のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・11/25月曜日

2024年11月26日 16時56分44秒 | 映画/TV/ネット
2024年11月25日月曜日の
嘘解きレトリック
モンスター
の感想です。

※ネタバレありです。

嘘解きレトリック 第8話

<出展:フジ『嘘解きレトリック』公式ページより>
あぁあ、またまた事件は近所で起こってしまいました(^_-)-☆
サブタイトル”馴染みの店で騒動勃発”の通り、お隣のお店。
注文した弁当の数による騒動。
紙に書いたときは、”十三折”だったのが、
あとで開いてみると”廿三折”になっていたということ。
新品の万年筆、折り曲げた紙ということで予想通りの結末。
その際、鹿乃子の能力は発揮しませんでした。
全員が嘘をついていないから・・・
またまたそのことに悩む鹿乃子。
今回鹿乃子は、誰もウソをつかなくても争いが起きることを学びました。
このドラマ、”気味が悪い”と言われつづけた能力を
もった鹿乃子がその能力をどう生かしていくかを
祝探偵の助手をして学び、成長するドラマなのかな?
まさかまさか、
能力を適切に使い事件を解決できるようになった鹿乃子が、
最後に解決するのが、祝探偵殺人事件
ってことにならないよね(^-^;
今のまま、のんびり平凡な事件だけでいいんだけど・・・
誰かが、
主人公の二人のラブもなく
感動シーンもなく、
ただ取ってきたばかりの雑草を
むしゃむしゃ食べる月9史上画期的なドラマ

言ってましたが、その通りですね(^_-)-☆
このままのペースで行ってほしいナ、次回も視聴します。

モンスター 第7話

<出展:カンテレ『モンスター』公式ページより>
前回、父娘対決に敗れた”モンスター”亮子、
父・粒来によって、『ゲームで私に負けた時も大泣きした』と
明かされました。
まさに子供のまま大人になった感じです。
それはともかく。
今回は、ドラマの聖地巡礼イベントで
人が押し寄せて怪我をしたお団子屋で働く女性が、
イベント主催のテレビ局・町観光課・お団子屋を
相手に損害賠償を請求する事件で、
はじめて先輩弁護士・杉浦が担当。
調査すると、その責任がころころ移り、
最終的には・・・となってました。
で、その責任者と原告女性の直接対面で、
大どんでん返しが起きました。
その間、亮子はそのドラマを最初から最後まで視聴し、
そのドラマに対するコメントを見て、
事件の本質を見抜いていました。
面白かった、そして今回、
久しぶりに趣里さんの歌が聞けました、テレサテンさんでした(^O^)/
亮子ファイルを追加します(^_-)-☆
▼第2話:アイドル姿で踊れる→元アイドルか?
▼第3話:以前は女優か?
▼第4話:学校に行っていない→不登校
▼第5話:ゲーマー
▼第6話:12年前・高校生の時に父と別れ、
     父の仕送りで生活していた
▼第7話:ラブドラマ好き
     テレサテンを歌う
謎としては、他にも
▼事務所の所長との関係
▼タイトル”モンスター”の意味
▼弁護士バッジをどうやってゲットしたか
もあります。
亮子の過去が明かされるのはいつなのか?、次回も視聴です。

月曜日:視聴2ドラマ、離脱2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川旅行~大樹とスペーシア

2024年11月26日 09時04分30秒 | 家族
先週末、孫一家と鬼怒川に一泊旅行してきました。

その2日目の帰路、
東武鉄道で日光・鬼怒川と言えば、コレに乗りました。
東武ワールドスクエア駅から下今市駅までは

SL大樹

今の時代なので、外見はSLで中は・・・と思っていたら、
中もしっかりSLで、運転手さんが石炭を詰めていました。
間近で聞く汽笛、”父ちゃんのポーが聞こえる”って映画があったなぁ・・・

下今市駅、ここから日光方面と鬼怒川方面に分かれます。
ここの構内にある”SL展示室”と”SL転車台”も観ました。
説明によると、
SL大樹には、石炭3トン・水7.5トンを積むことができ、
下今市駅と鬼怒川温泉駅を3往復すると
石炭2.5トン・水10トン使います
とのこと。
そういえば、宿泊した鬼怒川温泉駅にも”SL転車台”がありました。
今は、父になった長男が小さいことよく観ていた
”きかんしゃトーマス”を思い出します。

そして、その父が苦労して切符を取ってくれたのがコレ

スペーシアX、しかも先頭車両(^O^)/

車内に入ると、”コックピート・スイート・コンパートメント”の自動ドア、
入ると、5つの個室、私たちはなんと1番の先頭車両の先頭・・・

テレビでよく紹介される景色です。

コの字型に並べられたフカフカソファが5個(一個は3人掛け)なので、我が家独占
子どもが騒いでも平気なファミリー向けの大きな個室。
冷蔵庫には水、そして持ち帰り自由の専用スリッパも用意されていました。


下今市駅から2時間弱の短い時間でしたが、
一生思い出に残る旅行でした。

ありがとネ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいじの実感

2024年11月26日 05時52分33秒 | 日記
これといったニュースも無く、
記事に困ったときには、
過去の自分のブログをさかのぼります(^-^;
つーことで、・・・

中国駐在の3年目の今日”父の実感”というタイトルで
こんな記事を書いていました。
この記事は浜松町から池袋に
向かう山手線の中で書いています
あと30分もすれば、ある人とごた~いめ~ん
(中略)
今日、父親の実感を味わえそうです
いま日暮里をすぎました、もうすぐ池袋
ドキドキ・・・
(時間経過)
会いました。
とてもすてきなヒト
でも
あまり、お話はできませんでした。
がんばれ、ムスコ

朝の7時にアップした記事ですから、
この記事の内容は、前日2011年11月25日の出来事でしょう。

わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1の家には、
よく連れてきていたので梅ちゃんは
すでに何度も会っていたようですが、
私は初めてでした。
息子のカノジョさんとの対面
池袋西武のレストランで待ち合わせをしていました。

それから6年後、カノジョさんの名字は私と同じになり、
それから7年後、2人の元気な孫を見せてくれています。

その時は、”父の実感”を味わいましたが、
今は、”じいじの実感”をいただいています。
ありがとね(^_-)-☆
これからもよろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする