旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

うな丼と、ギュスターヴ・クールベの絵画(土用二の丑)

2020-08-03 10:10:10 | 夕食・晩酌&お酒
8月になりプロフィール写真を変更しました。

フランスの写実主義の画家、ギュスターヴ・クールベのタイトル不明の1枚に


昨日の晩ご飯は、例の小籠包風手作り肉まん

ひじき煮、蒟蒻刺し、シシトウのパクチー炒めなどでお疲れさま~♪

ひじきを煮たんですが、人参も蒟蒻もなく・・・
竹輪、油揚げ、枝豆と刺身蒟蒻を切って入れましたが、問題なく美味しく出来ました


更新した写真は、だいぶ前に勤めていた会社の後輩男性がくれたもの!
ゴッホのひまわり (~7/31)→ (8/1~)

何人かで行ったクールベ展、上野の美術館だったと思いますが、
なんとこの絵が私に似ていると絵葉書を買って、帰りにそっと渡してくれたんです
私の顔は彫りは深くなく、どちらかというと平べったいので似ていないんですが...
それでもすごく嬉しかったので宝物としてずっと持っていました。

親友が遊びに来た時は、本棚の中で飾っていたこの絵葉書を目ざとく見つけ、
私が正装して写したものだと思ったらしいです。
顔似てないよね~?と聞いたら、
間近で見たら似ていないけど、何だろう?態度かな?雰囲気かな、と!
傍から見たら私ってこんなイメージに映っているみたいです

フォトスタンドに合わせカットしてしまい、全体画もタイトルも分からずモヤモヤしているので、
クールベ展の開催があったら確認しに行きたいと思っています


昨日8月2日は土用丑の日(二の丑)
7月21日に1尾買った鰻を半分とっておいたのに、すっかり忘れ

具が見えないですが、しじみ汁と一緒に今日の朝ご飯で食べてもらいました。

梅雨明けもして急に夏らしくなってきたので、夏バテ防止になればイイですが・・・
本来うなぎの旬は秋、10~11月頃のうなぎが一番脂がのっていて美味しいそうです。

こちら関東では江戸おろし(背開き)が一般的、
腹開きは武士の切腹をイメージして縁起が悪いとされているからだとか!?
食べ忘れた方は、秋に美味しいうなぎを召し上がってみてはいかがでしょうか?








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする