田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

老いの坂は黄泉比良坂に繋がっていますよね。  麻屋与志夫

2016-12-22 11:22:20 | ブログ
12月22日Thu.うす曇り

●老いの坂は、登るのか下るのか。そこで、困った時には検索だ。

●おい‐の‐さか【老いの坂】 の意味
苦難に耐えながら年をとってゆくのを、坂道を上るのにたとえた語。とあった。

●ということは、老いの坂を喘ぎながら上っているわたしたち夫婦は今年の正月の来客は断った。と表現するのが正しいのだろう。正月の里帰りを断った。妻は子どもたちに悪いかな、とまだこの決断を悩んでいる。

●年々体力は落ちるいっぽうで、風邪など引くと一月も治らない。このところ部屋の模様替えをした。ところがあるべきところにあるものがなく、ふいに座卓が離れの部屋の中央に鎮座している。などということになったので、妻が座卓とにクラッシュして危うく骨折するところだった。わたしもこの座卓と衝突したときのウチミがまだ痛む。妻にいたっては、座卓をそこにもっていったのは彼女自身なのに、それを忘れてしまっていた。物忘れがひどくなっている。

●なんでもないのに、よろけたり、座っていて立ちあがるのに一苦労だ。

●体力が落ちているのだ。落ちているというと、老いの坂を下る、と表現したくなる。老いの坂を転げ落ちる――その坂は、黄泉比良坂(よもつひらさか)に繋がっているとまあ、GGは考える。

●子どもにも、孫たちにも会えない正月の寂しさに耐えられるのだろうか。でも、病気にでもなって、子どもたちに迷惑をかけることになったらたいへんだ。健康年齢で長生きするためには、正月をふたりだけで鹿沼で過ごすというのも一つ選択肢だ。

●会えないのはさびしいけれど、メールください。声をきかせてください。もし体力がゆるせば、こちらからおしかけていきます。

●今日は、 私事にかんするブログですみません。

●「田舎暮らし」に引っ越してきてから、訪問者が激増している。うれしい。ありがとうございます。





 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村



 
  



古い怪談のある栃木。いま新しい怪談誕生。恐怖、戦慄保証付き

栃木には大中寺の七不思議がある。特に『馬首の井戸』や、秋成の日本吸血鬼物語の嚆矢(こうし)ともいわれている『青(あお)頭巾(ずきん)』は有名だ。―― その土地は、いま外来種ル―マニヤ吸血鬼の侵攻(しんこう)を受けている。吸血鬼監察官の文子と龍之介は敢然(かんぜん)とその敵に立ち向かう。龍之介のジイチャン翔太も愛する九(きゅう)尾(び)玉(たま)藻(も)と、命がけの抵抗をする。二組の恋人同士が最後にたどりついた境地(きょうち)、1000年の時空(じくう)を超えた愛の不滅(ふめつ)の物語。あなたは恐怖し、そして純愛に涙する。






平安の昔より続く「九尾(吸美)族VS人狼」の怨念の戦いが今蘇る。勝利して月に吠えるのは、どっちだ!

猫の動きから「人狼(じんろう)」の出現を予感していた一人の老人がいた。老人の予感通り人狼が出現し、民族学者の石裂(おざく)は争いの渦にまきこまれていく。那須野を舞台に展開する千年越しの怨念の戦い。勇猛果敢な妻は「あなたのことは、わたしが守る」といい、長女の祥代は「お父さんのことは、見捨てないから」といってナギナタをふるって人狼の群れに斬りこんでいく。那須野ガ原の『玉藻狩り絵巻』さながらの戦いが妻の故郷で勃発したのだ。平安から連綿と続く「都市伝説」は平成の世にも生きていた!痛快無比の壮絶な戦いの幕が、ここに切って落とされた――。





● 角川ブックウォーカー惑惑星文庫で検索してください。
 はじめの4ページくらいは立ち読みコーナーがあって気軽に読めますよ。
 ブログとは違ったGGの小説の文章を読んでみてください。