日常観察隊おにみみ君

「おにみみコーラ」いかがでしょう。
http://onimimicola.jimdofree.com

◎オールドゲームの思い出「キャプテンコマンドー」

2015年03月21日 | ◎これまでの「OM君」
オールドゲームの思い出「キャプテンコマンドー」
ベルトスクロールタイプの格闘アクション。
この手のゲームが流行した時期がございました。

基本情報として、自分と敵の横軸が合う襲ってきます。
敵には上から近づく。
重なり合った瞬間に殴る。
そして投げが可能なゲームの場合は投げる。
大量の敵を出来るだけ同じ側に集める。
頭では分かっていますが、手の届かない場所からダッシュ攻撃をする奴や、飛び道具で攻撃されると上記必勝法は通用せず、なかばはめられる様にハメ殺されます。
死ぬときは瞬殺です。

主人公が異常に強い格闘技を持つゲームだとその技一本で強引に押し進めます。
(ダブルドラゴンの肘攻撃が有名です。)
で、キャプテンコマンドーですが、ダッシュしてジャンプアタックで炎メラメラ攻撃を致します。
見かけは派手ですが威力は弱く、これを繰り出してもたいがい敵に囲まれます。
そして、いつも同じところでゲームオーバーを迎えます。
武家屋敷の侍ボスが自分の限界です。

スーパーファミコン版で移植されているので、近年ショップを探しましたがめぐり会うことはございませんでした。
残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎オールドゲームの思い出「コントラ」

2015年03月21日 | ◎これまでの「OM君」
オールドゲームの思い出「コントラ」
乱れ飛ぶ銃弾はジャンプでかわすすごい奴ら。
コントラの二人の外見はご存じ、ランボーとコマンドー。
決してチャック・ノリスや、チャールス・ブロンソン、ジェームス・コバーンでは無い。
ブルース・ウイリスでもない。
個人的にはどんどん登場して欲しかったがまあ良い。

連射が命の戦場だ。
僕の連射スタイルは痙攣打ち。
高橋名人に憧れて連射スタイルをまねた。
10秒間のカウントダウン中に何発ボタンを押せるか計測出来るものが売られていて当然持っていた。
10秒の間にせいぜい120回前後しかボタンは押せなかった。
名人の16連射のすごさを知る。

疑似3D面が苦手だった。
要塞に潜入するイメージで通路の奥から敵が弾を撃ってくる。
バリヤーがあり、敵を全滅させないと通路の奥へは行けない。
上下の打ち分けを要求される。
下を転がってくる筒状爆弾はジャンプでよける。
上を飛び交う弾は伏せてやり過ごす。
この伏せるのが食わせものだ。
伏せ続けるには、レバーを下に入力し続ける必要がある。
ちょうど弾が頭上を飛び交う、ちょうど良いタイミングで下入力がはずれる。
立つ。
弾、当たる。
これ恐怖。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする