コロナの感染者数が増えてきています。どのように考えても、Go Toキャンペンが無関係とは思えない状態だと思うのですが、経済の事を考えたら仕方が無いという事のようですね。
感染により、命が脅かされる確率が高い高齢者にとっては到底看過できない事です。
出来るだけ買い物の回数も減らしたいと思っております。近頃土曜日や日曜日は近くのスーパーがやたら混みあっているような気がします。
出来るだけ平日に買い物へ行くようにしております。
家で過ごすことが多くなりまして、最も影響があったことは3食の食事です。
手抜きすることが少なくなっています。(インスタント食品も偶には使います)キッチンにいる時間滞在時間が長くなっています(笑)
家の中の断捨離も少しずつ進んでおります。最終目標としては(笑)引っ越してきた当時の様に住宅展示場のモデルハウスの様な状態まで持って行けるかどうかです(無理でしょうけれど・・・・)
最終的にはそのように出来たらなんて素敵でしょうね!
今は生活感が溢れた室内でございます(苦笑)
遣ってみて気が付いたことは、いろいろ興味があって購入した本など、一度読んでも頭に入るなんて無理な事です。時々は思い出して読み返したい・・・読み返さなければ忘れてしまう。もう一度勉強したい・・・という事で、捨てられない本など行き詰ってしまいます。
書道の道具も子供の頃通っていた先生のお手本まで母が結婚した時に送ってくれたものです。小学生の時は書道をやっておりました。
時間が出来たらまた遣りたいなと言う気分にもなります。
子供のころから洋裁なども好きでしたから、それらに関する道具なども綺麗に仕舞い込んでいました。あぁ・・・何もかもやりたくても時間がありません。
コロナ下に於いては茶道はどうなんでしょうね。お濃茶などは何人かで回し飲みですからね・・・・・最近お仲間はどうしておられるかしら?
茶道の本も出てきました。日本の文化はこの先どうなるのでしょうか?
和服も箪笥に詰まっています。茶道をもう出来ないのであれば着るチャンスももうないでしょうね。
孫たちに着物の着付けなども教えておきたいなと思うのですが、せめて浴衣だけでも自分で着れるようにしてあげたいような気持ちです。
妹の娘やその孫にも教えておきたいなあ・・・と思うのですが・・・そのチャンスは無いのかもですね。
孫たちに残したいなどと考えても、今更無理でしょう!まずは自分の身体の事ですね。
連れ合いが先日短期の入院をしたのですが、退院後驚くほどいろいろやり始めています。どうしたことでしょうね。入院中にあれこれとペンキの剥がれた個所など気になったのでしょうね。
退院後やたらペンキをお塗り始めております。ウッドデッキや庭のフェンス等、建物の帯状の所の剥げたところなどせっせと塗り始めております。
主婦とは違ったところが気になるようです。まあ有難いことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます