昨日のわがドラゴンズは、「意外性の男」小池のホームランでまたもサヨナラ勝ち!
横浜高校出身のこの小池という選手は、あまり期待していない場面で活躍してしまう不思議な選手です。
昨日も、この前2試合連続サヨナラホームランを打った平田が凡退して、
これはこのまま引き分けかな?と思った瞬間の初球サヨナラホームラン。
相手のオリックスのピッチャーは抑えのエースだったので、まさかまさかの一撃でした。
この「意外性の男」っていうフレーズ、元祖は誰なんでしょう?
ボクの記憶では、ジャイアンツにいた山倉っていうキャッチャーがあまりに打てなくて、
たまに打って活躍すると「意外性の男」と言われていたのが最初の様な気がします。
でもこの「意外性」というキーワードは、普段の生活でも実はとっても大事だと思います。
人間はギャップに弱いものです。
冷たいと思っていた人が優しくしてくれたり、真面目一筋かと思っていた人が面白い一面を見せたりすると、
なぜかそこに妙に魅かれたりする事ってないですか?
個人的には、「いつも強がっている女性が、弱い一面を見せる瞬間」、これにいつも騙されます。
ボクも人に対して、常に「意外性のある男」でありたいと思っています。
皆さんも自分の意外性を追求してみませんか。
Shin
横浜高校出身のこの小池という選手は、あまり期待していない場面で活躍してしまう不思議な選手です。
昨日も、この前2試合連続サヨナラホームランを打った平田が凡退して、
これはこのまま引き分けかな?と思った瞬間の初球サヨナラホームラン。
相手のオリックスのピッチャーは抑えのエースだったので、まさかまさかの一撃でした。
この「意外性の男」っていうフレーズ、元祖は誰なんでしょう?
ボクの記憶では、ジャイアンツにいた山倉っていうキャッチャーがあまりに打てなくて、
たまに打って活躍すると「意外性の男」と言われていたのが最初の様な気がします。
でもこの「意外性」というキーワードは、普段の生活でも実はとっても大事だと思います。
人間はギャップに弱いものです。
冷たいと思っていた人が優しくしてくれたり、真面目一筋かと思っていた人が面白い一面を見せたりすると、
なぜかそこに妙に魅かれたりする事ってないですか?
個人的には、「いつも強がっている女性が、弱い一面を見せる瞬間」、これにいつも騙されます。
ボクも人に対して、常に「意外性のある男」でありたいと思っています。
皆さんも自分の意外性を追求してみませんか。
Shin