十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

接木の釧路八重を移植

2016年04月21日 | 
山桜に接木して有った釧路八重を移植
接木の釧路八重はノウサギに食われたりノネズミに齧られ
散々な目に遭ったけれど生き残った木を葉が出る前に移植
しなければと急いで植えました。


掘り取って運ぶ釧路八重
掘り取った苗木は軽トラに積んで目的地へ運びました。


移植した苗
しっかりと、この地に根を張って欲しい物です。

台木と穂木の活着部
自然の力は凄いものです。
台木の山桜と穂木の釧路八重は活着して一体化してます。


大きな苗は井戸の傍に運んで定植
日当たりの悪い場所に有った苗木は大きいのでバックホーで
堀上て井戸の近くに定植した。
山小屋の敷地内で釧路八重を眺め花見がしたいね。



セイヨウオオマルハナバチ
暖かな陽気でセイヨウオオマルハナバチの女王蜂も活発に飛んでます。
時間が有れば駆除に熱中出来るのですが残念です。


福井のご両親からプレゼント

2016年04月21日 | 頂き物-プレゼント
美味しそうな筍
娘の嫁ぐ福井県のご両親から丸々とした立派な筍が届きました。
写真に撮ろうと思ったら妻がもう鍋で茹でてました。
茹で上がった筍は柔らかそうでとても美味しそうです。
今年は色々な方々から筍を頂けて有り難い年です。
感謝感謝ですね。


野の花も一気に開花

2016年04月21日 | 野草
一気に暖かくなって咲いた野草
何と今日の最高気温は22.4℃にも成りました。
野草の花も一気に咲きました。


アズマイチゲ
開花には数日掛かるだろうと予想していたアズマイチゲが
咲いているでは有りませんか。
驚きましたよ。



ヒメイチゲ
比較的日当たりの悪い場所に生えるヒメイチゲまても
今日の気温で咲いてしまいましたよ。



カキドオシ
日当たりの良い場所にはカキドオシが紫色の花を咲かせました。
これからが大変です長い蔓をどこまでも伸ばして繁殖しますから。


野鳥の季節

2016年04月21日 | 野鳥
渡り鳥がやって来て繁殖の季節が始まります。
古い巣箱の掃除をしたり新設巣箱取り付けに忙しい日々です。


ノビタキ
しばらく前にやって来たノビタキですが
強風や曇天が続き姿を見せてくれませんでした。
しかし今日は好天で電線に止まって囀りました。



アオジ
カラマツの葉が芽吹く頃に現れるアオジは
カラマツに合わせるかの様に飛来しました。



芽吹いたカラマツ
アオジを待っていたカラマツです。
若葉が出てきました。



カラマツの幹の穴に出入りするゴジュウカラ
アカゲラの古巣でしょうか?今年はゴジュウカラが出入りしてます。
この穴にゴジュウカラは巣作りしそうです。



古い巣箱
過去に掛けた巣箱内部を点検すると殆んどの巣箱内部には
子育て後の巣材が残ってます。
巣箱を活用してくれた様です。



古い巣材の撤去
使い古した巣材にはダニや病原菌が残っている可能性が有るので
内部の巣材を撤去しました。



巣箱の設置
今年古材で作った巣箱を設置です。


新たな場所に新居
杉の木にも巣箱を設置した。
野鳥は花粉症に関係無いでしょう。



ポニーの小屋傍にも設置
今日は5個の巣箱設置です住宅の過剰供給かな?