のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・11/15金曜日

2024年11月16日 17時18分09秒 | 映画/TV/ネット
2024年11月15日金曜日の
それぞれの孤独のグルメ
ライオンの隠れ家
きみの継ぐ香りは
の感想です。

※ネタバレありです。

それぞれの孤独のグルメ 第7話

<出展:テレ東『それぞれの孤独のグルメ』公式ページより>
今回の”それぞれ”は、CA。
焼肉に誘われていたが、急に出雲にフライトが決まって
腹を空かせて出雲の街で入った食堂には、
すでに出雲そばを2軒はしごした五郎さんがいたという設定でした。
CA役は比嘉愛未さん、入ったお店は”餃子屋さん”でした。
比嘉さん、普通の餃子5個にシソ餃子5個そしてどんぶりライスを注文。
五郎さんの方は、ザーサイと餃子5個、水餃子、
そしてCAさんの様子を見てシソ餃子5個を注文してました。
ただそれだけですが・・・
”孤独のグルメ”で餃子といえば、”酢コショウ”です。
それまで”ラー油に醤油”だったわが家の餃子の食べ方が
変わったのもこの番組からでした。
今回も五郎さんは”酢コショウ”で食べていました。
そしてCAさんの方も、それまで”酢醤油にラー油”だったのが、
五郎さんを見て”酢コショウ”も試してました。
ただそれだけですが、それが嬉しかった今回のお話でした。
でも、やっぱり本家五郎さんの一人飯と
原作者の後追い食レポのパターンがいいな
つーことで、離脱します。

ライオンの隠れ家 第6話

<出展:TBS『ライオンの隠れ家』公式ページより>
ついに、Xと洸人(ひろと)が接触しました。
そしてXによって、自分が柚留木(ゆるぎ)という名前であることと、
柚留木と愛生(あおい)・愁人(ライオン)の関係が明かされました。
愛生と愁人が逃げている理由も明かされました。
それに呼応するように愛生の夫・橘祥吾が悪党顔を見せてきました。
でも・・・
その理由を洸人に告げるときの柚留木の仕草がちょっと変。
やっぱり、その理由は違うんじゃないかなと感じました。
いずれにしても、愛生が警察に捕まり、
愁人の顔がSNSで公開されてしまったので、
愁人を匿う洸人・美路人(みちと)の危険度が高まりました。
そしてそれを加速する雑誌記者の動き。
ドラマの後半は、一気に逃げて”ライオンの隠れ家”を探す洸人たち、
追う橘祥吾という展開になるんでしょうね。
最後まで、生きているのはだれなのか?
柚留木、牧村は・・・たぶん
おそらく祥吾も・・・かな?
そして美路人の自閉スペクトラム症はこの逃亡劇にどう使われるのか?
たぶん最後まで視聴です。
それにしても愁人は髪を切って、かわいくなりましたね

きみの継ぐ香りは 第1・2話

<出展:TOKYO MX『きみの継ぐ香りは』公式ページより>
先週から始まっていたドラマで今回第2話、いそいで1話から見ましたが、
なに?どういうこと?このドラマもビックリのスタートでした。
冒頭は結婚式シーンから始まり、主人公・朝比奈まおの
今日は人生最悪の日』という心の声とともに映し出されたのは・・・
えっ、そういうこと?”きみの香り”ってそういう意味?
そして、一気にまおは、高校生男子・透輝の母親、でもシングル。
で、透輝が連れてきた彼女・叶の香りと顔に驚くまお・・・
なるほど、だから”きみの継ぐ香りは”なんだね(^_-)-☆
第2話では、彼女ソックリの女性と映る母親の写真に驚き、
叶に見せたら『これは私の母親』・・・
若い二人の企みで18年ぶりに再会したまおと萌音。
再開を喜び、連絡先交換する二人。
まおはそっち系だけど、萌音は旦那がいるしノーマルなのかな?
えっ、このドラマ、どうなっていくの?
父親はいない、俺はワンナイトでできた』と言う透輝、
ワンナイトってなに?
まおの唯一の男友達でまおを理解している恩田(オンちゃん)って何者?
彼がワン騎士(ナイト)なのかな?
たくさんの謎がばら撒かれました。
わかってくるまで、しばらく視聴です。


金曜日:視聴2ドラマ、離脱4ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在にも通じる会話でした

2024年11月16日 13時08分31秒 | 映画/TV/ネット
A:にご譲位を迫っておられるそうですな。
B:ああ そうだ。
  目も耳も病んでおられるがまともな政をおなしになれるとは思えぬ。
ご譲位あそばすのが帝としての正しき道と考える。
この会話は、
先週の日曜日の大河ドラマ”光る君へ”での
黒光る君・実資と時の権力者・左大臣・道長の会話、今で言う部長と社長の会話です。

<出展:NHK大河ドラマ『光る君へ』第43話よりキャプチャ>

これ・・・
A:石破総裁にご退位を迫っておられるそうですな。
B:ああ そうだ。国民の審判に
  目も見えず、耳も聞かぬ総裁にまともな政治ができるとは思えぬ。
ご退位するのが総裁としての正しき道と考える。
と一部変えるとどうでしょう。
まさに今、現在に通じる会話になりますね(^_-)-☆

そして、実資と道長の会話はまだ続き、
A:左大臣殿の思う政とは 何でありますか?
思うがままの政とは。
B:民が幸せに暮らせる世を作ることだ。
A:民の幸せとは。
そもそも 左大臣殿に民の顔なぞ 見えておられるのか?
幸せなどという曖昧なものを追い求めることが我々の仕事ではございませぬ。
朝廷の仕事は 何か起きた時まっとうな判断ができるように構えておくことでございます。
という会話の最後の言葉を
政府の仕事は 何か起きた時まっとうな判断ができるように構えておくこと
と読み替えるといかがですか?納得しちゃいました。

実資さん、すごい!(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県民の判断は?~県知事選挙

2024年11月16日 06時14分32秒 | ニュース・記事
このブログでこのことを取り上げたのは9月でした。

兵庫知事選、論戦過熱。期日前投票3割増』というニュース
記事によると(要約)、
過去最多の7人が立候補した兵庫県知事選が明日、投開票。
パワハラ・おねだり疑惑で全会一致の不信任案可決、斎藤前知事失職に夜もナウ出直し選挙は、
知事の資質や疑惑の事実関係をめぐって論戦が過熱、
各候補者の街頭活動とネット上の〝空中戦〟が相まって白熱する。
県選管によると投票率は、
知事選と参院選同日選挙の平成13年と25年に50%越えたが、
知事選単独は30%台後半から40%台前半にとどまっている。
今回は告示日以降、候補者らがネットや演説で期日前投票を呼びかけ、
投票所の一覧を紹介し、期日前投票開始から10日間の投票者数は33万3694人で、
前回と比べて約10万5千人多かった。
さらに初めて”投票済証”も配布している。
投票率の行方が注目される。
とのこと。

たしかにYoutubeを見ていると、
”103万の壁”と2分するくらい兵庫県知事選の様子が上がってきています。
※私が積極的に検索した結果でもありますが・・・(^-^;
最初のうちは、大手マスコミは後ろめたいのか
完全黙秘権を行使してましたが、
ようやく終盤に入ってチョロチョロ記事を
上げるようになってきました。

そして完全黙秘していた前知事も、
バンバン暴露していくあの人の影響で
すこしずつ議会で起こったことを演説でも話し始めてきました。
Youtubeで、片方だけしか見られませんが、
前知事の行くところの人だかりが半端なくなっています。

そんな”マスコミvsネット”、”組織票vs個人票”の選挙も
今日で終わり、明日の結果を待つばかりになりました。

期日前投票の勢いが続き、
投票率が55%を越えれば"組織票<個人票"
という分析もされています。

兵庫県・・・今年ある理由で
行きは夜行バス、帰りは新幹線の車中1泊2日の強行日程で
一人旅しました。あれは5月でした。
もうそのころには、今回の騒動は始まっていたんですね。

私が兵庫県人なら・・・ですが、
兵庫県民さんたちの判断が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする