2017年8月の1泊2日ラグラン小旅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
ナルヌイビーチで波を見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/70fef21a0d0c26754f9631d91bf6d479.jpg)
「8月だし引き潮だし、
サーファーはいないねぇ」
と言っていたら、
男の子が2人、小さな板を持って登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/2cc8cf2516f9669287b66df3a3113df2.jpg)
10歳ぐらいでしょうか?
色のない視界に青が鮮やか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
パパも一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/6db6e8df6d0104d8bff3bd2271c65eea.jpg)
すぐにママもやってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/fc2ba2a2cd863c5f8c80cd508ff3803b.jpg)
4人で真冬の海へ。
親1人子1人で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/8a877daae2d017f9d52b0ec62c6b8967.jpg)
サーフィンのレッスン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
腹這いになる子どもたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/00c5ee7f1e57ae7995db883607e13e88.jpg)
引き潮で浅いから安全なのか?
(↑全くサーフィンを知らない人)
親子で冬の海に一緒に入って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/b8197c02844dfb979b39267fd815aba8.jpg)
水の冷たさや海の厳しさを
分かち合いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/abd3a07855da6c551ae11d6518092344.jpg)
波乗りの楽しさ
自然の偉大さ
家族の温かさ
貴重な子ども時代の
かけがえのないひと時を
一家で共有している。
そのすべてが尊く美しく
今回一番心に残った光景でした。
これが親子なんだな。
これが家族なんだな。
とカメラの望遠でギリギリ見えた
光景に胸が熱くなりました。
子どもにサーフィンを覚えてほしいなら、
サーフスクールに入れることもできます。
でも、親が自分たちの身をもって
教え導くことができたら、
それ以上のことはないでしょう。
この話は別ブログ日記「さいらん日和」で
親から学ぶこと
と題して、旅行直後に
記事にしていました。
今回はそのリライト
です。
あれから、かれこれ2年が経ち、
今月に入り次男が自立しました。
年末年始に2ヵ月近く1人旅に出かけ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2a/3fc7fc889f87566522412bf022842b51.jpg)
スコットランドのエジンバラに
心惹かれてワーキングホリデーへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
サーフィンもできなきゃ
これといった趣味もない私たち。
そんな親から学んだ最大のことは、
「何をしても生きていける」
という手応えだったそうです。
NZ移住を決行し、新天地で
一から生活を築いていったことが、
親が身をもって教え導くこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
ナルヌイビーチで波を見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/70fef21a0d0c26754f9631d91bf6d479.jpg)
「8月だし引き潮だし、
サーファーはいないねぇ」
と言っていたら、
男の子が2人、小さな板を持って登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/2cc8cf2516f9669287b66df3a3113df2.jpg)
10歳ぐらいでしょうか?
色のない視界に青が鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
パパも一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/6db6e8df6d0104d8bff3bd2271c65eea.jpg)
すぐにママもやってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/fc2ba2a2cd863c5f8c80cd508ff3803b.jpg)
4人で真冬の海へ。
親1人子1人で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/8a877daae2d017f9d52b0ec62c6b8967.jpg)
サーフィンのレッスン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
腹這いになる子どもたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/00c5ee7f1e57ae7995db883607e13e88.jpg)
引き潮で浅いから安全なのか?
(↑全くサーフィンを知らない人)
親子で冬の海に一緒に入って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/b8197c02844dfb979b39267fd815aba8.jpg)
水の冷たさや海の厳しさを
分かち合いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/abd3a07855da6c551ae11d6518092344.jpg)
波乗りの楽しさ
自然の偉大さ
家族の温かさ
貴重な子ども時代の
かけがえのないひと時を
一家で共有している。
そのすべてが尊く美しく
今回一番心に残った光景でした。
これが親子なんだな。
これが家族なんだな。
とカメラの望遠でギリギリ見えた
光景に胸が熱くなりました。
子どもにサーフィンを覚えてほしいなら、
サーフスクールに入れることもできます。
でも、親が自分たちの身をもって
教え導くことができたら、
それ以上のことはないでしょう。
この話は別ブログ日記「さいらん日和」で
親から学ぶこと
と題して、旅行直後に
記事にしていました。
今回はそのリライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
あれから、かれこれ2年が経ち、
今月に入り次男が自立しました。
年末年始に2ヵ月近く1人旅に出かけ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2a/3fc7fc889f87566522412bf022842b51.jpg)
スコットランドのエジンバラに
心惹かれてワーキングホリデーへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
サーフィンもできなきゃ
これといった趣味もない私たち。
そんな親から学んだ最大のことは、
「何をしても生きていける」
という手応えだったそうです。
NZ移住を決行し、新天地で
一から生活を築いていったことが、
親が身をもって教え導くこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
になったようです。