十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

雪解けで姿を現したもの

2016年04月01日 | 十勝の自然
赤いルバーブ
雪が無くなると同時に土の中から
赤いルバーブが丸い頭をのぞかせました。
太い頭は花芽なので摘み取らなければなりません。



フキノトウ
珍しかったフキノトウも今では南斜面には
至る所に出てます。



プリムラ・デンティキュラータ(玉咲きサクラソウ)
前年の枯葉の中に玉咲き桜草が出て来た。
フキノトウに似た形状ですが直ぐに花をさかせましょう。



水溜りにはエゾアカガエル
氷の解けた水溜りの傍を静かに歩いたのに
異変に気付いたカエルはスーっと水中の落ち葉の中に
隠れてしまいました。



今年も猛威を振るうエゾヤチネズミ

2016年04月01日 | 動物
エゾヤチネズミの食欲に感心
今年も深い雪が解け始めると雪に埋まっていた
植物への食害のすざましさに、ただ驚くばかりです。


秋に切ったミズナラの樹皮が無くなった
昨年降雪前に切ったミズナラの樹皮はネズミに食われて丸裸に
なりました。下には多量の糞が置き土産です。



接木の根元
折角スモモの木に接いだ梅やプラムの幹は
グルリと一回り樹皮を食い剥かれました。
幼木は食われても年数を経た木を食うとは余程空腹だったのでしょう。



日が長く成りました

2016年04月01日 | 十勝の自然
夕陽
西に沈む夕陽も段々北西に移動しながら
日没時間は長く成りました。
17時35分でもまだ太陽が見えてます。



南へ向かう白鳥
17時50分過ぎに上空からクワクワと鳴きながら白鳥が南方へ
向かって飛んで行きます。

農家の小麦畑で若葉やデントーコーンの落ち実で腹を満たして
寝場所へ戻る様です。
まだ十勝に居座るつもりでしょうか。