やっと出始めたシイタケ 2016年04月27日 | キノコ 出始めたシイタケ 乾燥が続いたり気温が低くて出なかったシイタケが やっと頭を出し始めた。 水分が不足する為かと川に浸けて置いたホダ木も 出なかった事を考えると気温も必要な条件に入ります。 十分な水分と春の気温が整ってやっと出始めた様です。
セイヨウオオマルハナバチ 2016年04月27日 | 昆虫 セイヨウオオマルハナバチ 花畑に耳を澄ますとブーンと蜂の羽音が聞こえます。 近年外来種のセイヨウオオマルハナバチが増えて在来種の マルハナバチの姿が減ってしまった。 今時飛ぶのはメスの女王蜂なので駆除するには格好の季節です。 蝶々網で捕らえ駆除した。 駆除の為に時間を当てれば効果は有るだろうが他にしたい事が 有ってそうも行かない今日は3匹の駆除だった。
また1歩春が近づいた 2016年04月27日 | 季節の植物 梅の蕾 硬かった梅の蕾もほころびそうに成りました。 ただ気温は低く一気には開かないだろう。 カンゾウの若葉 放牧場の中にエゾカンゾウの若葉が所々に出て来ました。 クサソテツ クサソテツ通称コゴミが姿を現しました。 癖が無くて美味しい山菜なので必要分を採取して帰りました。
クラスメートに苗木届けに 2016年04月27日 | 日記 クラスメートの庭に果樹苗木届けに出掛けた 老後の生活に果樹を植えて楽しみたいと話していた クラスメートに接木して増やしていた苗木を届けに出掛けた。 軽トラに積んだ苗木 私の苗木の他に、果樹の師匠からのリンゴの苗木も プレゼントしようと師匠を伴って講習指導を兼ね出掛けた。 日高山脈が眼下に迫る場所 苗木を移植する場所は目の前に十勝幌尻岳がそびえる場所です。 日高下ろしの冷たい風がちょつと心配です。 自宅の窓から見える場所に苗木を移植しました。 夕食をゴチになる 農作業があるので遅い時間帯にお邪魔し 夕食までご馳走になりました。