稲刈りも始まったばかり、大忙しで作業を進めています台風で倒伏していますが、品質に大きな影響なしです。台風で倒伏しない出来だったら収量に期待はできない。
コンバインAG6114でデバイダでスイスイ問題なく作業中。
また温帯低気圧が迫っている
稲刈りも始まったばかり、大忙しで作業を進めています台風で倒伏していますが、品質に大きな影響なしです。台風で倒伏しない出来だったら収量に期待はできない。
コンバインAG6114でデバイダでスイスイ問題なく作業中。
また温帯低気圧が迫っている
筑波山縁むすびですが、火・水・木曜日を当面の間、定休日としています。大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。次なる計画の為に準備中です
筑波山での店舗運営は、リスクが決して低い訳ではありません。客足も平日と週末では大きな差があります。計画して10年、店舗開店して5年、目指すは筑波山地域の活性化お客様にも様々な意見をいただいてますが、まず継続することと思って今後も頑張って参ります。
常陸小田米の活用した商品も増えました。今後も商品を増やしていくことに努力して参ります
9月定例議会にて一般質問登壇しました
1.農業政策について
① 認定農業者数や新規就農者数の現状と推移について
② 日本型直接支払交付金の多面的機能支払金の活用について(資源向上支払における長寿命化について)
2.周辺市街地振興について
商店街空き店舗活用補助金のこれまでの実績と現状と今後について
3.観光振興について
宝篋山登山客数の現状と周辺道路整備及び駐車場の確保について
認定農業者や新規就農者については、情報共有や連携のために組織化を要望。空き店舗活用補助金については、10月1日以降に改定。宝篋山周辺に駐車場を増設を答弁頂きました
終了後は、第2次農業基本計画策定懇話会の委員に任命頂き、会議に出席しました。副座長に任命頂きましたつくば市らしい基本計画となるように努力し議論して参ります
今年も稲刈り体験2019を開催します募集をスタートしていますので希望者は早めの申し込みお願いします。
日時 | 9月21日(土)午前9時30分受付 昼食後、自由解散となります。〜午後2時くらいまでを予定しています。 ※雨天の場合は中止。 |
---|---|
集合場所 | 農業生産法人 (株)筑波農場(地図参照) |
募集人数 | 先着200名 |
体験内容 | ●稲刈り:田んぼで、苗をみんなで刈っていきます。刈り方は、農家の方が親切に教えてくれます。 ●かまど炊きご飯:かまどで薪を燃やして炊き上げ、熱々のご飯をいただきます。おこげがおいしい! ●コロッケなどお惣菜を別途販売するほか、地元野菜の販売もあります。 |
参加料金 |
体験料 大人 1名 :2,500円(常陸小田米新米1.5kg付) |
服装 | 帽子、タオル、着替えと、不要な靴下か長靴をご用意ください。 ※素足での参加はご遠慮ください。足を洗う洗い場をご用意します。 |
その他 | ●子どものみの参加申込はできません。保護者として大人1名以上の参加申込が必要です。 ●参加料金は当日徴収します。 ●天候等により、イベント内容は変更となる場合もございます。 ●集合場所までの交通費は各自ご負担ください。 ●申込受付は定員になり次第終了します。 |
お申し込み方法 | 筑波農場へFAXもしくはホームページからお申し込みください。 |
お問い合わせ | 筑波農場 ●TEL : 029-867-3433 ●FAX : 029-867-3272 ●URL : http://odamai.com |
深ダンプが盗難されてトラックを購入するのでなく鉄製の箱を特注で作製していただいた
通年通りスムーズに籾を運搬出来ることと思います
とりあえず籾摺りも始まったのだが、機械調整がまだまだ。
いよいよ常陸小田米コシヒカリの稲刈りがスタートしました今晩から台風ということで、乾燥機が満タンまで収穫する。
ヤンマーコンバインAG6114は長男、GC695は自分で2台で稲刈り
6条+6条=12条ですね。1ヘクタールの田んぼもアッという間に終えた。
中割は倒伏している場合と向かい刈りではしない。直進性と感が頼り。
ダンプは3回で満タンの為、2台のピストンだが間に合わない。
つくばスタイルNo.29に筑波山縁むすびが掲載されました
是非お買い求めください。常陸小田米利用店も多数掲載いただいています
つくばワイナリーに行ってきました収穫手伝い出来たら良かったのですが、見学と説明をいただいてきました。
公式HPはこちら つくば市北条の平沢官衙史跡そばです。
市議会で都市建設委員長として、用途変更や地元説明会に関わって参りました。
つくばワイナリーは、ぶどう畑づくりから始めてまだ数年のとても若いワイナリーです。
収穫が先週から始まっていて冷蔵庫の中には、たくさんの葡萄が・・・・・。
収穫手伝いしないで、おにぎりご馳走様でした。
つくばの観光名所となることでしょうワイン用ぶどう栽培農家として連携して参りたいと思います。
醸造施設についても案内いただきました。
小田小学校で開催された~サイクリスト・登山客おもてなし大作戦!事業創造アイディアソン~に行ってきました
小田小学校の昇降口で靴箱を取っ払って、そよ風が入るスペースで話し合いましたスモールスタートですが旧学校活用の兆しが見えてきた
一番は小田在住の皆さんが、どう活用して地域を元気にしていくのかが重要。新たな出会いや気づきもたくさんあった。
学校に来ると児童の頃が次々と想い出す。友達にのせられて児童会長になったこと、工事中の昇降口屋根に登って職員室で怒られたこと。
また、校庭時間あったら草刈りしようっと。
校訓は強く~正しく~美し~く。校歌の歌詞にもなってます。
秀峰筑波義務教育学校の第2回体育祭に来賓出席しました市議会議員として、学校評議員として。
何より天気に恵まれての開催おめでとうございます
選手宣誓。優勝目指して頑張ってください
スローガン~感動・涙・友情~この一瞬,この時を青春の1パージへ