つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

咲き急ぐ桜花に一喜一憂・・・

2013-03-27 | 私事ですが

 今年は桜前線が早いペースで北上を続けている。わが購読紙では、やっと今日から各地の開花状況が掲載されるようになった。が、東京では朝から花散らしの雨になったようで、都内の桜もこれで終わり? 桜花の命は短いというが、何もそう咲き急ぐことはなかろうに…。                             
 それにしても、今年くらい桜の開花状況に一喜一憂したことはない。それというのも、ババ友との「お花見旅行」の計画を一任されているので、桜の咲き具合が気になってしかたないのである。行く先は滋賀県彦根市の「国宝・彦根城」、奥琵琶湖の「海津大崎」と決めたのはいいが、このところの予想外の陽気で満開予想日が、日々、猫の目のように変わるので困っている。    
 
花見時期だから早めにと、ホテルを予約したのが3月5日。そのころの桜の開花予想ではおおむね例年通りか、少し早まるということだった。が、中旬頃から高温の日が続いて、彦根城は8日の満開予想が6日になり、5日になり、昨日は3日だった。が、この2、3日平年並みの気温で肌寒く、満開は5日に、見頃も2日~8日だったのが4日~11日に変わった。  
 
一方、奥琵琶湖の「海津大崎」は彦根から電車で1時間足らずなのに、北部に位置するせいか開花が遅く、昨日までは開花6日、満開10日という予想だったが、今日現在は開花7日、満開は14日頃だという。11日頃が五分咲きだというから「お花見クルーズ」の9日は3分か4分咲きというところか。   
 
これまでも何度か、桜や紅葉の時期にツアー旅をしたが、見頃にはちょっと早かったり、ちょっと遅かったりで、ドンピシャリというのはほとんどなかった。これから平年並みの気温で落ち着いてくれればいいが、相手が自然だけにどうなるか分からない。出発までまだ12日もあり、気温の乱高下に振り回されてババのストレスも乱高下!    

 
余談だが、「ホルモンうどん」で一躍有名になった津山市は私の第二の故郷で、45年近く暮らした懐かしい町である。津山市には名所旧跡がたくさんあり、年中、どこかできれいな花を愛でることができる。
 
最も代表的な人気スポットは「鶴山公園/津山城跡」である。津山藩初代藩主・森忠政が12年の歳月をかけて完成させた平山城で、1873(明治6)年の廃城で建物はすべて取り壊されてしまったが、豪壮堅固な石垣は今も残っている。通路を迷路のように複雑に入り組ませた石垣は、高さ10m前後もあり、遠くから見ると何層にも重なり合う雄大さである。2005(平成17)年に城内最大規模の櫓で、内部は畳敷きの御殿様式という特徴を持つ「備中櫓」を復元。公園内には数千本の桜が植えられ、「日本のさくら名所100選」にも選ばれている。(写真はネットから)  
  
  
 私も友人達とお花見弁当と焼肉の用意をしてお城山に上り、車座になって酒宴を楽しんだことがある。幻想的な夜桜の中を散策したことも何度か…。

  
 
 
また、旧津山藩別邸庭園の「衆楽園」は、津山藩二代目藩主・森長継が小堀遠州流の造園師を招いて築庭させた近世池泉廻遊式の大名庭園である。写真のように冬は美しい雪景色、春はしだれ桜、夏は睡蓮、秋は紅葉と、年中、美しい景観を楽しめるところである。(写真はネットから)   
  
 
 津山に居たころは春になると、いつもデジカメを持って自転車でブラブラ、美しい桜を撮りに出かけたものである。我が家から自転車で10分ほどゆくと「千光寺」というお寺があり、樹齢およそ150年といわれる立派なしだれ桜がある。夜桜の美しさは圧巻で、遠方からカメラ持参でくる人もたくさんいる。(以下の3枚は私が撮ったもの)   
  

 そして、この千光寺から100mほど離れたところにある「蓮光寺」でも、少し小さいが可愛らしいしだれ桜が咲く。
  
 しばらく歩いてゆくと、旧家の庭に見事なしだれ桜の巨木があり、桜の時期には訪れる人のために、終日門扉を開いている。夜にはライトアップして訪問者を歓迎してくれる。
  

 当地には近くに桜の名所がないので、桜の時期になると津山を懐かしく思い出す。
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛らしい動物の動画・・・ | トップ | 4月からの値上げラッシュと... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜前線 (渡海 ひろまさ)
2013-03-29 23:23:30
こんばんは

今年は、桜の開花が早いですね。
そうすると散るのも早くなりそうー。
せめて、入学式まではもって欲しいです。
甥が小学校に上がるので(笑)

彦根城は、友人達と行きましたよ。
琵琶湖が見えて、良い所ですよね~♪
返信する
Unknown (オールドレディー)
2013-03-30 08:46:02
★渡海ひろまささま
今年は入学式には桜はもうないのかもしれませんね。
桜の花の寿命は自然まかせ、どうしようもありません。
甥ごさんがピカピカの1年生、可愛いでしょうね。

彦根も琵琶湖周辺も1日ごとに開花状況が変わるので、本当にストレスが溜まります。
あとはお天気が心配です。
返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事