昨夜から今朝に掛けで降雨でした 雨が上がったと思ったら強風に乗って
黄砂で空が霞みます 気温も上昇して確実に季節は進んでます
植物観察を兼ねてギョウジャニンニク狩りでした
黄砂で霞む空
一面に生え始めたヨモギ
オオバナノエンレイソウ
何時の間にかオオバナノエンレイソウが蕾を上げて来てます
ネコノメソウ
まだ開花前のネコノメソウも出て来ました
水芭蕉
まだ僅かな数しか見当たりませんが綺麗な水芭蕉です
まだ幼い水芭蕉が大半です
ギョウジャニンニク
毎年採りに行く場所にはまだ僅かな量しか出てません
川縁や山肌に小さな若いギョウジャニンニクしか見付けられません
探す場所を変更して見ると小さい物の沢山生えてました
過去にはこの場所には無かった筈なのに年月が生える場所を変更しました
日当りが良いので青々としてます
今日採ったギョウジャニンニク
初物なので知人やご近所に分けて我が家にはこれだけ残りました
ベニマシコ
今年も山小屋近くにベニマシコが来てます 巣作りでも始めるのかな
カエルの産卵
浅い水溜まりにはカエルが産卵してました 水が暖かいのかカエルの卵も
成長して細長いオタマの子になりそうでした
山小屋のカタクリが満開
見事に咲いたカタクリです 徐々に株が増えて綺麗です
日当りの悪い場所のカタクリも開花しました
10数年前に赤土の斜面に植えたカタクリも沢山の芽を出して
将来が楽しみです
梅の蕾
桜と開花を争う様に梅の蕾も膨らんで来ました