むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

岸田文雄前総裁がつくばに来ました

2024年10月16日 | 政治

国光あやの街頭演説会の応援で岸田文雄前内閣総理大臣にお越し頂きました。

会場は大清水公園で地元の方と応援に行ってきました。市議会議員として紹介を受けました。

国光あやの候補から熱の入った決意挨拶。


寿司処やぐらにて昼食

2024年10月16日 | 常陸小田米

寿司処やぐら本店にて昼食。もちろん常陸小田米利用店です。

夜に伺った時にお客様が頼んでいた三色ミニ丼が気になっていて、やっと食べれました。

【住所】茨城県つくば市竹園1丁目8−8【電話】029-852-6222【営業時間】11:00~13:00、17:00~20:00【定休日】月曜日

三色ミニ丼セット2,200円。(ミニいくら丼・ねぎとろ丼・穴子丼のセット)美味しかった。大大大満足でした。


りんりんロード脇の除草

2024年10月16日 | 地域のこと

りんりんロード脇の農道との間を除草。行政は50~70㎝幅の除草の為、農道は多面的機能支払交付金などを活用して地域で維持管理している。

一般的に「農道」と呼ばれる道路は「土地改良法」に基づいた土地改良事業などの各種整備事業によって造成された農業用道路のことを指します。しかし、市単独で整備した道路や、完成後に市道や県道として認定された道路は「農道」の区分には入りません。本来であれば自治体が責任を持って雑草除去などの維持管理を行う義務はあるのですが、昨今の地方財政がひっ迫する中においては、限られた財源をどこに使うかについて優先順位が生じることは致し方のないことと思います。
近年は、農林水産省が管轄する「多面的機能支払交付金」地元の活動組織や集落組織などの単位で農道の草刈りなどに共同で取り組むところが多くなっています。

 


国光あやの出陣式に出席しました

2024年10月16日 | 政治

国光あやの(茨城6区)出陣式に出席しました

上川陽子前外務大臣も応援にお越しいただきました。

各界各層の方々が大勢集まり盛大に開催された。会場駐車場が入りきれないで大渋滞だった。前回はコロナ過の中、出発式にて議長として挨拶を仰せつかったことを思い出しました。


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!