
今回の一件で、夫は少し目覚めたようだ。ホルモン療法と食事療法を取り入れて何とか癌さんと仲良くして、長い付き合いをしていかなければならない状態だ。自分でも本を読んで見ようと考えたのでしょう。
まだまだ男子厨房へ・・・台所への抵抗は去ってはいないようだが、ジュースと食事管理の事等は自分で勉強を始めたようだ。図書館へ予約の申し込みをしていた本が手に入り、暇にまかせて読み始めている。
男性が一旦腰を上げると、結構しっかりと内容を見極めるのでしょう。自分の事なのだからしっかりと理解してほしい。この様な事はsazae3としては大歓迎なのだ。
野菜中心の料理に切り替えてから、本人が納得していない為に時折ゲ・・ゲ・・・ゲ・・・??「何を考えているのだろう?何故?この質問は?・・・何も分かってはいないのでは?」とこのまま食事療法を続けることへの危惧すら感じていた。
野菜の蒸し煮など塩加減も調整しているために不満も多かったと思う。こちらとしては「四の五の言わずにありがたく頂いて欲しいものだと。。。」少し上から目線でしょうか?(汗)・・いいたかったのだ。
本人がこの病気の先輩たちが書いているHPを沢山見せて頂きその中から選んで「ゲルソン食事療法」の本を借りて来たのであるから・・・・・今後は多分理解も早いのではないかと・・・・作る食事への不信感など抱かず、納得して食べていただけることでしょう。
早速先ほどは厳しい指摘がありました「このぐらいはまぁ~・・良いかな?」等と食事管理でかなり大まけに、おまけしていることへの質問「この食品は食べても良いの?」・・・出ましたぁ(ギョッ!ギョギョ・・)。これからはもっと厳しくなるのかなぁ~・・・(苦笑)
こちらは辰巳芳子さんのお料理本を読み基本と応用を学び、一段階料理の腕のレベルアップを狙いたいと考えていたのであるが、負けそうな気配だ。
ニンジンを基本としたジュースは自分で作る事をあまり苦にしていない様子なのでホッとした。お料理にも手を出して欲しいのだが??これは無理でしょう。期待しないことにいたします。ジュースだけでも大変な進歩なのだから。
食事療法を始めて丸1カ月が経過した。
本人は大いに体の変化を感じている。便秘解消だけではない、尿の出かたにも大きな変化が出て来たのです。未だ未だこれから検査も続きますが、sazae3はこれで少しは気が楽になりました。頑張れそうです。
明日はsazae3のピロリ菌の検査です。朝から絶食、水も一滴も飲めません。吸気テストがあります。
60兆個もある細胞が、70年も動いていると、中にはグレるやつも出てくるということで、いざとなれが薬の力もかりなければならないでしょうが、まずは自己免疫力期待ですよね。
ご本人が食餌療法に積極的に取り組むということはいいことだと思いますね。あまりストレスにならないようにあらゆることに、前向きに取り組むということが大事ではないかと思います。
後は、笑うと、NK細胞が増えるあるいは活性化して、癌細胞にアタックするという説もあるようですから、気楽に頑張っていきましょう。
他人事みたいな言い方で恐縮ですが
ご主人様、自分の病気のことを知りたいと思う表れで、勉強なさることと思います。
食事を作る者にとっては、有難いことですね。
双方の協力で進んでいかれることと、私も見習えるところは
いただきたいものと今後を注目いたします。
辰巳芳子さんの料理は徹底しようと思うと、大変なところもありますが、
料理の原点をも示されていて学ぶところ大だと思います。
ご夫婦の熱意で、きっと良い方向へ・・・と信じています。
男性特有の癌ですね。GGさんも早めに検査をお勧めいたします。脅かしているわけではありませんが・・・何事も早めが肝心です
やはり本人が理解していないと料理人は苦労いたします。その点はぐっと楽になりました。
笑って暮らして・・・NK細胞を増やしたいです。出来るかなぁ~
いろいろ良い面が出てきそうです。この際一気に・・・とはいかないまでも、転んでも只では起きない強さを持ちたいと思いますっ!期待したいですね。
辰巳芳子さんのお料理の基本の部分だけでも日頃のお料理に少しでも取り入れることが出来たらいいなと思うのですが・・・・
癌は高たんぱく質が好きだったのですね。
たんぱく質で増殖では困ります。
野菜、キノコ、果物の食事で治るなら頑張り甲斐ありですね。
ご主人様が目覚めたようですのでミニ菜園の支配人をお勧めします。
プランターで冬野菜、小松菜、ほうれん草、水菜など。
ご自分で育てた野菜は美味しいはず。
食事管理をしっかり頑張れば数値を抑え込むことが出来ている方が身近におられるのです。その方からアドバイスを頂きました。
ほうれん草は一度だけ栽培した事があります。結構寒くても大丈夫でしたから・・・
でも露地栽培でした。プランターでの栽培は茄子しか経験がありません。深めのプランターで肥料は腐葉土を使わなければいけませんね。
小松菜・水菜など無農薬でいけるのでしょうか?
考えてみます。ありがとうございます。
ゲルソン療法は、徹底しないと意味が有りません。
ガン細胞は、糖分も大好きなんですよ。
なのでゲルソンをするのならちょっと矛盾を感じるかも知れません。
なにせ果物は食べても良いので。
済陽(ワタヨウ)高穂さんのなら何とか出来そうかなと考えております。
◆我が20名の30年来のソフトボール同好会のメンバーの先輩でも天皇陛下同様に手術で復帰して元気でやっているメンバーが2人おりますが大事な機能は失われたとのことであります!!
◆自身は1回/年の健康診断ではPSA検査をオプション付加して検査しております!!
オプションでも簡単な検査ですから検査に入れる事をお勧めします。