来月(9月)で、1年の4分の3が過ぎます。
少しずつでも、思いを実現し、悔いのない人生、より良き人生をおくりたいものです。
2014年(平成26年)9月の365日継続記録表です。ご自由にお使いください。
「Keizoku201409.xlsx」をダウンロード
365日勝敗表は、右のウェブページからダウンロード可能です。こちらもご自由にお使いください。
53歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
後悔をしたことがない人はいないでしょう。
私は高校時代に勉強しなかったことが大きな後悔の一つでした。それを大学、社会人へとひきづってしまいました。
44歳で思い切って、それまで勤務していた地方銀行を退職し、公認会計士を目指すことにしました。
公認会計士は、会計、監査、税務の専門家で、難関の資格のひとつです。
合格するかどうかは分かりませんでしたが、自分にとっては大きなチャレンジでした。
多分、過去、最高に勉強したと思います。
運よく国家試験に合格することができ、その後、実務補修所の単位取得、修了考査も合格し、公認会計士になることができました。
正直言って、たいへんでした。国家試験に合格して一安心、でも、それだけでは公認会計士にはなれません。合格後もたいへんです。
公認会計士を目指す他の方々よりは年配の私は、記憶力、スピード等が劣っており、コツコツ努力を継続するしか方法がありませんでした。
しかし、そのように努力を継続したお蔭で、高校時代勉強しなかったことへの後悔をひきづることはなくなりました。
これからは、「あのとき、もう少し頑張っておけばよかった。」という未来にひきづるような大きな後悔はしないように気を付けています。(これも結構たいへんです。)
私の8月第2四半月の365日継続記録表、365日勝敗表です。
このブログを読んでくれた方が、コツコツと努力を継続して、より良き人生をおくっていただければ幸いです。
53歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
最近、ある雑誌を読んでいて、「医療費の増加に歯止めがかからないのは、医療保険制度に問題がある」という言葉が目に留まりました。
日本の医療保険制度は、広い範囲の病気に対応しているので、「なんでもかんでも医者に診てもらい、多くの人が健康になるという自助努力をしない」というのです。
また、一方で医療をする側は、「病気を見つけ、薬漬けにして、病気を治すのではなく、薬を飲み続ける状況を維持している」ということです。
私の周りを見ても思い当たる状況は多々あります。
「保険料を支払ってんだから、医者に診てもらわないと損。」
「健康への自助努力なんてしてる暇はない。悪くなったら診てもらえばいい」
「薬を飲み続けて、健康が維持できるなら、自助努力するよりも楽。」 等々
このような多くの人々とは違い、医療保険制度への依存が低くするという意味において、私が継続している筋肉トレーニングや柔軟運動も、健康な身体を維持していくことが目的ですので、なんか世の中の役に立つような気もしてきます。(ほんの少しうれしくなったりもします。)
若い頃の不摂生で、病院にもお世話になりましたが、運良く、最近では医療保険への依存度はかなり減りました。
私は身体が強い方ではありませんので、どこまで維持できるか分かりませんが、できる限り健康を維持して、私という国の中の医療費を削減していきたいと思います。
今年の減量目標達成に向けて頑張ろうっと。
私の8月第1四半月の365日継続記録表、365日勝敗表です。
白星が続けています。
台風が接近しています。九州はもう来ています。用心をしてください。
53歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
前回のブログ(7月8日)で、「次回は、経営者保証に関するガイドラインの活用に係る参考事例集の解説をします」といってから随分と日数が過ぎてしまいました。いろいろありまして、時間がとれませんでした。なんとか時間を作りましたので、解説させていただきます。
平成26年6月に金融庁から、「『経営者保証に関するガイドライン』の活用に係る参考事例集」が公表されました。
掲載されているのは、A.経営者保証に依存しない融資の一層の促進(11事例)、B.適切な保証金額の設定(4事例)、C.既存の保証契約の適切な見直し(6事例)、D.保証債務の整理(2事例)の合計23事例です。
A、B、Cは、平時の取扱い、Dは非常時の取扱いとなっています。
私なりの説明をつけると、A.経営者保証に依存しない融資の一層の促進の11事例は、個別の融資案件において、経営者保証を求めなかったもの、B.適切な保証金額の設定の4事例は、融資総額について経営者保証を求めず、担保等を考慮して、一定の金額の経営者保証を求めたもの、C.既存の保証契約の適切な見直しの6事例は、経営者交代等により、根保証契約を解除したもの、D.保証債務の整理の2事例は、企業が債務免除を受けるに際して、経営者保証についても一定額を免除したものとなります。
B.適切な保証金額の設定は、企業の債務額、経営者保証額、担保額等が表示されていますが、それ以外は明確になっていないものが、ほとんどです。
企業への融資総額、保証なしの融資額、経営者保証付きの融資額、担保保全額、経営者の資産状況、金利増加の有無、その他条件等の記載がないので、詳細な比較分析はできません。
しかし、このような金額等をすべて表示することによる弊害を懸念したものと思われますので、これらを公表しないことについては一定の理解はできます。
ですから、できる範囲で、参考事例集から読み取れること、私の意見を述べさせていただこうと思います。続きは次回です。1か月はかからないと思います。
以下は、拙著の宣伝です。
本音を言わない銀行、言っても解らない中小企業の社長
価格:¥ 1,728(税込)
発売日:2013-06-10
是非、ご一読ください。
元地方銀行マンの53歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
ある方の言葉が非常に印象に残ったので、それを少しアレンジして私の元気づけの言葉にしています。
「未来は正しい方向で努力を継続する人の手の中にある。」
このように信じて、毎日コツコツと努力を継続しています。
7月最終四半月の私の365日継続記録表、365日勝敗表です。
空白が少なくなるように意識しました。また、重点項目とそうでない項目を区別してやっています。そして、継続ができています。
仕事においては、専門分野の深さとある程度の幅の広さが要求されます。この目的を達成するためには、一定の項目を、毎日、繰り返すことが必要です。
これが365日継続記録表を始めた原点の思いです。
いよいよ8月です。国家試験等が多く実施されます。受験される方は最後の追い込みの時期です。最後の最後まであきらめないで頑張りましょう。
では、また。
53歳のオッサン公認会計士でした。
おっと、拙著の宣伝を忘れてました。
意志が弱い人のための 勉強を続ける技術
価格:¥ 1,296(税込)
発売日:2012-02-01
大きい。 よろしくお願いします。 |