のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・11/26火曜日

2024年11月27日 18時01分16秒 | 映画/TV/ネット
2024年11月26日火曜日の
あのクズを殴ってやりたいんだ
その着せ替え人形は恋をする
宙わたる教室
の感想です。

※ネタバレありです。

あのクズを殴ってやりたいんだ 第8話

<出展:TBS『あのクズを殴ってやりたいんだ』公式ページより>
なるほどそういうことだったのね。
葛間がリングで殺してしまった友人・平山の法事で
母親が出てこなかったのはなぜかと思っていましたが、
葛間の同居人・相沢が平山の弟なんじゃないか
という感じを出してきました。
兄がいるが、両親が離婚してから会ってない。
と、ほこ美を敵視する新田に言ってました。
そして彼は、プロテストに合格したほこ美に
刺客を送り込んで、ほこ美をKO、意識不明に陥れました。
たしか、葛間は平山の母親あてにお金を送っていたはず。
もし相沢が平山の弟なら、それを知っていたのかな?
女性版あしたのジョー”になってほしいんだけど
と思っていますが、今回ほこ美の母親が、
ほこ美がボクシングを続けることに反対していました。
ほこ美の母親が”あしたのジョー”の白木優子の役になるのかな(^_-)-☆
一方、ほこ美を巡って葛間・大場の恋の試合も始まりましたが、
そちらにはあまりウェイトを掛けてほしくないなぁ。
今回、圧倒的な実力差でスパーリングに敗れたほこ美。
対戦相手の彼女が、最後のリングの相手なんだろうな。
そして、葛間・大場がリングサイドで見守る中で
ほこ美の燃え尽きた、真っ白な灰に
ラストシーンになってほしいなぁ・・・
もう少し視聴します。

その着せ替え人形は恋をする 第8話

<出展:MBS『その着せ替え人形は恋をする』公式ページより>
今回、高校の学園祭の仮装コンテストでコスを披露することになった海夢(マリン)。
そして、前回登場した女装の男子・天野千歳も
クラスに女装が趣味であることをカミングアウトして、コンテスト出場。
その勇気を聞いて、五条君もマリンのコス衣装造りをしていることを
クラスにカミングアウト、本格的に衣装担当になることができました。
つーことは次回は、マリンvs天野のコスプレ対決が観られそうです。
そして、コンテストではコスプレーヤーによる
パフォーマンスも審査対象なので、
おそらくそこで、マリンから五条への告白!
って、流れかな?
面白い!、もう少し視聴します。

宙わたる教室 第8話

<出展:NHK『宙わたる教室』公式ページより>
今回のサブタイトルは”メテオライトの憂鬱”。
メテオライト?検索したら”隕石”のようです。
前回は、藤竹 = はぐれ惑星で、
今回は、岳人 = 隕石という内容でした。
色々なアイディアを実装して、科学部の
火星クレーター(ランパートクレータ)の再現
実験装置は藤竹が驚くほど改良されていきました。
その中心で科学の楽しさに目覚め、科学者という目標を得た岳人に
過去の仲間が科学部を襲撃し、科学部は空中分解寸前。
一人で壊された実験装置を直す岳人の話を聞く藤竹。
岳人の『諦めたくない』に反応する藤竹、
まだ明かされてませんが藤竹の過去も同じなんでしょうね
まぁ、一度挫折するのはこういう系のドラマの定番。
これからさらに科学部は団結していくのでしょう。
ただ、それを邪魔する岳人のワル仲間が気になります。
早く実験装置の完成が観たい、最後まで視聴です。
あいかわらず岳人役の小林虎之介さんがいい(^^)v

火曜日:視聴3ドラマ、離脱9ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国技なのにだれも!~大相撲

2024年11月27日 13時19分03秒 | ニュース・記事
懐かしい名前・・・

今はもう、まったく観なくなった大相撲
その九州場所が先日の日曜日に千秋楽を迎え、
大関琴桜が14勝1敗で初優勝を果たしたというニュースを見ました。

琴桜、私にはとても懐かしい四股名です。
琴桜という力士の優勝は、昭和48年名古屋場所以来51年ぶりだそうです。
私が高校生活を楽しんでいた頃ですね。
あのころは、父も元気で、
日曜日の午後5時付近はNHKの大相撲かNTV(当時)の笑点か
どちらかがテレビで映されていました。
ニュースを読むと、今回優勝した琴桜関は
そのときの琴桜関のお孫さんだそうです。
おめでとうございます。

その話題に水を差すちょっと嫌なニュースがありました。
大相撲・内閣総理大臣杯贈呈に内閣から出席なし』というニュースです。
記事によると、
24日の大相撲九州場所・千秋楽で内閣総理大臣杯贈呈に政府関係者が出席しなかった。
林官房長官は
相撲協会から出席依頼があったが、
日程の都合がつかなかったため、
政府関係者の出席を見送った
と説明。
これについて、
国技である大相撲の内閣総理大臣杯は、
首相が行ければ官房長官・副長官、
または、ほかの大臣が行くこともある。
あり得ない対応だ
と批判されている
とのこと。

国際会議での失態や、食事のマナーを問題視されている石破さん。
国内でもまたまたやらかしちゃいました。
大相撲の日程は、ほぼ年間で決まっているもの。
仮にも自分の役職名の付いたお祝いものの
贈呈式に誰も派遣しないって・・・どうなの?
まだ、ご自分の役職を理解されていないのかな?

次回は1月場所、場所は東京・国技館
1月26日が千秋楽と決まっています。
今度は、今度こそは・・・是非。
って、たぶんテレビで見ないだろうけど・・・
まさか、そのころは違う人ってことはないよね(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉はまだでした~森林公園カエデ園

2024年11月27日 06時09分26秒 | 日記
まだかぁ(T_T)

昨日、森林公園に行ってきました。
梅ちゃんが、無事に私たちのお仲間・年金ばばぁになったので(^_-)-☆
森林公園の年間パス、通常の半額・シニア料金でゲットすることと、
先々週、”紅葉見ナイト”ではまだほとんど緑色だったカエデ園が
色づいたかを確認するためです。

いつもの中央口付近の民間駐車場(一日300円)に
車を停めて、中央口で年パスゲット(^O^)/

中央口からINして、
中央口→カエデ園→植物園→こもれび花畑
→渓流広場→中央口
を歩いてきました。

肝心のカエデは・・・

まだまだ本格的に色づいてません(T_T)
数少ない赤色をバックに写真を撮りましたが、
数えるほどしか撮れませんでした。

植物園のひげじいさん、昼間はお休みです(^_-)-☆

こもれび花畑もこんな感じ(^-^;
葉っぱをGoogleレンズに問い合わせたら・・・ルピナスだって
来年の春まで待つことになるんですね(T_T)

山田大沼には、カモさんが2匹シンクロの練習中。
観ていたら、水に潜って、予想外の場所に現れました(^-^;
新しい技?(^_-)-☆

今回は、色的には残念な結果でした。
今年は遅いのかな・・・それともこのまま枯れちゃう(^-^;
来月、もう一度行ってみようと思っています。

10時から1時間弱歩きましたが、
中央口に戻ってくるころには
手が手が手がつべたい(T_T)
鼻水も・・・(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする