のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・11/23土曜日

2024年11月24日 18時46分01秒 | 映画/TV/ネット
2024年11月23日土曜日の
3000万
放課後カルテ
私たちが恋する理由
の感想です。

※ネタバレありです。

3000万 第8話・最終回

<出展:NHK『3000万』公式ページより>
おかぁさん、帰ってくるよね』という息子・純一のセリフを
リフレインしたくなるようなラストでした。
実行部隊の坂本が捕まり、組織撲滅隊にせまる警察。
うまくボスの部屋に入り込み、ソラは3000万円、
祐子は自分の免許証のコピーが入ったリストを入手し、
ボスは逮捕しましたが、末次は逃亡してしまいました。
ボスの『私が捕まって組織がなくなっても、だれかがまた始める』
というセリフで末次が新しい組織を立ち上げそうな感じで終わらせました。
ソラは、ゲットした3000万円を盗んだ老人宅に返し、自首しました。
で、祐子は・・・。
妻を待つ旦那が3000万円で購入したぐらんどピアノではなく、
もともとあった電子ピアノで弾く”別れの曲”が意味深。
そこで、息子・純一が発したセリフが、
おかぁさん、帰ってくるよね』でした。
祐子はソラと別れた後、交差点で車を止め、
青信号でも進まず、赤信号・・・
その静けさになんかいやな予感がしましたが、
深いため息の後、次の青信号でアクセルを踏み、
Uターン。で、エンディングでした。
祐子はどこに戻っていったのか・・・までは描かれませんでした。
たびたびあったUターンポイント、
祐子はどこ引き返せばよかったのか、
どこに引き返せばよかったのか・・・考えさせられるドラマでした。
ただ、人が一人湖に沈んでいる事実は、
特に展開せずに終わりました。
面白かった、ありがとうございました。

放課後カルテ 第7話

<出展:日テレ『放課後カルテ』公式ページより>
今回は、愛想がいいが時々その言葉で相手を傷つけてしまう2組の女子・れいかと
幼馴染で両親の別居で母親と話さなくなった1組男子・聡のお話でした。
聡の母親は、牧野が勤めていた病院の看護師。
栄養が足りず倒れ病院に運ばれた聡、付き添う牧野。
で、また病院での牧野の過去の話が明かされるのかと期待したが、
特に進展がありませんでした。
ホントに第5話のお話で終わりなのかなぁ・・・
文句ばかりでぶっきらぼう
口も態度もデカイ小児科医・牧野が
その観察眼で”言葉にできないSOS”を見抜く
保健室ヒューマンドラマ
が公式ページの紹介文なんですが、
確かにその通りの展開が、会話続くと、
正直ちょっと飽きてきました。
楽しみにしている子役・山口暖人くんにもあまりスポットがあたらないし、
牧野医師の過去話もなさそうだし、離脱します。

私たちが恋する理由 第7話

<出展:テレ朝『私たちが恋する理由』公式ページより>
今回のこの会社の入社11年目と3年目の社内恋愛カップル3組は、
①黒澤と葵
ついに結ばれて朝、黒澤の家から出勤する葵。
黒澤のインナーをTシャツに着替えて出勤しましたが、
京にバレちゃいました、女性って・・・すごい(^-^;
そして、同棲グッズを購入する二人でしたが、
黒澤に転勤の辞令が・・・どうなる二人?
遠距離恋愛になるのか?一挙に結婚か?
②大島と京
今回も、とくに進展なし。
社内に関係を隠しておらず順調。
③彩香と坂元
今回、このカップルが大きく進展。
坂本に若い彼女がいると誤解している彩香に
避けられていると気づく坂本が思い切って告白。
そして彼女が妹とわかり仲直りする二人。
そこに彩香のカレが指輪を隠さずに登場、
カレに彩香が誘われ断れずにいたところを
坂本が強引に飲みに誘って、酔いつぶれ
彩香の部屋に・・・でその先どうなる?
一応3組ともラブラブになりましたが、
黒澤・葵ペアが転勤でどうするのか・・・、次回も視聴です。

土曜日:視聴1ドラマ、終了1ドラマ、離脱5ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川旅行~初日

2024年11月24日 13時20分27秒 | 家族
先週末、孫一家と鬼怒川に一泊旅行してきました。

最寄り駅から電車を乗り継いで、
アーバンレイク線、スカイツリー線の交差する駅で
孫一家と待ち合わせ、特急で鬼怒川温泉駅下車。


駅チカの食堂で湯葉刺し・鮎塩焼き定食をたべ、
駅の停留所から市内巡回バスにのって、
たどり着いた一つ目の目的地は、

そこで、ペンギン、うさぎ、羊と戯れ

チビ君はモルモット

そのあと、2人の孫は猿回しを堪能・・・
猿がご主人様に飛び蹴りするところなどは、
お客さんで一番大きな声で笑ってました。
楽しんでくれたようです(^_-)-☆
じじいは、動物虐待を感じてましたが・・・(^-^;

そのあとは、同じ巡回バスで駅に戻り、
駅チカのホテル
ゆったり、たっぷり、のぉ~んびりっ
たびゆけばぁ、みかぁづき、ほて~る、みかぁ~づき

に宿泊しました。


その晩、バイキングの夕食をたっぷり食べた後、
部屋で、梅ちゃんと孫1号の合同誕生日をケーキで祝いました。
梅ちゃんには、ひらがなを覚えた孫1号からの
ばあば、おめでとう
の直筆メッセージのサプライズ(*^_^*)
よろこんでました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、そんな案が

2024年11月24日 07時01分22秒 | ニュース・記事
やっぱりね"(-""-)"

与党が年収の壁「分離案」検討』というニュースがありました。
記事によると(要約)、
「103万円の壁」見直しを巡り、基礎控除を所得税と住民税を分離する案が与党内で浮上。
地方自治体からの「壁」引き上げによる住民税の税収減懸念に配慮を示す狙いがある。

基礎控除は国税の所得税、地方税の住民税のいずれにもある。
所得税は48万円、住民税は43万円。
自公国3党税制調査会長協議で、
国民民主は、住民税の基礎控除の引き上げについて
「基本的にはそこも含めて考えている」との立場だが、
所得税と住民税の基礎控除は、
必ずしも連動して見直されてきたわけではない。

財務省によると、
所得税の基礎控除は、
物価や所得の上昇に合わせて引き上げられてきたが、
住民税は地域社会の費用負担を住民が広く分かち合う
応益課税の考えが強く、
所得税と切り分けて見直された面もある
という。

国民民主の要望通り178万円へと引き上げると、
年7兆~8兆円の税収減が生じるが、うち約4兆円は住民税の減収。
ほかに地方交付税も1兆円強減る計算で、
各地の首長が財政上の懸念を表明している。

こうした事態を受け、与党関係者は
引き上げを分離させることは可能だ。
分離させれば、地方には基本的には影響がなくなる
とする。
とのこと。

やっぱりね、そう来ると思いました。
住民税の基礎控除も所得税のそれと同じだけUPすると、
私の家庭は、一生住民税非課税世帯になると予想してました。
でも、住民税の基礎控除を所得税のそれと連動しないという
考え方が出てきてしまうとその目論見は・・・(T_T)

がんばれ、玉木!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする