旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

 シンフォニーでランチクルーズ♪東京湾クルージング

2017-03-23 08:21:21 | クルーズ
昨日は、お友達に誘われて、クルーズランチに行ってきました。

東京湾は何度かクルージング経験がありますが、フレンチランチは初めて

久しぶりにゆりかもめに乗って日の出駅に!
駅からシンフォニーが見えるので乗り場はスグわかります。



シンフォニー クラシカ(1989年就航・450名乗り)に乗船

シンフォニー モデルナ(1992年就航・600名乗り)より10分早く出港♪

お部屋は2階前方の「コンチェルト」

ビールを注文してチビチビ飲みながら待つと^^、オードブルが運ばれお食事スタートです。
魚介のマリネ、ブロッコリーとジャガイモのガレット仕立て

魚介にしっかり味がついていて、ブロッコリー入りガレットは上品なお味。

続いてブイヨンスープ

見た目のとおりミネストローネ風でした!

私の選んだメインのお魚・鮮魚のヴァプールと海老と貝のクロケット、カブのマリネ添え
お魚だけど赤ワインとともに…
鮮魚の蒸し物は鯛でちょっと固かったですが、コロッケは具が詰まっていて美味♪

友人のお肉料理・牛肉のパテと鶏肉のカネロニ仕立て

真っ黒な鶏肉は炭焼き?奥のカネロニ仕立ては詰め物入りパスタだったようです!?

パンはフランスパンと小さなバターロール2種。温かいパンのおかわりができます。
テーブルにセットのバターと美味しいオリーブオイルをつけていただきました♪

デザート、ジノリのお皿ですね! カトラリーはNoritake♪

2人とも甘いものが大好きではないのですが^^
こちらは程よい甘さで美味しく口に合い、コーヒーとともに全部いただきました。
コーヒーは私の好きな後味でとても美味しかったです。ブラックが
おかわりをいただいてゆっくりしながら窓の外を眺めているうちにソロソロ帰港。

食事を終え4階のパノラマデッキに!レインボーブリッジが見えてきました。


東京タワーを左手にレインボーブリッジを見上げながら通過

途中GOZABUNEという赤い船に遭遇^^
2時間10分のクルーズがあっという間に終了しました。

お料理の味は全体的にあっさりした感じがしましたが、良いお天気に恵まれ、
何といっても友人からご招待を受けたので^^
とっても嬉しい素敵なクルーズになりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオ行きの香港で発見!おもしろカタカナ案内板

2017-03-22 08:15:00 |  アジア

2年半くらい前に香港スルーでマカオに行ってきました。


香港で飛行機から船(フェリー)に乗り継ぐ空港の通路だったと思います。
今時まだこんなカタカナの使われようが…と思わずシャッターを

??? → ホンコン!

物承所 ??? → 忘れ物承り所!

枠で囲んでみました! 


もう1枚あります

チェッカウター??? → チェックインカウンター

プ???→ショップですよね♪ ーヒーショプ…おしい

似たような字を当てはめて作られていますが…最終チェッタは誰もしないということですね


マカオは二度目でしたが、コタイ地区のリゾート化が進み近代的になって急速発展していました。




プロフィールの暗くてよく見えない写真(左)は、
この時の旅行、マカオタワーで撮ったものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 星野リゾートで春分のひとしな 全国トップで東京桜開花♪

2017-03-21 12:16:16 |  関東首都圏

今日3月21日、東京が全国トップで桜開花
9年ぶりだそうです。
朝から雨の中の開花宣言は珍しいと思いますが、寒の戻りもあり満開は来週のようです。
桜の季節到来です!

昨日は春分の日、今年は3月20日でしたが去年は21日、
この日にちは国立天文台※が決定しているとテレビで知りました!

春分にちなみ星野リゾート 界 川治に宿泊したときの、この時季の朝ご飯のご紹介です。

その年や仕入れ食材によりお品書きは変わりますので、ご参考までにご覧ください。


春分のひとしな 
続いてお膳
豆乳豆腐
ご飯がなくなりそうになると係の方がお声掛けくださり、
お腹いっぱい美味しくいただきました。
 
またご紹介したいと思いますが、前日の夕食も趣向をこらした一品(逸品)が並び、
見た目も素晴らしく、どのお料理もとてもおいしく、
運ばれてくるたびにみんなで顔を見合わせ、
話もはずみ素敵な時間を過ごせました。

一昨年、学生時代の友人2人と久しぶりの旅行(珍道中)でした

※国民の祝日は一般には特定の日になるのが普通ですが、春分の日・秋分の日は春分日・秋分日とあるだけで日が特定されてなく、春(秋)分日は、天文学的な春(秋)分 を含む日とされていて、日のキレ目は中央標準時によるそうで、その年の春(秋)分日は国立天文台が決定しているそうです。(ネットより部分引用^^)

難しいです!カレンダーを見ればわかりますからね…!? 

星野リゾートでのお夕飯の記事にご興味いただけましたらこちらからご覧いただけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 青梅街道で見つけた「ぶたの駅」!

2017-03-20 08:28:00 | 日記
三連休最後の日、花粉症泣かせのすこぶる良いお天気です
夫は仕事に出かけたので、私は苦手な早起きで通常の一週間の始まりです^^

春お彼岸、、昨日はお墓参りに埼玉県入間方面に!
出発が10時50分と遅くなったせいか、連休中だからか車も多く時間がかかりました。
行く途中、青梅街道沿いで
ぶたの駅
という駅舎風の看板を見つけました。
年末にはなかったような…いつから?お店なの?…と
帰りに同じ道を通るので、何とか写真を撮ろうと頑張りました^^

助手席からフロントガラス越しだったので余り良く写りませんでしたが…

武蔵村山金井線となっているので武蔵村山市近辺です!
金井線という路線はないはずですが…

ネットで検索した情報によると…

金井畜産株式会社の直売店
火曜・金曜 13:00~17:30 営業…行きに右の方に看板見えました!
火曜から金曜営業かと思ったら…なんと、週2日!!

本当の豚肉の味って知っていますか?
の文言通り、自社ブランドポークを持ち、
ぶたの駅では、揚げたてメンチカツなどお惣菜の販売をされているようです。

年末は気付かなかっただけで去年オープンしていたみたいですが…
自分で確かめていないので定かではありません!

火曜・金曜に行く機会があったら、是非寄ってみたいお店の発見でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ネスカフェエクセラ 15杯分少ない…!?ネスレファンより一言^^

2017-03-18 11:28:11 | 日記
実家では母の好みでずっとネスカフェばかり飲んでいたので、
私も小学生のころから筋金入りのネスカフェ好きです。

ボトルコーヒーも安くなりましたが…
夏場はエクセラオリジナルのアイスポットに朝アイスコーヒーを作って冷蔵庫に
グビグビ飲んでしまうので、ネスカフェ1本スグになくなります

先日スーパーの広告にネスカフェエクセラが¥598とあったので、
「安い!」と思いストック用に買い物ついでに1本買ってきました。

帰宅後母との電話で「エクセラ¥598で買ったよ~」と自慢していたのに…
何気なく今ある瓶と並べたら…
あれッ?なんか小さい!?
左230㌘

ラベルを良く見たら…
200gに!!

急いで広告をとってきて見直したら、たしかに200gと書いてありました
プラスチックのフタは変わらず、ラベルのExcellaが赤から白に!

ネッスルのHPを見たら
整列しているのはもう200gのビンで、
230gのビンは製造終了となっていました。

230gで115杯、200gで100杯なので15杯分少なくなってしまいますが、
一杯単価にしたら…消費税入れても6.5円
全然安いですね!美味しいし良しとします^^

1杯分のコーヒーがすくえるエクセラオリジナルスプーンも入りそう…
左のかわいいポットはトートバッグとセットで当ったもの小さめでお気に入り♪

最近景品がついていない気がしますが、
また素敵なオリジナル景品が付けばイイな~

どの商品もそうですが…以前は値上げをして消費者がブーイングしていたので、
最近は容量を少なくしてお値段据え置きで販売!
騙されませんよ~!ってもう騙されちゃったけど^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 医師・歯科医絶賛ハズキルーペで大人のぬり絵

2017-03-17 11:11:55 | 日記

石坂浩二さんがCMをしている両手が使えるメガネ型拡大鏡
妹が「大人のぬり絵」にはまっていて、
小さい繊細な部分はルーペ(虫めがね)片手に顔をしかめ
目を細め慎重に塗っていて大変そうだからと
実家の母は早速注文して買ってあげたとのこと。
 
注文してから私にスグ電話をしてきて、
「石坂浩二さんが宣伝しているメガネ型ルーペいる?買ってあげようか」と!
私はCMを知らなかったし、今のところ使う予定もないのでいらないと言いましたが、
1個だと送料が950円かかり、2個から無料になると言われ、
送料をうかすために1個10000円以上する品物を追加しようとするなんて…
我母らしいです

届いたメガネをしてもらいました(By母)

どんな代物かネットで調べてみたら、さすがに良さそうなルーペです。

耐荷重90㌔、さすがに象が踏んだら壊れます!UVカット99.99!!ハズキルーペHPより

医師や歯科医も絶賛の両手が使えるハズキルーペで、妹は大人のぬり絵をします✐


きき手で塗るから左手が余ってしまうけど、
クッキリと良く見え顔をしかめることなく
快適に装着して色鉛筆を弾ませているようなので良かったですが…

「大人のぬり絵」…どんなぬり絵なのでしょう?
いまストレス発散にぬり絵をする人が増えているようですね!?
色鉛筆も何十色もあり、それなりのお値段の物を買い求めたり…
できあがりを是非とも見てみたいものです

先日、女優の波瑠さんもNHK連ドラ主演の待ち時間に、
ちょっとづつ塗ってあと少しというところで、出番の声がかかり…
最後の醍醐味を楽しみに仕上げようと戻ったら、
共演男優が塗ってしまったようでテレビで怒ってました^^

それにしても、送料高いと思いませんか?
ロハコは税込1900円以上で宅急便、しかも日時指定で送料無料ですよ
通販だと大体の化粧品会社だって3000円以上で送料無料です
1万円以上でメガネのような小物で950円は高すぎますよね。

クロネコヤマトの、料金や配達時間の変更で、
料金が高くなったり、受取りが不便になったりしそうですが
一律でなく地域に合わせた良心的な送料設定でもいいんじゃないの?と思いながら、
買ってもらっておけば良かったな~とプチ後悔中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 オーガニックライムジュース!コロナビール意外な真相!?

2017-03-16 09:22:22 | お気に入り
昨日までの寒さはどこに?という感じの花粉症泣かせのよいお天気です。
桜の開花が待ち遠しい…ですね

今日はライムについてです♪
ライムの果実は、スーパーで1個200~300円で売られています。高いです!!

たまに飲むコロナビールにはやっぱりライム。
くし切りにした果実をギュッと絞って、少し実が入ってにごった感じが一番だけど…

使い切れなかったりすると、もったいないので…
ライム100%のジュースを買い置きしています。
こちらお勧めです!
カルディで売っています。350円くらい

シチリアンクラシック
オーガニックライムジュース
原産国イタリア・250ml
メキシコ産のライムジュースをイタリアで瓶詰め
と記載されています。

一時期、何度行っても在庫切れだったので店員さんに聞いてみたら…
ライムが採れない時期があり、ジュースが作れず輸出できなかったそうです。
発注はかけているというので、外出ついでに何度も覗いているうちに…
ついに、今年の初めに並んでました!

お願いした手前、私だと知られていなくても必ず2本づつ買って^^
まずはコロナビールに!
爽やかで美味しい

お店でコロナビールを注文すると、
くし切りライム(レモンの時も)の皮を瓶の飲み口にはさんで出されるので、
絞って瓶の中にいれてしまったり…
爽やかな口当たりにするテイスト基準だと思っている方も多いと思います。

実は…コロナビール発祥のメキシコでは、
瓶の口の消毒のために柑橘系の果実を使っていた
と、以前聞いたことがあります。
果汁入りは今はすっかり定番なので、
おいしければ真偽は関係ないですけどね…

ほかには、お肉にかけたりドレッシング作りにジャンジャン使っています。

ジンやウォッカベースのカクテルや、
かつおのたたきにかけてもライムの爽やかな酸味がサッパリと美味しいですよ♪

ライムに含まれる酸味成分のクエン酸は、疲労回復に役立ち、
ビタミンcも多そうで美容にもきっとよいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 母のおもしろカタカナ英語♪ ハンザプラストで香港に?!

2017-03-15 09:55:00 | エピソード・思い出・他
先日、実家にある加湿器の型番を母に聞いたら
「エッチ エックス ハイホン エー、数字で イチ ニー ゼロ」
と正確に教えてくれました!

「HX ‐ A120」
― (ハイフン)をチャンと(?)カタカナ英語を使うとは意外でした^^
コレ(古いけど)まだ着て大丈夫?と、
3~4日前に送ってきた
心臓カテーテルをやり1週間前に退院したばかり、
持病をたくさん抱えながらも、若々しく元気です♪(褒めとこ…

実は悲しいお話なので迷いましたが…カタカナ英語のエピソードを続けます。
私が子供のころ実家の近所に、アメリカ人の男性と結婚した娘さんがいました。
長男のタケシ・ポール(仮名)が産まれたのは日本で、
黒い肌に白いおむつをつけたままのヨチヨチ姿で外にでて、
呼び戻されそうになると、勝手に我が家(実家)に逃げ込んできたり
クルクルの髪の毛、真っ白な歯と大きな目がとってもキュートで、
今でもその笑顔は忘れられません。

当初おばあさんのNさん宅に住んでいましたが、パパさんの仕事の関係で
ハワイ、その後アメリカ本土と移り住んで、Nさんもよく渡米していました。
タケシ・ポールも成長し高校生か大学生になったくらいの出来事だったと思います。

帰宅した私に母が、「タケシ・ポールが、
日本のグリーンママに会いに行くために貯めていたお金を盗られ、
殺害されてしまったと、Nさんはもうアメリカに飛んでいった…(泣)」

ビックリしたのと同時に、グリーンママ?、みどりのママさん???

Nさんは母よりだいぶ年上でしたが英語が堪能だったので、
「グランマに会いに行くお金を貯めてて…」
のグランマ~の発音がすんなりグリーンママに聞こえちゃったようですね

そんな母ですが、日常でも結構カタカナ英語や面白ワードが出てきます。
いつからかスパゲッティもおしゃれなパスタになってました

千葉県出身ですが、人生の3/4くらいは東京で生活しているせいか
江戸っ子が言えないとされている「ひ」が言えなくなってきています

私たちが間違いを指摘するので「ひ」のつく言葉は
一ぱく置いてから喋るようになってしまいチョッと可哀そうですが^^

原爆ドームの映像を見ながら「し・ろ・ひ・ま」と…
何で逆に??? 本人の努力をよそに笑ってしまいました

あと面白いのは「香港にハンザプラストで行った?」とか思い込みも多々。
湿布では行けません!魔法のじゅうたん(シップ)じゃない限り!
画像はイメージ^^

両親の銀婚式に私が日頃の感謝を込めてプレゼント🎁
「ルフトハンザ航空で行く香港旅行4日間」だったと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 サルマン国王来日、凄すぎですね…

2017-03-14 09:50:50 | エピソード・思い出・他
サウジアラビアのサルマン国王が、飛行機40機で、1000人規模で、
飛行機から降りるエスカレーター式タラップまで持参で、
なおかつタラップが壊れた時を想定して2台持ってきたとか…
桁違いで凄すぎますネ!

あまり関連していませんが、ソフト開発の管理部門で働いていたときの出来事です。
その会社は積極的に外国人留学生の採用をしていました。

中国や台湾の方が多く、みな勤勉でまじめで、
あるとき台湾出身のRさんから、
ご両親が日本に来るので管理部長にご挨拶したいと申し入れがあり、
8人席の会議室をおさえてお招きしました。

受付でお待ちしていると、まずは出迎えに行った本人とご両親が、
続いて「兄です」「妹です」「おじです」「いとこです」…総勢10人以上
会議室は立ち見(?)状態

お土産も見たことないような見事な細工の大きな朱肉やら…(あとは忘れました^^)


Rさん本人による通訳を交えお話も終わりお帰りいただきましたが、
お国柄の違いでしょうね、家族というと親戚(日本在住)まで一緒に現れるなんて。

そのRさんは、年齢は新卒者より上でも新入社員として同様に、
それ以上に積極的に一生懸命学んで働いていましたが…
新入社員が寮で二人暮らしやアパート住まいの中、
都心のサラリー以上の高級マンションに住んで、ブランドスーツを着こなしていました!

翌日お土産にいただいた朱肉を折角だから使おうと、
管理部長が社印をポンポンとたたきつけたら…
見た目より、思ったより、すご~く柔らかく、印鑑の半分くらいまでズボっと…

四角い社印のまわりはずっと朱肉色に染まったままでした(画像はイメージ^^)

台湾や中国系の人たちは家族や親族とのつながりを大切にするのは知っていましたが、
日本人では考えられない密接なベタ(?)な関係にびっくりさせられたのを覚えてます。

本人は「お父さんは、私が優秀でとても誇りの息子と言ってます」
「お母さんは、しつけの行き届いた自慢の息子と言ってます」と
ご両親の発した言葉を普通に通訳してくれてました。
(本当に言っていたかどうかはわかりませんが…^^)

サルマン国王来日で、とても足元に及ぶような規模ではありませんが、
お付きをたくさん伴って挨拶に来た外国人社員の事を思い出しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ドルチェグスト専用カプセル入れに!グラスポット

2017-03-13 07:37:37 | 商品紹介
ネスカフェ ドルチェグストの専用カプセルを入れるポットをさがしていて、
100円ショップでグラス(ガラス)ポットを見つけました!

縦にも斜めにも置ける、昔懐かしい形です。

ソーダガラス素材、容量約1.5L、トルコ製のようです。

洗って乾かして、入れてみました!
入れ過ぎると取り出しにくいです^^

赤いふたは密封性は不明ですがキチンとしまります。
食品の直入れではないので、衛生面も問題ないと思います。

全部入らなかったけど、程よく入れて完了♪

中身を見ながら手探りで取り出せるので、思った通り良い感じ
箱は畳んで保管しておけばスペースもあき、満足!満足!!

早速カプチーノをつくって、美味しくいただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする