筑波農場と筑波山縁むすびと小久保造園土木の合同新年会を筑波山江戸屋で開催しました
五穀豊穣、事業繁栄を願って社員の皆さんと話す機会となりました
筑波農場と筑波山縁むすびと小久保造園土木の合同新年会を筑波山江戸屋で開催しました
五穀豊穣、事業繁栄を願って社員の皆さんと話す機会となりました
小田城本丸跡で行われたどんど焼き16時から神事を行い、玉串奉奠を市議会議員としてささげました
地元市議会議員として挨拶もさせていただきました
穏やかな天気で、凄い勢いで一気に燃え上がった
残り火で焼いた餅を食べると無病息災や五穀豊穣という言い伝えのため、皆で願いました
「どんど焼き」は竹で組んだやぐらに正月に使った門松やしめ飾り、人形、だるま、お守り、破魔矢などを積み上げて燃やす小正月の伝統行事です言い伝えは、火は穢れを浄め、新しい命を生み出し、竹の爆ぜる音は災いを退け、お正月に天から下りてきた歳神様は、どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされ、それをお見送りするために行われると言われています。
最後は打上げ花火
常陸小田米の米粉クレープも大人気でした
道の駅構想を長年調査中ですが、気になる取り組みをしている道の駅があり、「道の駅保田小学校」に2回目の調査に行ってきましたもちろん自費です。つくば市も秀峰筑波義務教育学校の開校により、8小2中学校が空き校舎となるがつくば市北部の発展は、ここが大きなカギと思ってます。菅間小学校いろいろな可能性があると勝手に思っている。
道の駅は国土交通省の助成事業の関係により国道に面することが多いが周辺と立地場所、事業費の組立や運営状況などなど調査中。
道の駅保田小学校公式HPはこちら 【住所】千葉県安房郡鋸南町保田724番地 ☎0470-29-5530
2014年、学校としての役目を終えた保田小学校。創立より126年の歴史を受け継ぎ、「道の駅 保田小学校」として生まれ変わりました
体育館を使った直売所、教室を使った宿泊施設など、小学校の雰囲気を残しつつリノベーションした道の駅は、全国的にもユニークな存在。他にも温浴施設や公共施設、食堂を含めた都市交流施設となります
「守る、育てる、伝える里山広場」を合言葉に、ここ鋸南町の、人・モノ・歴史・文化を集約させた、地域活性化の交流拠点を目指している。
≪営業時間≫
きょなん楽市 9時~18時 年中無休
里山食堂 11時~18時(ラストオーダー17時30分)
学校と連想させるCafe金次郎にてランチ
教室は簡易宿泊施設として人気で4名部屋×10室で大人4,000円。大部屋(15名程度)×2室。地方創生拠点としての機能、長期避難に対応可能な防災拠点として整備。
食事をしながら、お客様の多くは、これ教室の机だとか、椅子だとか、ロッカーだなどと話がはずんでいました
つくば市産五百万石の純米酒が来福酒造より販売されていますアグリ日辻様と筑波農場で生産しています
北條蔵限定です。是非ご賞味ください。地元のお土産にも最適ですよ
来福酒造株式会社「北條蔵」【住所】茨城県つくば市北条1691-4【電話】029-846-1250
平成30年つくば市新春賀詞交歓会に議員として出席しました
ホテルグランド東雲にて、各界各層の多くの方々が参加され盛大に開催。
私も市議会議員として登壇する機会もいただきました
夕方からは同会場において、ライオンズクラブ新年合同例会に出席予定です
炭火串焼き山鶴へ晩酌に行ってきました
茨城県つくば市竹園2-11-21 竹園アイステナント007
定休日 日曜日 029-879-8444
鶏は一本一本手打ちをし、牛はその日一番の国産牛を使用。こだわりの串を炭火で丁寧に仕上げています
もつ煮込み、梅きゅうを注文して日本酒で晩酌筑波農場の五百万石を利用した純米吟醸男女川TSUKUBA100にて
日本酒や焼酎は、入手困難なものや希少銘柄まで種類豊富に取り揃えています
そして最後は、常陸小田米のお茶漬けで〆。
つくば市議会の臨時議会に出席しました国民健康保険制度の広域化に伴う国保事業費納付金の見直しを求める意見書について全会一致で可決しました。
議会終了後は、会派自民つくばクラブ・新しい風で打合せ&ランチ会
以前から気になっていた「旅する新虎マーケット」に勉強の為に行ってきました歩道にお洒落な立ち飲み屋さんがあるという驚きの雰囲気
「旅するスタンド」でその街自慢のモノ、コト、ヒトに触れたり、「旅するストア」や「旅するカフェ」で珍しいグルメやセレクトアイテムと出会ったり。約3か月ごとに新しくなるテーマに合わせて、日本の魅力を凝縮。旅するように、通りを歩く。
約3ヶ月ごとに設けるテーマをもとに旬の食やアイテムが集結する、いわば自治体のショーケースのような4棟のPOP UPスタンド。建築家・長坂常氏が手掛けた建築物において、各自治体の個性を表現したり、特色同士が交わったり。新たなライフスタイルを食を軸に提案し続けるBALNIBARBIとDEAN & DELUCAの編集によって表現される、洗練された地方の魅力に触れられます。
つくば市内の都市計画においても、いろいろなアイディアや工夫が今後必要になることと感じている
鯛めし膳(漬け)をランチにいただいてきました
昨日から都内で打ち合わせあちこち、おにぎり店舗など調査してまわった
イートインスペースや持ち帰り。いろいろ刺激を受けて勉強になりました
夜はジビエ料理について。バス待ちの立ち飲み店舗について興味を抱いたので今日調査してきます
JC時代の友人の会社にて、ビジネスチャンスについての意見交換明日は、つくば市議会臨時議会に出席します。
市民ホールやたべで行われた「つくば市消防団出初式」に来賓として出席しました
北太田地区の新年会が10時からで、猛ダッシュで9時30分から開会の出初式
表彰並びに表彰伝達では、永年勤続や火災予防運動防火ポスターの表彰がありました 団員の皆さんに、日頃より地域の防災にご尽力いただいていることに感謝です
つくば鳶職組合の皆さんによる木遣り・纏の披露、はしご乗りの披露も素晴しかった
夜は筑波射撃場において地域の方々と、新年会を兼ねた交流会ワカサギや鹿肉、鯉などを料理いただいてきました