ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

下がり過ぎかな?

2019年05月23日 | 60歳からのクラシックバレエ

暫らく血圧の薬(降圧剤)服用を休んでいた(半年ほど)後に再び薬の服用を開始いたしました。

効き目が良く発揮されたのは良いのですが、2週間ほどの中で6日間は100前後と言う105~92位までさがる日もあります。

大丈夫かな?・・下がり過ぎても心配な感じです。1か月分の処方でお薬を出して戴いているのですが、この辺で一度診て頂いた方が良いのかも?・・・・ですね。

このところに気温の変化には少々体が付いて行けない感があります。高齢の身体にはこのような事が出てくるのでしょうか?

バレエは続けています。最もストレス発散に効果があるような気がします。スキッとします!

昨日のバレエレッスンではトンベ  パ・ド・ブーレ の時に後ろ脚をしっかり伸ばすこと。

ジュテの場合にジャンプして足をまとめて降りるときにドゥミ・プリエにして着地。

ジャンプが多いと練習も大変です。・・・フウフウバクバク・・その場で続けて繰り返しの練習は出来ません。休み休みです(笑)

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 86歳の女性を保護しました | トップ | 連続テレビ小説 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バレエ初心者さんへ (sazae3)
2019-05-24 20:28:53
バレエは分からないままでやり過ごすとなかなか上達には近づけないような気がしています。自分で気が付く人は良いのですが。。。。

軸が兎に角大切ですね。それと上半身の引き上げがいつもできていたら踊は美しく見えますよね。せめてそれだけでも・・と思います。

血圧は先生に相談しながら薬のさじ加減を上手にして長生き出来たらなぁ・・・と思います。ありがとうございました。
返信する
Unknown (バレエ初心者)
2019-05-24 09:15:30
レッスンでやったことを帰ってきてから、頭の中で整理するようになりました。
やればやるほど・・・基本が大事で、とにかく塾がない事には何も進まないのですね。
sazaeさんのおっしゃることが分かるようになっただけでも…嬉しいです。コツコツやるしかないですね…そしていつも軸をしっかり持って・・・。

血圧、お薬に頼らなくてもいいくらい軽症なご様子。変化をつかんだら受診して各々体調が違うので薬の使い方も違うでしょうから・・・先生もご自身も体調管理をしっかりつかめるといいですね。
返信する

コメントを投稿

60歳からのクラシックバレエ」カテゴリの最新記事