イネドロオイムシが発生した近年、地域全体でも目立つようになってきた
6~7月頃に稲葉にくっついた黒い水滴のようなものがイネドロオイムシで、これは自らの糞を体にまとったイネドロオイムシの幼虫の姿です
この幼虫が稲葉を食害するため、稲の害虫とされる。成虫も稲葉を食害するが、幼虫ほどではない。成虫は田んぼ以外の場所で越冬し、5月中旬頃になると田んぼに飛来して産卵します。
棒で振り落とそうかな気休めかもしれないが落とすことによってアメンボの餌にもなるのでいくらかはいいと思う
イネドロオイムシが発生した近年、地域全体でも目立つようになってきた
6~7月頃に稲葉にくっついた黒い水滴のようなものがイネドロオイムシで、これは自らの糞を体にまとったイネドロオイムシの幼虫の姿です
この幼虫が稲葉を食害するため、稲の害虫とされる。成虫も稲葉を食害するが、幼虫ほどではない。成虫は田んぼ以外の場所で越冬し、5月中旬頃になると田んぼに飛来して産卵します。
棒で振り落とそうかな気休めかもしれないが落とすことによってアメンボの餌にもなるのでいくらかはいいと思う