事業所をが建てられるように都市計画の見直しが行われました。

具体的には竹の里小学校と西陵中学校の跡地の用途地域を1中専⇒近隣商業に見直しました。




明らかに児童数が減少し、小学校、中学校の統廃合により学校用地がだぶついていたのを活用するという形ですね。
これにより、職場と住居が近接する形となり、ベッドタウンから脱却を行うものと考えられます

向島ニュータウンでは同じような利活用が行われており、今後もこのスタイルが進むものと思われますね。

学校用地、滋賀県では長浜(余呉町)などの学校用地の入札で売りに出されていましたが、過疎化地域の公共施設の利活用、これからも課題になってくると思います。

【渇水】琵琶湖水位低下

2023年12月08日 | 日記

琵琶湖の水位が低下していますね、
坂本城の石垣が見えたり浮御堂が「建って」いたりで
観光客の方がたくさんいらっしゃっているようです、

他方、水質低下、水不足による取水制限、自然環境の変化など、
やはりうれしくない話も聞きます。

琵琶湖の水位が最も下がったのが、1994年9月15日
この年は△123㎝となったようです(ブログ書いている現在は△72㎝)

直接は地価に影響はないかもですが、1994年の地価公示を振り返ってみますね。
滋賀県の地価公示地点は当時354地点(現在は347地点)、地価動向を一言でいうとバブル崩壊の真っただ中、全地点で下落していたころですね。

例えば現在もある大津5-6(大津市梅林一丁目)は現在36万円(+1.7)
平成6年は125万円(△13.8%)

バブル崩壊直後だったので地価の水準が桁違いですが、長く続いた下落トレンドがここから始まったようです。

※大津5-6はこのあたり
地価と渇水はあまり関係なさそうですが、ひどくなると取水制限で工場の生産活動にも影響が出ます。(過去に実際に水の再利用を促していたようですね)
たちまち何かしら必要とまでは言えませんが、節水を考えて行動すべきかもしれません。

いつ、回復するの?と言われると…
1939年も大渇水(この時は△103㎝)になっていたようですが、1994年も1939年も渇水の記録を更新すると翌月から大量に雨が降って回復したようです。
しかし、今のところしばらくは様子見るしかできないですね。