もう一か月経ってしまいましたが、念願だった姫路城に行って来ました🏯
新幹線で姫路に到着し荷物を預けすぐにお城に向かいました
たくさん撮った写真を整理しながら思い出し、備忘録として残します❣
ボンネットの⇒姫路城観光ループバス(1乗車100円)や貸出自転車(西松屋姫チャリ🚲)で行かれた方もいらっしゃいますが、私たちはアーケード商店街をブラブラしながら歩いて向かいました
見えてきました🏯
日本100名城 白鷺城の愛称で親しまれている姫路城が目の前に🏯
400年もの間一度も落城や火災に遭わずして今に引き継がれているんですね⁉
入城口で🎫を!
姫路城には門が多くあり、お城に近づくにつれ敵を塞ぎやすくするために小さくなっているようです
まずは国宝姫路城、菱の門 格式高い櫓門を通り進んでいくと、
片側工事中の細い道、ここを通り抜け大天守に!
城内は靴をビニールに入れ、手に持って急な階段を上ります^_^;
二階には屋根裏の空間 破風の間と武具掛け
3階には武者隠し、建物の四隅に配置された狭間が設けられた空間、狭いです‼
狭間さまは矢や鉄砲を放つための穴、〇△□の形で1000近く残っているそうです
この四階の看板の写真だけ角度が違うのは、夫の📷から!
私が撮らずにスルーしたので写しておいてくれたとはナイスフォロー👍
窓から覗くと
全景ではないですが、左の方に家康の孫千姫ゆかりの百間廊下が見えました
この鯱が向いている大通りの先は姫路駅
駅からお城が見えるなんて、城子城郭ファンでなくともテンション上がりました
5階には建物の中央部分を貫通している東西2本の大柱の説明!
ココは3階、東大柱⇧は1本、西大柱は3階でつながれた継木だそうです( ..)φ
大勢の社会見学の学生さんや、平日でも国内外の観光客が次々に‼
途中ですが、昨日の晩ご飯です
ほうれん草のお浸し、蒸かして冷凍しておいたさつま芋と豆、胡瓜と茗荷の浅漬け
メインはカルディのトリュフソルトとオリーブ油で焼いた
ブリのグリル、美味しかったです🐟
姫路駅から写した姫路城(既出)
姫路城は5階建てのように見えますが地下1階地上6階建てなんですね!
最上階、天守内に祀られていたのは、何と神社⛩
長壁神社おさかべ(刑部大神おさかべたいしん)
ガイドさんの説明を聞きながら、
各国からのお客様をイキイキと案内するのはシニアガイドさん、英語はじめフランス語、韓国語、中国語などが聞こえてきました👂語学力に加え知識も必要ですし尊敬しかありません!
今回14年振りに特別公開されたエリアの写真は次に続けたいと思います❣
今朝6時20分過ぎの東方の空です
カーテンの隙間からオレンジの陽がさしてきたので見たら…
手を合わせ拝みたくなるような朝日でした☀