
そら豆の美味しい季節になってきました。
少し前までは、においがイヤで余り食べませんでしたが、
今はだいぶ大人になったので^^ 季節物として、毎年食べるようになりました
梅干にはこだわりがあり、少々高くても国産のなるべく塩分の少ないものを選んでいます。
その中でも、中田食品の梅ぼし田舎漬、コレ美味しい♪
塩分は11%ですが、特選・紀州産南高梅、果肉やわらかく大粒です。
スッパ~い!と梅干本来の酸っぱい塩辛さはないので、
本物の梅ぼし好きにはうけない味かも知れません…
昨日のお昼は、お気に入りの食材で簡単梅ぼしうどんを作って食べました

材料:mizkanプロが使う味 白だし地鶏昆布(我が家の定番^^)、うどん、シソ、中田の梅ぼし、椎茸・シメジ、ねぎ、塩茹でしたそら豆の天ぷら(冷凍をつかい卵のいらない天ぷら粉でチャチャッと!)
かけうどんの割合より少し薄めにつゆをつくり、椎茸、しめじ、うどんを入れて煮て、火が通ったら器に移し、小ねぎと大葉(シソ)の上に梅ぼしをのせ、そら豆の天ぷらを添えるだけ♪
梅干をちょっとづつ潰しながら、うどんと一緒にいただきます。
特にコツもないですが、梅ぼしに塩分があるので出汁は薄めに!
風邪や食欲不振(←余りないけど
)のときでも、あっさりしているのでペロリといけます
以前、我が家からチョット離れたスーパーで、この中田の梅ぼしが日替わりの安売りセールに!
売り切れないよう祈りながら、ソソクサと歩いて買いに行ったら、
お客さんはたくさんいるのに、梅ぼしは大量に山ずみ
良かった~と、さっそくカゴに入れ、食品売り場をひと回りして買い物を済ませ、
満足して帰宅してよく見たところ…
広告には600gとあったのに、450gと小さい
直ぐにレシートに記載の番号に電話したら、当たり前だけど交換してくれるというので、
片道20分以上のスーパーに今度はシブシブ歩いて戻り(?)、取り替えてきました
その場で確認しなかった私が悪いといえば悪いですが…
帰りがけに、まだ山ずみだった梅干しを見たら、450gのまま変わっていなかったのは何で?
泣き寝入りした人はいなかったのかな?
その日はスーパー2往復で一万歩近くも歩いて、歩数目標を軽く超えてしまいました^^v
お天気下り坂ですが、夫は先日のCT検査の結果で、有休をとって病院に!
私はお友達と先約があったので、これから一日お出かけします
少し前までは、においがイヤで余り食べませんでしたが、
今はだいぶ大人になったので^^ 季節物として、毎年食べるようになりました

梅干にはこだわりがあり、少々高くても国産のなるべく塩分の少ないものを選んでいます。
その中でも、中田食品の梅ぼし田舎漬、コレ美味しい♪

スッパ~い!と梅干本来の酸っぱい塩辛さはないので、
本物の梅ぼし好きにはうけない味かも知れません…
昨日のお昼は、お気に入りの食材で簡単梅ぼしうどんを作って食べました


材料:mizkanプロが使う味 白だし地鶏昆布(我が家の定番^^)、うどん、シソ、中田の梅ぼし、椎茸・シメジ、ねぎ、塩茹でしたそら豆の天ぷら(冷凍をつかい卵のいらない天ぷら粉でチャチャッと!)
かけうどんの割合より少し薄めにつゆをつくり、椎茸、しめじ、うどんを入れて煮て、火が通ったら器に移し、小ねぎと大葉(シソ)の上に梅ぼしをのせ、そら豆の天ぷらを添えるだけ♪
梅干をちょっとづつ潰しながら、うどんと一緒にいただきます。
特にコツもないですが、梅ぼしに塩分があるので出汁は薄めに!
風邪や食欲不振(←余りないけど


以前、我が家からチョット離れたスーパーで、この中田の梅ぼしが日替わりの安売りセールに!
売り切れないよう祈りながら、ソソクサと歩いて買いに行ったら、
お客さんはたくさんいるのに、梅ぼしは大量に山ずみ

良かった~と、さっそくカゴに入れ、食品売り場をひと回りして買い物を済ませ、
満足して帰宅してよく見たところ…
広告には600gとあったのに、450gと小さい

直ぐにレシートに記載の番号に電話したら、当たり前だけど交換してくれるというので、
片道20分以上のスーパーに今度はシブシブ歩いて戻り(?)、取り替えてきました

その場で確認しなかった私が悪いといえば悪いですが…
帰りがけに、まだ山ずみだった梅干しを見たら、450gのまま変わっていなかったのは何で?
泣き寝入りした人はいなかったのかな?
その日はスーパー2往復で一万歩近くも歩いて、歩数目標を軽く超えてしまいました^^v
お天気下り坂ですが、夫は先日のCT検査の結果で、有休をとって病院に!
私はお友達と先約があったので、これから一日お出かけします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます