十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

ハリギリ(別名センノキ)を伐採

2016年05月28日 | 
ハリギリを伐採
程よい風が吹いたのに風車の回りが良くない。
木々の葉が茂って風の通りが悪いのです。
風を遮っている太いハリギリを伐採した。


倒すと直ぐに葉が萎れます、如何に地中から水分を
吸い上げ血液の様に木の葉に供給しているのです。
根はポンプの役割を果たしてます。



ハリギリの葉
テングの団扇の様な大きな葉です。
数日前には天麩羅で食べられた若芽だったのにな。



興味無し
人が食べられるハリギリの葉です大きくなっても
ポニーならば食べるのではと葉を拾い集めて届けました。
奴らは葉を与えても興味無しです。
ガッカリだよ。


カボチャの播種とキュウリの苗定植

2016年05月28日 | 家庭菜園
カボチャの種子を播種
今年は小さな坊ちゃんカボチャのみの播種です。
大きなカボチャは食べ切れませんもの。
マルチングして黒と白の2品種です。



キュウリ苗の定植
既に植えたのに直売所に立ち寄って
毎年植えるクロサンゴを買ってしまったからね。
先日は売り切れでしたクロサンゴは人気の品種だ。



畑際の木を伐採
小さかった樹木も年を重ねると鬱蒼として
畑の日光を遮ります仕方がないので伐採した。
ジャガイモ畑に日が当たるかな。


今年の初物に出会う

2016年05月27日 | 昆虫
マダニ
耳裏に何か動く物を感じた。
掴み取ると今年の初物マダニでした。
いつもの年より出会うのが遅いな。



クモの子
クモの糸を張り巡らした中に
子グモの集団が居ます。
出で揺らすとクモの子を散らすの
言葉通り四方に散らばり逃げます。



ミズナラの枝にアブラムシ
自然界の植物にも安泰と言う言葉は無いらしい
ミズナラの枝に黒アブラムシがおびただしい
数で群がってます。
これを食料とする蟻には好物なのでしょう。
(蟻はアブラムシの分泌物を好むらしい)

木の花

2016年05月27日 | 
木にも花が
花は草花ばかりじゃありません。
大きな木にも花が咲き始めてます。


トチの花
自分の目線よりも高い木の花は時として
見逃し気味です。
トチの木にも花が咲いてますよ。



チョウセンゴミシ
蔓植物のチョウセンゴミシにも沢山の
白い花が咲きました。



ホウの蕾
高くて大きな葉の上にホウの蕾が開花準備中です。
白くて大きな花なのに高所の葉上に咲くので見逃します。
今年はしっかり開花を見届けたい。
匂いも良いので香りで気が付くかも。