今日は朝から小雨が降る寒い日です 昨日迄の気温が嘘のように感じます
ふらりと我が家の自然保護区を見回って来た
エゾエンゴサク
もうエゾエンゴサクが咲く頃なので方々咲かすも見当たらず
やっと1本だけ見付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/55b79cd323c1ecafd46cb64048cfa09b.jpg)
まだ残る残雪
日当りの悪い沢なので所々に残雪が残ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/dc19644ca9e0afcc428a19e52d129ad2.jpg)
山葵
日当りが悪くても山葵は青い葉が広がってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/601b23377432fdccefa62463ac4f1bd7.jpg)
ギョウジャニンニク
いつも生える場所には土壌凍結で全く見当たりません
しかし常時水の流れる場所に少しだけ生えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/f66070f19452b73f033b173aea7e059b.jpg)
オオアカゲラ
この界隈で見掛るのはアカゲラが殆んどです
木を突く音が聞こえたのでカメラでズームアップすると
オオアカゲラでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/014dda680f3d115cbb6534319b3218fe.jpg)
野鳥の囀りが聴こえた
毎日耳にする野鳥とは違った囀りが樹上から聞こえます
やっと見付けてシャツターを押しました
かなり遠方なので良く分からないがホオジロの様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f9/19cb4d14683108297fa7aceccd5ed9ad.jpg)
ネコノメソウ
小さなネコノメソウを見付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/5ccdbda92547a1bc48ab2700ca794ee7.jpg)
元の放牧場へ戻ると
斜面に出て来たギョウジャニンニクです 痩せ地なので細くて小さいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/53c31c6d318ff82a53cfc6166a04893f.jpg)
サンショウウオの池には一度産卵に集まったものの姿を消していた
サンショウウオが再び集まって産卵開始です
何故一度姿を消したのか原因不明ですが 小雨が彼らを呼び戻したのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/1bb4d59a75b01d41fc4eaeba02679fa4.jpg)
花畑の花
自宅の水仙がそこそこ咲いてます やはり日当たりが良いせいでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/43badea7bfea54f7e48f9eda5a790ec0.jpg)
山小屋の水仙は日当たりの良い場所にも関わらず咲き切ってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/830449db74aa23f24620183f1c28d557.jpg)
雨粒を乗せるルピナスの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/a21741d261b4b1e98f0c5661577028ef.jpg)
ヒヤシンス
ヒヤシンスにしては花が疎らに咲くので違う花ではと疑念を持ち調べた
ローマン系のヒヤシンスと判明したヒヤシンスにはオランダで品種改良された
ダッチ系とフランスで品種改良されたローマン系が有るそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/3d47ce7be639cc4a55e2cf55d2f147cc.jpg)
公園のハクモクレン
蕾が日に日に膨らんでいるハクモクレンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/5ee6a82658969d2cf7d8da76352a16d1.jpg)
遂にホコロンだ一輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/efcafabd72aeddf5fdb3bb6185d79300.jpg)