つくば市議会全員協議会に出席しました。議題はクレオ再生計画についてで、市長が議会提案を断念を発表しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
クレオは再生されないでそのままなの?と多数から聞かれましたが、あくまで市の計画が断念したということですので誤解されない様お願いいたします。
以下、五十嵐市長のフェイスブックより引用しました。
【クレオ再生計画の議会提案を断念しました。次善の策を講じまちづくりを進めます】
つくば駅周辺の中心市街地の課題解決の一環としてクレオ再生問題に対応するため、市が運営に関与する案をお示しし、これまで議員をはじめ、市民、関係者の方々と議論を重ねてきました。クレオを所有する筑波都市整備株式会社の売却の時間的制約もある中で、全力で出来る限りのことをやってきましたが、議員のみなさまのご理解を得るまでには至らず、クレオ再生のための運営に市が関与することについて議会へ提案は断念し、本日全員協議会で報告をしました。今後は、筑波都市整備株式会社が売却する事業者と、まちづくりの面から市として必要な調整をしていきます。慎重なご意見のみなさまからの最も強かった声は「重要な案件であることは理解しているが市の事業として協議する時間が足りない」というものでした。他に「民間投資があるならそこを優先させるべきで市がリスクを負うべきでない」「市の事業よりマンション規制を急ぐべき」といったご意見がありました。当然「リスクを考慮しても市が主体的なまちづくりを進めるべきだ」というご意見もありました。
中心市街地の課題はクレオだけにとどまらず、エリア全体としてどうしていくべきかを考えていかなければなりません。
今後は、
①今年度作成した中心市街地まちづくりヴィジョンに基づき、戦略や計画、ゾーニングなどを早急に定め、より具体的な施策を進めていきます。
②つくば駅周辺については、にぎわい施設や業務施設等の誘導が好ましいとのご意見があり、住宅乱立による固定化や公務員宿舎売却へのマイナスの影響を最小限にするために、つくば駅に近接する街区等については住宅の制限を実現させるための検討を進めます。
③市役所の窓口機能などの中心市街地において不足している公共施設については、中心市街地の他の施設を活用するなどの対策を早急に検討していきます。
④スペース不足や老朽化が進む中央図書館については図書館懇話会で今後も議論を進めていただきます。
⑤つくばセンタービルについては、老朽化や求心力の低下等の課題が顕在化していることから、リニューアルを視野に入れ区分所有者と協議を行うとともに今後のあり方を検討していきます。
⑥今年度実施したプレイスメイキングについても更なる活用を拡大し、ソフト面から中心市街地のにぎわい創出を図っていきます。
⑦その他として、周辺市街地や筑波地区の廃校跡地などのご質問もいただきましたので、地域と相談しながら実現可能なものから新年度予算にのせていくようにしたいと思っています。
この度は、クレオに関して多くのみなさまのご意見をいただき本当に感謝しております。また、再生のために御尽力くださったみなさま、そして何より再生案に期待をお寄せくださった市民のみなさまには、私の力不足により実現に至れなかったことを大変申し訳なく思っております。クレオだけに留まらず、市の数多くの課題を一つ一つ解決していくため、今後も市民や議会のご意見をいただきながら、進めていきますので今後ともよろしくお願いします。