ほおずきを見ると、お盆なんだなぁ。。。なんて思います。
そうです、お墓参りに行かなきゃ!
でも、昼間は35度近くになる暑さで、とても外に出る勇気がなく、
夕方になると、やたらと蚊が多く発生する場所なので、
今朝は、朝食を食べる前(6時半頃)にお墓参りに行きました。
誰もいないと思いきや。。。
考えることは皆同じ?
お墓の駐車場には、けっこう車が止まっていました。
お墓は車で10分ぐらいのところにあるのですが、
我が家の男どもは、10年に1度ぐらいしかお墓参りに行きません。
家族の誰かが1人行けばいいじゃん、と言う考えらしい。。。
嫁の私が行くよりも、血のつながった夫や義父が行った方が、
ご先祖様も喜ぶんじゃないかと思うのですけどね。
明日は、お寺の和尚様に、お盆のおつとめに来ていただくことになっています。
なので、お仏壇をきれいにして、鬼灯を飾って、お供え物をして、
提灯を出して。。。と、普段サボっている分、せっせとお掃除しました。
うーん、なんか、お盆らしくなってきたわ~。
はっと、気づかせてくれる。。。
少しだけ、ものの見方が変わる。。。そんな本です。
タイトルの33個めの石とは。。。
2007年、米国の大学で、学生による銃乱射事件が起き、
32人の学生たちが殺された。そして、犯人の学生は自殺した。
被害者の追悼集会がキャンパス内で行われ、
そこには、死亡した学生の数と同じ33個の石が置かれ、花が供えられた。
そう。。。。殺された学生32と犯人の学生で33ということなのだ。
著者は、この考え方に大きな救いを感じたという。
そして、2005年、JR福知山線の脱線事故では、死者107人を出した。
しかし、慰霊の対象は106人だけだった。
そう、ここでは、事故の原因となった運転手は含まれなかったのである。。。
(この話には後日談があるのですが。。。)
これは、国民性の違いであるかもしれないが、
人間がこの世に存在したことの価値は、
誰によっても否定されるべきではないのではないか。。。と語る。
他にも、自殺について、「君が代」起立について、差別と偏見についてなど、
さまざまなことについて、興味深く語られていて、面白いです。
哲学者にありがちな、偏屈さも、それはそれでなかなか楽しい。
Amazonおすすめ度:
![](http://booklog.jp/img/5.gif)
どの物語も、胸に何かゴロゴロしたものが残る。。。
--------------------------------------------
暑くて眠れない夜に、こんな本はいかがでしょうか。。。
戦慄のホラーが七編。
読んでると、背筋がゾクッとして涼しくなります。
おまけに、怖い夢を見て、冷や汗も。。。(笑)
それは、都市伝説であったり、土地にまつわる怪談であったり。。。
昭和19年、当時10歳の少年は、町の路地で友達4人と遊んでいた。
すると、突然、悲鳴が上がり、男の子が目の前を駆け抜けて行ったのである。
その子の顔は、皮膚と肉が削ぎ取られて、血が滴り、
顎は、ほぼ完全に肉がなく、白い歯がむき出しになっていた。。。
それから十数年後の現代、その話に興味を持った男が、
体験した人物に話を聞きに出かけるのだが。。。
そこには恐ろしい真実が。。。。!
(町の底より)
背筋も凍りそうなのは2編ほどでしたが、他のも、たっぷり楽しめました。
------------------------------
静かなブームを呼んでいる歌があるそうです。
私は、全く知らなかったのですが、
たまたま、テレビで、この歌を聴きました。
皆さんはもう、ご存知でしたか?
自分が年老いた時、ちゃんと嫌がらずに介護して欲しい、
という願望の歌ではなく、もっと深い、何か。。。
年老いた親を哀れんだり、悲しんだりするのではなく、
愛と優しさで受け止めて欲しい。。。強くあって欲しい。。。
そんな気持ちが伝わってくるのです。
とっても心にじわ~んと響く歌で、涙がポロポロこぼれてしまいました。
いつか、この歌が、支えになりそうな、そんな気がします。
いい歌に出会えたな。。。って思います。
東海地方も、今日、やっと、梅雨明けしました。
あと少しで立秋になっちゃうわ~。。。。なんて思っていたので、
何とか、無事に梅雨明けできて良かったです。
でも。。。
と言うことは、暑さも本番を迎えるって事?
それもまた、大変です。。。
この季節、ついつい買ってしまうが枝豆。
夫のお酒のつまみにも、私のおやつにも、最高です。
最近、夫はブランデーを飲んでいます。
何処で仕入れた情報なのか、
飲むお酒によって体臭が変化するらしい。。。
ビール、日本酒。。。特に焼酎は臭いらしい。。。と。
ならば、ワインやブランデーならどうか?
確かに、ブランデーは、なんともいえないいい香りがしますよね。
でも、本当に、効果あり?なんでしょうか。。。
加齢臭が気になる年になってきたって事ですねー(笑)