むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

和牛ステーキひたちに行ってきました。

2018年01月08日 | 常陸小田米

和牛ステーキ「ひたち」に行って来ましたもちろん常陸小田米利用店舗です

【住所】つくば市花室493-1【電話】029-875-5566

ワインも数多く揃えていて、また記念日などで伺いたいと思います 

カウンター、テーブルまで大人数でも対応いただけます 

常陸牛、常陸小田米、店舗名「ひたち」の通りトリプルひたち。なめがた米牛or常陸牛をグラムで選んで+800円でセット(ライスorパンorガーリックライス・サラダ・ピクルス・コーヒー)

アラカルトメニューもありますので是非ご利用ください


つくば市成人の集いに行ってきました。

2018年01月07日 | 家族

平成30年つくば市成人の集いに行ってきました例年は来賓出席していますが、警備の関係で来賓としての参加ではなく、長女の保護者としての参加です

会場内外、周辺地域は市職員や警備員や警察の方々が大変多く厳重な警備の中で開催された 

五十嵐市長からの成人を祝う挨拶 

津軽三味線井坂斗絲幸社中による津軽三味線のみならず、唄・太鼓囃子・舞踊などの披露

保護者は別会場にてスクリーンで見守った


筑波山神社において安全祈願。

2018年01月05日 | 地域のこと

つくば市筑波土地改良区の副理事長として、役員の皆さんと安全祈願に行ってきました

筑波山神社にある江戸幕府3代将軍、徳川家光公が寄進した建造物のひとつ、日枝神社が神社拝殿に向かって右にあります
日枝神社は、寛永10(1633)年の建築で、茨城県の指定文化財でもあります。あまり知られていませんが、「見ざる、言わざる、聞かざる」の3猿の彫刻が残されており、現存する日光東照宮の建築物が有名ですが、寛永12年からあとと言うことですので、家光公は筑波山が一作目で、日光にもその後に3猿の彫刻を命じたと思われます。

これが、ミザル・イワザル・キカザル。


焼餅が朝食。

2018年01月04日 | 家族

正月は、焼餅と雑煮が朝食となることが多い4~5個食べてしまう。

【品種】マンゲツモチ 

●特性の概要

ふ先色は赤。草型中間。穂発芽性中。脱粒性難。品質、食味ともに中の上。葉いもち病にやや強い。首いもち病中。耐倒伏性やや強。縞葉枯病には弱い。

●適地及び栽培状の注意

関東より以西の浅耕土秋落ち田や中山間地、北陸地方平坦部東海地方の早期栽培など、稈長の伸びの少ない地帯または栽培法に適する。密植して穂数を確保することが大切で、穂肥など生育途中の追肥は少なめとする。いもち病・カラバエに弱いので、防除を徹底する。


筑波山縁むすびにて厨房のお手伝い。

2018年01月02日 | 筑波山縁むすび

今朝は東部区初参会(総会)に議員として参加し、挨拶させていただきました。筑波山縁むすびにて厨房手伝い

お正月は筑波山神社初詣参拝客により店舗も賑わっています

臨時の警備員による市営駐車場の誘導など例年よりスムーズな車の流れに思う。8日ぐらいまでは忙しいかな。天気が続くといいですね

 


新年明けましておめでとうございます。

2018年01月01日 | 家族

2018年、新年あけましておめでとうございます我が家も正月モード全力です

 

毎日ブログアップして今年で8年になります常陸小田米や農作業、政治活動や地域活動など、小久保貴史の日々を今後も毎日更新して参ります

筑波山神社にて、つくば市長と共に市政発展の一番祈祷をさせて頂きました


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!