早朝ウオーキングコースの途中に、小さなお地蔵さまの祠がある。祠というと、小さな村の道筋にあるようなひっそりと佇む小堂を思い浮かべるだろうが、ここの祠は変わっている。いつ、誰が作ったかは知らないが、広さは約1m四方、細い鉄の棒で枠組みをつくり、両横と後ろ、天井をプラスチック製の波板で囲ってあるという、珍しい祠である。しかもその祠は、町内の大型ごみステーションが2つ並んだその間に鎮座ましましているのだから何とも畏れ多いことである。
可愛らしい赤い帽子とよだれ掛けをつけたお地蔵さまの身長は50cmくらいか。このお地蔵さまはよほど町内の人に愛されているのだろう。いつも飲み物やお菓子、果物、供花などが絶えることがないのを見ても分かる。
町内の人だろうか、時々出会う高齢の男性は、このお地蔵さまを拭き清め、しばし手を合わせ拝んで帰るのが日課となっているようだ。私もお地蔵さまがおわしますのは知っていたが、立ち止まることは一度もなかった。が、この高齢の男性の姿を見ているうちに、私も見習わなくちゃあという気になって、1ヶ月ほど前からお地蔵さまの前に来ると、「昨日1日無事に過ごせました。ありがとうございました。今日も元気で過ごせますように」と、手を合わせ拝むのが日課になった。手ぶらで行ってお願いをするのは厚かましいので、たまにはお菓子をお供えする。でも、お地蔵さまに手を合わせると穏やかな気持ちになれるなんて変、突然いい人になったみたい!
ある日、ウオーキングコースになっている山沿いの坂道を歩いていたら、殻の大きさが直径2.5cmはありそうな大きな「カタツムリ」を見つけた。道路を横断しようとしているのだろうが、進んでいるのかどうか分からないほどノロノロ。その時、大きなトラックがやってきた。ああ、やばい! 轢かれてしまう。ペチャンコになったカタツムリは見たくない。でも、気になる。トラックが通り過ぎて恐る恐る振り返ってみると、元の場所に元の姿のままでいた。ああ、よかった!
だが、早く道路を渡ってしまえばいいけど、あのままでは絶対に車に轢かれてしまう。どうしよう。掴むのは気味が悪くてイヤだけど、放ってはおけない。後戻りして、勇気を出して殻を掴んだら、ツノやしっぽを引っ込めた。「もう道の真ん中に出てはダメだよ」と言いながら、道端の草むらの中にそっと下ろしてやった。以前なら気味が悪いから知らん顔しただろう。でも、お地蔵さまにわが身の今日の無事をお願いしながら、他の生き物の命には無関心というのは間違っている、そういう気がしたのである。またまたいい人ぶったかなあ。
ついでにもう一つ。ウオーキングの帰り道、道路の中ほどに何やら落ちている。近寄ってみると鍵の束である。小さな縫いぐるみの熊のキーホルダーに鍵が3個ついている。誰が落としたのだろうか、きっと困っているだろうなあ。鍵がなかったら家にも入れないかも…、なんて考えながらが周囲を見回した。が、6時過ぎの早朝、人の姿はまったくない。届けようにも交番は遠いし、どうしたものか。思案しても仕方ないので、道路端の大きなコンクリートの台の上によく目立つように置いて帰った。翌日、ウオーキングでそこを通ってみたら、鍵の束はなくなっていた。無事に落とし主の元に戻ったのだろう、そう思いたいのだけど…。
でも、突然いい人になったら、もう先が長くないとか、何かの予兆かもしれないネ。
(あの世とやらは善人満員御礼らしい)
それに、有事の際には かたつむりだって恩返しするかも?
気持ちのほっとする話題2点、いいね!
これまで無信心だったのが、突然目覚めるというのは年のせいでしょうか?
勝手なときだけ神仏に頼る罰当たりのババだけど、ただ1日が平穏無事で過ごせるようご加護があれば十分です。
「かたつむりの恩返し」っていいですけど、ぬめぬめした大きなかたつむりが現れたら逃げ出しますわ(笑)
「大阪のおばちゃん」って漫才ネタにされるけど、本当はお人よしで親切で明るいのが売り。全国に発信すれば面白いのに。
「大阪のおばちゃん」のように、いつもお人よしで親切、明るい。そんなババでいたいけど、とても真似はできませんね。
とにかく人に関わらずにいたい、そんな偏屈ババに良いことなんてないでしょうが、せめてお地蔵さまのご加護を期待するのみです。