のし餅注文を受けて、発送準備中です
今日と明日で、数百枚頑張ります。
正月の雑煮喉に詰まらせないようにシッカリ味わって食べて下さいね
食べやすく切ったお餅は、筑波山縁むすび店舗にて販売中です
のし餅注文を受けて、発送準備中です
今日と明日で、数百枚頑張ります。
正月の雑煮喉に詰まらせないようにシッカリ味わって食べて下さいね
食べやすく切ったお餅は、筑波山縁むすび店舗にて販売中です
ひたち野いしざきにてランチしながら「ふっくら!常陸小田米」収録しました
2015年1月5日19:15~19:30放送します
テラス席は、ちょっと寒いので室内に移動
日替わりでいろいろなメニューを楽しめます
〒300-1203 茨城県牛久市下根町564-5
029-879-7581 日曜日定休
小田城跡にて、平成27年1月17日(土)午前10時~午後18時に開催します
16:00~祈祷16:30~火入れ式
日程を、ここ数日いろいろな方に聞かれるのでアップします
(仮称)つくば紫峰学園施設一体型小中一貫校に関する説明会に、市議会議員として、PTA会長として出席しました
つくば市筑波地区の全区長が出席し、これまでの経緯と百合ヶ丘学園PTAからの要望についてや、施設概要や今後の予定についての説明会
地域の皆様と情報を共有し一丸となって、地域の学校として子供達の教育向上
と魅力
ある学校のスムーズな開校を目指します
大豆(納豆小粒)の収穫が続いています 茨城県内では、4440haで大豆が作付けされています(平成22年度)
品種別では、大粒で豆腐などに使われる「タチナガハ」が51%、小粒で納豆に適した「納豆小粒」が45%となります。大豆全体では全国第11位ですが、納豆用大豆に限ると北海道に次いで全国第2位の生産量を誇ります。他県に比べて小粒大豆の生産が多いことが特徴です。
この枯れた茎の莢に、豆が入ってます収穫時、汚粒にならないよう茎や莢が乾いたタイミングで収穫します
大豆は、暗所で発芽させるとモヤシ、未熟大豆を枝ごと収穫し茹でると枝豆、さらに育てて完熟したら大豆となる。
大豆を搾ると大豆油、煎って粉にするときな粉、蒸した大豆を麹菌と耐塩性酵母で発酵させると醤油・味噌、また蒸した大豆を納豆菌で発酵させると納豆となる。
熟した大豆を加水・浸漬・破砕・加熱したものを搾ると液体は豆乳、その残りはおから、豆乳を温めてラムスデン現象によって液面に形成される膜を湯葉、にがりを入れて塩析でタンパク質を固めると豆腐、豆腐を揚げると「油揚げ」「厚揚げ」、焼くと「焼き豆腐」、茹でて「湯豆腐」、凍らせて「凍み(高野)豆腐」となる。
年内には収穫を終えることが目標で、年始は乾燥調整作業をする予定です
2014年も残すところ10日となりました
明日12月22日は、2014年の冬至ですしかも、19年に一度の「朔旦冬至」にあたります。「朔旦冬至」は、新月(朔)と冬至が重なる日で、月の復活と太陽の復活が重なる日ということで、大変めでたいとされています
農作業も昨夜の雨でいろいろ遅れるな
年末年始は、納豆小豆の収穫と乾燥調整が続きます。
冬季は、麦の収穫量を大きく左右する分げつ期・幼穂形成期にあたります。 発芽した小麦は寒さに耐え、麦踏にも耐え、春を待ちます
12月13日、全国の書店にて、相川七瀬の~神様が結ぶ赤い糸~縁結び発売しました
筑波山縁むすびにもお越し頂きました
縁結びで人気の神社を相川七瀬がガイド出雲、淡路島、そして筑波山~幸せの「ご縁」を見つけにゆく旅、是非お買い求めください
P124では、店舗の紹介もしていただいてます
12月12日の日本農業新聞に掲載されました10日に行われた生産者向け6次産業化優良事例の研修会にて店主の妻が出演しました
上手く話せたかは心配だが、女性スタッフの参画により農業の6次産業化が更に拡大し飛躍することを願います
筑波山縁むすびにて「あられ」販売開始しました
常陸小田米モチ米を使用し、歌舞伎あられ池田屋様と連携し商品完成
おむすびのデザインとパッケージいろいろな味が楽しめます
300円税別です。筑波山縁むすび来店の記念に如何ですか