つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

公務員の年末ボーナスが2ケタ増だって!・・・

2014-12-05 | 怒っています

 ネット記事より一部抜粋。【12月10日に支給される国家公務員の年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になるという。4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。
 
一方、民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。何かおかしくないだろうか。
 
ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。
 
今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。
 
こんなことが平然と行われるなんて、“何かおかしい”どころではない。霞が関ってところは本当にお役人天国だね。腹立たしいのは与野党の政治家たちが誰一人としてこれを指摘しないことだ。わが身可愛さで口をつぐんで、口先だけは立派なことを言う。結局、自分さえよければ…、これが政治家の本音なのだ。 

 衆院選の選挙公約に、維新の党は「身を切る改革」をあげている。橋下共同代表は遊説で、「国民に負担を押しつける前に、国会議員の定数と歳費の3割削減に、公務員の給料2割抑制。これで年間27兆円の公務員の人件費を抑えたら、年間5兆4000万円。消費税3%分が出てくる」と声高々に訴える。さらには「無駄な公共事業をやるぐらいなら5000万人に10万円の商品券を配ったらいい。これが究極の景気対策『イシノミクス』だ」と大法螺を吹く。
 
定数削減でさえなかなかまとまらないのに、その上、議員歳費3割削減、公務員の給料2割抑制など、できようはずがない。本気でやる気があるのなら、この年末ボーナスに「ノー」と言ってみろ。「言うはや易く行うは難し」を国民はよく分かっている。こんな“話半分”の公約にだまされるものか。
 
報道では、自民党が公示前の300議席を超す勢いだとか。何だかんだと言っても、民主党政権時より、メリット、デメリットはあれど大きく動いたのは確かである。株価は大きく上昇、円安で大企業は業績改善、賃金アップした企業も少なくない。アベノミクスの恩恵をみんなが同時に享受できることなどあり得ない。誰かが笑えば誰かが泣く、それが世の中というものだろう。
 
残念ながら、各党の公約は空々しく、胸にストンと落ちてこない。今、自民党に代わるだけの政党がないならば、安倍首相の弁ではないが、この道を進むしかないのでは? そんな気もしている。が、気持ちは白けっぱなし。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「日々是好日」の詩・・・ | トップ | 高齢女性vs妊婦、どちらを優... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐ぬくぬく公務員 (sirousagigamanoho)
2014-12-05 18:49:37
此の白けた気持ちのまま、候補者選びでまたまた、気分を害してあ~あ~今年も暮れてゆくのか。
愚痴りながらも年を越せるのは有難いが、避難生活4度目の福島の方々、故郷を余儀なく捨ててどんなに悔しいかと、慰めの言葉もない。
それでも棄権は国民の大切な権利を自ら放棄するものだから、ベスト候補者でなくてもまあベター候補者くらいで我慢!
何時でも我慢を強いられている大多数の国民は思っているのだ。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2014-12-06 08:32:51
★sirousagigamanohoさま
とうとう121円という円安。中小企業経営者は最悪の年の瀬となりそうだ。いつの時代も強いもの勝ち、弱いものの犠牲で勝者となる。本当に不公平な世の中だと怒ってみても、振り上げた拳の持って行きようがない。
いくら選挙をしても何も変わらないだろう。それが分かるだけに白けてしまう。
ただ、自民党にはこれまで以上に気を引き締めて本気でやってもらいたい。そう願うだけである。
返信する
思い切って (suri-riba)
2014-12-07 16:04:12
「総論賛成・各論反対」何時でもこうなんですね。
その点、大阪知事、大阪市長、職員有無を言わさず
ど~んと給料削減したのですから胸がス~としました。
「国会議員歳費・定数削減」本気なら次期選挙は
「優先合格」のポイント付き。社会奉仕の気持ちで
国おもう人物集まれ~。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2014-12-08 09:51:31
★suri-ribaさま
どこから自民党圧勝なんて言葉が出てくるのでしょうね。それが本当なら700億円もの税金を使って選挙をする意味がありません。ますますしらけてしまいます。

橋下さんは弁護士という職があるから議員報酬が下がっても痛くはない。だから独断的にやれたのでしょうが、大阪府ではできても、国全体となればいかに橋下さんといえども無理でしょうね。
「身を切る改革」は自分の首を絞めることになりかねないから抵抗は大きい。政権与党が本気にならなければぜったいに実現しませんね。
返信する

コメントを投稿

怒っています」カテゴリの最新記事