のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・11/20水曜日

2024年11月21日 17時26分00秒 | 映画/TV/ネット
2024年11月20日水曜日の
ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!
全領域異常解決室
私の町の千葉くんは。
の感想です。

※ネタバレありです。

ベイビーわるきゅーれ エブリデイ! 第12話・最終回

<出展:テレ東『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』公式ページより>
ドキドキしました、最後Bang!Bang!という音で終わるんじゃないかと
でも、さすが”ベイビーわるきゅーれ”、ゆる~く終わりました(^_-)-☆
でも冒頭は、せっかくまひろに助けられた”粛清さん”が・・・Bang!
そして二人は再びコンビでBang!Bang!
次は、映画かドラマか・・・それも楽しみ。
そういえば、”粛清さん”役の柄本時生さんは柄本佑さんの弟ですよね。
兄は大河ドラマ『光る君へ』で弟はこのドラマで
兄弟そろって同じ名前の女性・まひろに助けられていたんですね。
偶然か?(^_-)-☆
映画も見ずに始めてこのコンビを見ましたが、面白かった。
ありがとうございました。

全領域異常解決室 第7話

<出展:フジ『全領域異常解決室』公式ページより>
えっ、えぇぇ~っ、いきなり呼び捨て、いきなり室長かよ!
ずいぶんとアッサリ立場が逆転したものだと思っていたら、
えっ、えぇぇ~っ、刺されて事度を渡され人間に・・・
で、ラストで前回のラストに着陸する回でした。
いままでが、そういうことだったのね・・・
で、いよいよラスボス?登場。彼がヒルコなの?
そして、ツキヨミも登場し、ラスボスと・・・
うっわ、なんだかすごい展開になってきました。
いよいよ、神vs神の対決なのか(^_-)-☆
警視庁捜査一課の面々はどうなる?お役御免?
たぶん最後まで視聴です。

私の町の千葉くんは。 第7話

<出展:テレ東『私の町の千葉くんは。』公式ページより>
なんなんだろう、このドラマ。
同棲している部屋にいるときは千葉兄・悠一とするマチ先生なのに
学校に行くと、千葉弟・悠人に翻弄されています。
そんな展開が、何話も続いています。
どっちなんだい!byきんに君
もういいかげん、ドラマの新しい展開を見たくなります。
今回も、ホントは悠一と特等席で花火を見る約束だったのに
教室に残っていた悠人と教室の窓から花火・・・
そして、『先生がホントに欲しいのは俺でしょ』ってなに?
どうなるの、ホントにもう1話視聴して考えます。
それにしても窓の外の花火、
見事にセリフとセリフの間に打ち上がってましたが、
本物ですかね?

水曜日:視聴2ドラマ、終了2ドラマ、離脱3ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデーから独身の日、そして

2024年11月21日 15時41分30秒 | 日記
なんなの?いつなの?
楽天市場でもこんなバナーがちょっと前から出てきていました。

ブラックフライデー

ずいぶん前から宣伝しているサイトもありますが、
フライデー、木曜日っていつの木曜日なんだろう?

検索してみると、
元々はアメリカの文化で
通常11月4週目の木曜日に行われる感謝祭の翌日に行われ、
小売店が最も忙しい1日なのだそうです。
ただし、年度によって第5木曜日の翌日になる場合があり、
今年は5週目の金曜日の11月29日がブラックフライデーだそうです。

ブラックフライデーのブラックは、
仕事が増える販売員や交通整理の警察官が忙しくなるので、
皮肉の意味を込めて「真っ黒な金曜日」と
呼ばれたことが語源と言われていたり、
収支が黒字になるという解釈もあるそうです。

なるほど、そういえば、
中国では、1が並ぶ11月11日は独身者の日、光棍節(グアンガンジ-)というのがあり、
これを商売につなげて、中国だけでなく全世界に広がり
2019年には
世界5億人が4兆円の買い物をした
とニュースになっていましたが、
あれっ?今はニュースになりませんね(^-^;
流行り病の影響なのかな?

そういえば、私、
中国駐在時代1が12個も並ぶ2011年11月11日11時11分11秒に
ブログを予約投稿し、次に数字がきれいに並ぶ
▼2012年12月12日12時12分12秒
▼2022年2月22日22時22分22秒
にも予約投稿しました。
実は2013年12月11日10時9分8秒も意識はしてたのに、
投稿できませんでした(T_T)

次は、2033年3月3日3時3分3秒かな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金生活者も期待~103万の壁

2024年11月21日 06時13分55秒 | ニュース・記事
とりあえず・・・ね(^_-)-☆

経済対策、自公国が合意』というニュース
記事によると(要約)、
自公国3党が、政府の総合経済対策を合意した。
国民民主党が求める「年収103万円の壁」見直しは、
2025年度税制改正の中で議論し引き上げる」と明記。
ガソリン減税は「暫定税率の廃止を含め、
自動車関係諸税全体の見直しに向けて検討し
結論を得る」と記すことで一致した。
政府は経済対策を22日に閣議決定する方針。
裏付けとなる24年度補正予算案は国民民主党の賛同を得て
28日召集の臨時国会で成立させたい考え。
とのこと。

壁が動いた』は、
流行語大賞にノミネートされるかもしれませんね
何事も今あるものを変えるときには相当の力が必要です。
とりあえず、大きな重い(?)壁が多くの想いで動き始めました。
次は、そのお力をどこまで維持できるかでしょう。
2025年度税制改正の中で議論し引き上げる」は、
『引き上げる』という目標は合意されましたが、
具体的な目標値178は明記されなかったので
どう近づけるかが議論となり、178は無理そうだし、
かつ2025年度税制改正ということは、実施は再来年かな?

それでも国民民主党が言っている103万円は、
給与控除(53)+基礎控除(48)= 103で、
そのうちの”基礎控除”がどのくらいアップするのかは、
年金生活者の税金・住民税にも関係することなので
とても関心を持っています。

何度かシミュレーションしてますが、
わが家は、今年完全な住民税非課税世帯ではなく、
”所得割のみ”住民税非課税世帯に転落(昇格?)したので、
社会保険料がUPし、
来年は、再び”完全な”住民税非課税世帯に昇格(転落?)します。
ただ再来年は、繰り下げていた私の国民年金分が増加するので
”住民税”どころか”所得税”も対象になること必至でした。

でも再来年、
”壁が動く”と、しかも全額”基礎控除がUP”すれば、
”所得税”はもちろん”住民税”も非課税の未来、
それも”一過性の給付ではなく、継続の税制改正”なので、
死ぬまで所得税・住民税非課税世帯の未来が見えてくるかもしれません。

心配事は、
▼178万がどのくらいに抑えられてしまうのか?
▼議論前に国会勢力図がまた変わってしまうこと
▼地方税収確保のため、住民税の基礎控除を
 所得税の基礎控除と連動しなくなること
現在は、住民税基礎控除 = 所得税基礎控除 - 5万円
です。

がんばれ国民民主党!と応援したい(^_-)-☆
でも、この党はよく与党に裏切られてますからちょっと心配(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする