実家の母は、タブレットでたまに私のブログを見てくれています。
「ハワイのばっかりで…」と、つまらなそうな意見があったけど、
もう少し続きます。なんせ思い出つづりの備忘録ですから…^^
ワイケレで殆ど買わなかった分、ワイキキのアウトレットROSSで沢山衝動買い♪
なぜか靴下がいっぱい^^
トミーヒルフィガー 6足セット
フィラ(FILA) 9足セット、どちらも$8.99
ローラアシュレイのテーブルクロス 驚きの値段!
友達から誕生日にもらったビレロイボッホを置いてみたけど…
全面柄はちょっと鬱陶しい感じクリスマスに再登場か、別の使い道を考えるかも知れません
イタリア製のフレグランス石鹸、3個セット
とってもイイ香り♪
実家へのお土産は、ABCストアやDFSなどいろいろ。
左上の3種セットは新商品$17.99、ナッツセットは$11.39
SPAM味のマカダミアナッツは空港のDFSで2個入り$20、スーパーだと@$5~6だったみたい
DFS(免税店)は安いように感じるけど、よく見て買わないと高い買い物に…
あとは、来年の2018カレンダー2冊、これはABCストア
ROSSは、ワイキキショッピングプラザの横を入りシーサイド通り沿いにあります。
お土産には不向きかも知れないけど、キッチン雑貨や、衣類、アクセサリーなど所狭しと置いてあります。
時計、サングラス、くつ、サンダルなどありとあらゆる物がありました。
先に書いた、幻のランチョンマットもこちらで購入^^
食器や雑貨など、自家用にまだまだ買いたいものがあったけど、かさばるからと断念!
また次の機会があれば、必ず物色しに行くと思います

秋は美味しいものイッパイで嬉しいですね。
夕べは、今年初の焼きさんまをいただきました。

①秋刀魚塩焼き、大根おろし
②牡蠣フライ&一口カツ、キャベツ・プチトマト添え
③きんぴら牛蒡
④野菜サラダ1(胡瓜・人参・セロリ・水菜・ゆで卵をマヨネーズ和え)
⑤野菜サラダ2(レタス・胡瓜を手作りの和風オリーブドレッシングで)
②③④は実家からもらってきたものに、手を加えただけ^^
魚を焼くのは夫担当、頭と内臓を先にとってしまい、グリルで弱火でじっくり焼いています。
(実家では美味しくキレイに焼けると、フライパンで焼いているようです


タルタルソースは、刻んだらっきょう・胡瓜・卵をマヨネーズと少々のレモン果汁で簡単に混ぜたものです♪
ちょっとユルかったですが、牡蠣フライにつけて食べました。
今週で9月も終わり…
寝具や衣類に困る季節ですが、気温の変化に上手に対応して、体調崩さないように過ごしたいですね


昨日もらってきた湘南チーズパイ、これとっても美味しい♪

最初、ラスクのような大きい形のものが4枚かと思いましたが^^
食べやすいスティック状がたくさん入っていました。

奥はくるみとチョコのスコーン、手前はYBCのデコールドルチェ
チーズは濃厚ではなく、あっさりした味で何本でもいけそうです。本当に美味しい

久々の紅茶は、日東紅茶のフレーバーティー

私はコーヒー党なので、余り紅茶は飲みませんが、今日は、ブルーベリー&ラズベリーティーの気分

他には、マンゴー&オレンジ、ホワイトワイン&マスカット、アップル、キャラメル&ストロベリー、
レモンがあって、6種10Bagsの楽しいバラエティパックです。
ワイキキの街にはOKINAWANののぼりが沢山たってました。
ホノルル動物園の斜め先にあるカピオラニ公園
毎年開催される沖縄フェスティバルが、ちょうど私たちが滞在中の9/2~3日でした。
なんと、今年は夏川りみさんが歌うと、例年より大フィーバーのようです!
去年2016年は天候の影響で中止だったようなので、なお更かも知れませんね。
ルルズで遅い食事のあと、近くだったのでちょっと足を延ばしてみました。
遠くからもう歌声が聞こえてきます
ステージのまわりは満員御礼! 人・ひと・ヒトでよく見えな~い
ズ~ム、アニキ…じゃないよね^^
もう終盤の兆し!?
もう一度ズーム
素晴らしい歌声に涙していたお年寄りもたくさんいました。日本人でしょうね…
アンコール曲を聴いて、りみさんが見えなくなると…すぐに帰り支度の観客!
沖縄の名産品なども売っていて賑わっていましたが、何も買わずひと通り見て後にしました。
どこかで運動会をやっているようで、遠くから風に乗って、音楽や歓声が時おり聞こえてきます。
昨日は雨の予報だったのに、降られることなくお墓参りに一日がかりで行って少し疲れたので…
今朝はゆっくり起きて、もらってきた、母手作りのおはぎで朝ごはん


大事にしている糠床の自慢の漬物と、きんぴらごぼうと一緒に!
おはぎは大人になって(つい最近

私は1個がやっとだけど、2個でイイと言っていた夫は3個出したらペロリ


汁物はかんたんに、そばがゆととろろを入れたお椀に、白だしと、青みに水菜を添え熱湯を注いだだけ。
とっても美味しいお吸い物になり、朝からお手軽にお腹いっぱいいただきました

天気予報で雨の覚悟でしたが…
私は自他共に認める(認められたくないけど…^^)雨女ですが、母妹は晴女&夫は晴男。
三人のパワーなのか、日ごろの心がけがよかったのか、一度も降られることなく行って来れました。
朝9時半に出て、電車を乗継いで、途中母妹と合流、最寄り駅からのバスは渋滞で、到着は12時

それからお掃除やお供え、お参りをして、帰りのバスも渋滞ノロノロで時間がかかり、
最寄駅に着いたのはもう14時!
お腹もすき、駅ビルのはな膳というお店で、遅い昼食です。
祭日でもお昼時間はだいぶ過ぎていたので、すぐに席に案内されました。
私はランチの十割蕎麦半せいろと海鮮ちらしの味彩膳、妹はにぎり寿司の味彩膳@1380

夫と母は、小天丼(エビ・イカ・野菜…)と十割蕎麦半せいろのセット@1000

どちらにも茶碗蒸し(エビ・ホタテ・銀杏など)とアサリのお味噌汁つき(



味彩膳には、小さな野菜サラダとデザートもついているので嬉しいですね♪
先週の人間ドックに備え暫くダイエットしていた妹は、この後あんみつを食べたかったみたいだけど…

最後にそば湯をいただき、お腹いっぱい

海鮮ネタも大きく、お蕎麦は茹でたてで美味しく、とってもパフォーマンスの良いランチでした。
帰りは、いつも実家によって、お仏壇にお参りして、ちょっと休憩します。
コーヒーとお茶菓子(まだ食べる

遠くてなかなか行けない方もいると思いますが、一日がかりでも近い方なので、
年始、春・秋のお彼岸、命日、お盆の年5回はなるべく行きたいと思っています。
彼岸の中日は降る雨も止む…今日は本当にその諺通りで、
途中日が差すこともあり、雨傘を持っていた夫がすかさず傘を開いて、私の頭上に

道を歩けば日陰のほうに押し寄せるのを見て、「マネージャーみたい」と…
ちょっとつまらないオノロケで終わります

海の見えるチャペルで永遠の愛を誓い、指輪の交換、
生のハープ演奏とセレモニーソングが胸に響きます。
結婚証明書にサインして✒、幸せオーラいっぱいの二人💑 感激もひとしお
了解をとっていないので後姿!
今は起きてるけど…
挙式のあとは、ガーデンで撮影タイム
親族一同、家族単位、お友達と…カメラマンさんが色々なシーンをパチパチ撮ってくれました。 (
私たちでゴメンなさい、という感じ^^)
そしてレセプションパーティーへ。
なんとか着れたムームー。しかも胸元で二ヶ所リボン結びをするデザイン
みんなよりリボンの先が小さくなって胸が苦しくても、美味しい🍴をしっかりいただいて、
楽しい歓談で素敵な時間を過ごしました。
お料理はスープなど撮り忘れもありますが、
3セット用意されたお子さまプレート(右上)は、二人寝ちゃって、ほとんど手付かずで勿体な~い。
新婦のHちゃんは大学生のときからライブで歌っていたりプロさながら!ピアノも上手♪
姪っ子にあたるちびっ子たちは歌手だと思っていたようです
急遽、2泊4日でお祝いに来てくれたお友達と、ゴスペルを披露してくれました。ジ~ン
今回初めて知りましたが、
Hawaiiではお酌(強要に値する)、イッキ飲み(これは納得)がダメとのことで、
コロナビールを手酌でグラスに注いでいただきました
誰にも強要されなかったので、ビールとワイン1杯づつしか飲まないうちにお開きになりました(*^^*)
Hちゃんは夫の身内なので、列席した中で私が一番遠い親戚になりますが、
海外での結婚式は初めてだったので、今回およばれして本当に良かったです
ちなみに、松田聖子の娘の神田沙也加ちゃんも、こちらのモアナチャペルで5月に挙式されたそうです
日本で入手しやすい代わりの材料なども提示されているので、イメージしやすくありがたいです。
今回も、冷蔵庫の中にある材料でアレンジして作れるかも

干し鱈→真鱈
トマト→トマト缶
バジル→青じそ、です^^

スライス玉葱とにんにく、青じそをオリーブオイルで炒め、トマトを入れて塩で味付けし、

日清の小麦粉・卵いらずラク揚げパン粉を買っておいたので、
カットした鱈にまぶして、多めのオリーブオイルで焼きました。(←とっても簡単♪)

耐熱(グラタン)皿に鱈を入れ、炒めた玉葱&トマトのソースをかけ、オーブンで焼きました。

鱈の身はふっくらで軟らかく、とっても美味しくできました

真鱈(生の白身魚)は淡白なので、少し多めに下味をつけたほうが良さそうです。

鱈というと、思い浮かぶのはたらちり鍋やムニエルくらい…
本場のイタリア料理には、まだまだですが(当たり前

鱈の美味しいお料理のレシピが増えました

次はレシピに忠実に作ってみようと思います


本場のお料理のレシピはコチラからご覧いただけます

ムームーとアロハを自己調達しなければならないと思い、どうやって入手しようか迷っていたとき、
仕事着のムームーを、ネット購入しているロミロミの先生にきいてみたら…
「ムームーはゆったり出来てるし、アメリカサイズならSだって大丈夫!」と
袖付きで濃い色がイイな~と言っておいたのに、レンタルムームーとアロハを受けとったら…短い袖は付いていたけど白地に水色!どう見ても小さい
?
なんと、ウェディング運営会社は日本企業だったようで、日本サイズでした!
部屋に戻り早速衣装合わせをしてみたら、
思っていたようなフリーシルエットのムームーではなく、スカートは裏地つきで、後ろファスナー!
背中のファスナーが半分あがらない 息を止めて、やっとあがった…ふぅ~
明日、大丈夫かな?などと思いながら、今さらホテルのジム(Free)に行って頑張っても遅いし…
当日の朝ごはんもしっかり食べちゃおうということで、
カラカウア通りのマウイブルーイングに行きました。日本語メニューあったと思います♪
Hotコーヒーと水出しコナコーヒー(バニラ風味)をオーダーし、
この日は、今までの経験を踏まえ、ワンプレートをシェアしました。
ビスケット&グレイビー 大きなビスケットにスクランブルエッグとグレイビーソース!チリソース添え
これで十分な量!上と下のビスケットはソースの浸透具合で食感が異なります。カリカリの上が良かった… 完食♪とっても美味しかったです。いつかまた食べにくると思います
食事をしているときに、カラカウア通りを歩いている、まだ会っていない親族を発見
証拠写真を撮ろうと急いでカメラを持って走って行ったら…店員さんが追いかけてきて、 デジカメをかしてと、フェンス前に私を立たせ2ポーズ撮ってくれました
私が場所を変えて写真を撮りたかったと思ったんでしょう
親族は歩いて先に進んでしまい見失いましたが、これぞホスピタリティ 何やってんの~?と、後からきた夫もパチリ^^
お店もお料理もスタッフも、とってもGoodなステキなお店でした
このあとワイキキビーチやホノルル動物園、クヒオ通りを散歩してホテルに戻り、
午後からの挙式列席の準備にとりかかりました
何か前回といっしょ!? 夫の通院のあとだったので、ちょっと心配でしたが、
出かける前にネットで調べ十分注意を払って運転し、うす曇りのなかお参りをしてきました。
前回捕まった記事はこちら





アミューズ リエット・メゾン(自家製、豚肉のパテ風料理) メルバトースト付き



田舎風パテ、パイ生地で包まずテリーヌ型で焼成しているようです。

モッツァレラチーズとトマト、ホタテ大好き、美味しい


鮮魚のカルパッチョ(真鯛だったかな?)



メイン お魚:フリカッセ・プロヴァンス風

トマトとハーブの上品なお味。
メイン お肉:国産牛ほほ肉の赤ワイン・ブレゼ

とろ火でじっくり煮込んであり、とってもやわらかい。


私は、ベルギーチョコのテリーヌとピスタチオのアイス

ピスタチオのアイスクリーム、とっても美味しかったです。
夫は、クレームブリュレとトリュフのアイス

クレームブリュレ、濃厚で絶品!次は絶対にコレ食べます!
友人が私の誕生日に予約をしてくれて初めて行ったのが、6~7年前Open間もない頃だったと思います。
それから2~3回行った記憶がありますが、昨日は4~5年ぶりでした!

この佇まいの周りが予備校やマンションなどとは想像つきますか^^


ブラッスリー アミカル、立川にいながらパリ気分
