goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

王道もんじゃとソバもんじゃ!大好きな長芋にさわれない…⁉

2022-08-01 11:22:33 | 日記
昨日の夜は、ホットプレートでもんじゃ焼き❗

サイドは、ツナ缶、すりごまとマヨネーズなどで味付けの人参カラムーチョ
共同作業で作った長芋とオクラの梅肉和え
この2品はブログで知り我家の献立に何度も登場しているお気に入り料理です

もんじゃ焼きは、ブルドックソースの月島もんじゃ焼きのセット
用意したのはキャベツの千切りだけ(←私🔪)
まずは王道もんじゃ、キャベツなどの具材で土手を作り、生地を流し入れます

ヘラで熱々を食べましたが、食卓調理は俺の役目と思っているのか夫が焼いてくれるので楽ちん♪

二回目は少し残しておいた生地で、
買い置きの焼ソバで土手!?を作ってそばもんじゃ


お焦げがカリカリで美味しくお腹も満たし、つい飲み過ぎました🍻🍻…


都合がいいことに食べるのはOKで、触るのがNGなのが昨晩も食べた長芋や里芋!
触ると手が赤くなってブツブツができ痒くてたまらなくなり…
掻きむしり指の間の軟らかい皮膚は血が滲んだりと大変でも食べたい

前に使い捨てのナイロン手袋などで試みましたが、
ヌルヌルツルツルで滑ってしまい🔪危険も伴うので、
長芋料理が得意と私に認定された夫が皮むきとカットはやってくれます

食べるときは大口を開けて口の周りに触れないように押し込むので、
今まだ鰐関節が良くなっていないので一苦労はありますが
食べたばかりなのにまた食べたいと思うくらい、シャキシャキ食感とサッパリとした味付けがGood
特に夏にはぴったりなヘルシーな一品ですね

…と、たった今ビックリしました

山芋類はアレルギー物質を含むと知っていたので食物アレルギーの一種と勝手に思い、そのせいで赤くなり痒くなっていると思っていました!

あるネット情報によると、食べて何でもなければアレルギーではない!(そりゃそうですね
山芋・長芋・里芋などのかゆみの原因は皮近くに多く含まれる

アクの成分「シュウ酸カルシウム」という結晶の刺激が原因とのこと!?

シュウ酸ってつい先日⇒バナナのアクで調べて知り、
いろいろな食べ物に含まれていますが、若いバナナに多いとあり納得したばかりでした!

関係性はどうあれ、食物アレルギーでなかったことだけは確かですが、
私はシュウ酸に弱い体質ということでしょうか( ´艸`)?

調理で痒くなった手指はこすらず流水で洗い、酢水(酸性)または温水につけると、
シュウ酸カルシウムはアルカリ性なので中和され症状が和らぐそうです( ..)φ
今度また、人体実験で検証してみるかも知れません

今日から8月
旅行など断腸の思いでキャンセルされた方も続出でストレス多い夏になりそうですが、
お出かけの方も家で過ごしそうな私も( ノД`)、熱中症などに十分注意して乗り切りましょう♪









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする