十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

花畑に咲き始めた花

2022年04月09日 | 花畑の植物
徐々に気温も上昇して来ました 時々気温の低い日も有りますが
三寒四温を繰り返して花も咲き出します

タツタソウ
毎日花畑を見回っているのに何時から咲いたのかタツタソウが
咲いて居るのに今日気付きました

ヒマラヤユキノシタ
雪融けで姿を現したヒマラヤユキノシタは枯れる寸前の姿でした
今日見ると開花してました 死んだ振りをしていたのです

エゾムラサキツツジ
膨らんでいた花蕾がやっと開花しました
葉っぱの白い斑点は石灰硫黄合剤が掛かった為です

プリムラ・デンティキュラータ(玉咲きサクラソウ)
やはり横文字の品名は覚え切れません 玉咲きサクラソウが言いやすいね
縮こまって居た玉咲き桜草が伸びて来た

キジムシロ
野草のキジムシロが南斜面で1つだけ開花です

梅の蕾
ほんの少しずつ梅の蕾も膨らんでます
開花する日を楽しみに待ちます


昨年接いだプラム苗木を移植した

2022年04月09日 | 果樹
昨年駒場のフルーツガーデンより頂いて来たプラムの枝を
スモモに接ぎ木した保険で2本接いだ どちらも活着して立派に育った
本来なら片側を切り捨てる所を 鋸で2分割した

2本共育った接ぎ木の苗
小さな枝が1年で随分成長する物です プラムの品種は不明ですけれど
生った実は美味しい実でした推測ですが大石早生かと思います

ノコギリで2分割
捨てられない性格です 2分割にして片側は誰かにプレゼントします
従弟に話したら生きている内に食べられるでしょうかと敬遠気味です
私の年代に成ってから木を植える人が居るのかな?

植えたプラム
私の経験では再来年には実を付ける筈です

昨年接ぎ木したプラム ソルダム
もしかして接ぎ木の失敗を予測して3本立の枝を切って
ソルダムを接いだら3本とも活着してしまった
これは心を鬼にして2本を切り捨てましょう