2019年11月の5回目のハワイ
カエナポイント州立公園を行
くと忽然と現われたフェンス
山側も
海側も
どこまでも続き海に出ない限
り反対側には行けません
ここからは公園の自然保護区
野生の動植物保護のための柵
アホウドリもいるのぉ
NZでもなかなか会えません。
ともあれドアを開けて中へ
えっ
その辺にいるんですけど
飛び回ってるんですけど
こんな近くで
コアホウドリ。羽を広げると
約2mと巨大。99.7%がハワ
イ諸島に生息しているそう。
何羽もいる信じがたい光景
1年前の2018年10~11月の
カウアイ島キラウエアポイン
ト国立野生生物保護区ではお
目にかかれませんでした。そ
れがオアフ島で会えるとは
産卵期なのか
立派でふかふかな営巣です
激しい求愛のダンスがあって
可愛いヒナがここで誕生する
そう思うだけでも感動もので
みんながんばってね
自然保護区は砂丘の保護も目
的にしており、砂丘は環境保
全に重要な役目を担うそう。
最西端カエナポイントに到着
1919年に灯台が建設され19
90年にはライトの点滅に切り
変えられ今は別の場所に移転
西端から北に向かえばノース
ショアに出られますが、今回
はここまで。またいつか
大きな虹のアーチが出て、
ハワイモンクアザラシに遭遇
ゴツゴツでも痛くないのかな
遊歩道は所により劣化が激し
く、自然の威力を感じます。
ホノルルから1時間でこんな
にハワイの史実と大自然に触
れられる場所があったとは
(※青々と続くワイアナエ山脈)
ぜひまたいつか来ましょう