
5月15日、木曜日。
友人の大森氏の展示会が那覇市であった。
この日は雲も薄く、久々の雨が降ってなかったので午前中に出かけた。

会場は那覇市の沖縄産業支援センター。バスで凡そ1時間近くかかった。
那覇空港からは10分とかからない58号線にある。
オーモリビルメンフェアは毎年5月の第三木曜日に開催している。
業務用清掃用品資機材の展示会なので、訪れる人たちはビルメン等清掃を専門とする専門業者だけである。
17年も経ったのかと往きのバスの中で、彼の苦心、苦労の数々を想い描いていた。
会場を浦添市から那覇市に移してから7,8年になるだろうか。
あの時は「こんな立派な会場でやるようになったの」かと心から祝福したものだ。
4,5年前、避けられぬことがあって一度だけ行かなかったが、毎年、彼の展示会を見てきた。
展示会は主催者のがんばりだけでは成り立たない。
商品を出展するメーカーの理解と協力、そしてユーザーの支援が必要だ。
その気配りたるや想像を絶するものだろう。
よくぞ17年間一度も休まずに連続開催できたものだ。
きょうもたくさんの専門業者の経営者や職人が集まって来ている。
この展示会は所謂、イベント屋の手は一切借りてない。
立案・企画・実施まで彼と社員だけでやってきたのだ。
初回から昨年27回まで連続那覇マラソンに参加し、完走している彼らしい思った。


出展メーカーは30社余り。
清掃に必要な全てのものが展示されている。
ワックスやモップ、石鹸等小物のアイテムも凄い。


クリーナーや数百万円もする機械類もある。
小型洗濯機があった。
家庭でも雑巾やふきん等の洗いに欲しいなと思うことがある。
こんな物が製品化されたんだと感心した。
そして納得した。
帰宅して写真を整理してみるとピンボケで使い物にならない写真が多いのにはがっくりきた。
大変な人混みだったので、急いでシャッターを切らないとならなかったし、顔を移すことも避けねばならない、結局、会場の風景の写真は残らなかった。
車の下で大きな「たわし」がくるくるまわり、人が乗って運転する「床クリーナー」の実演をしていたが、何枚か撮った写真の全てがボケていて使えない。
これが一番こたえた。

会場の駐車場の植え込みに見つけたハイビスカス。
最近、お目にかかったことのないほど鮮やかで、目を射るような朱色が素晴らしかったので撮ってみた。
