~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

2008.5.24 御岳山~日の出山 one days trip !!! partⅠ

2008-05-25 08:18:20 | ・旅・山
2008.5.24
もっと遅くまで寝てられたら止めたのですが、6時半頃、パッチリ目覚める^^
このところ仕事の面で心身共に多忙だったので、魂を清めるために(笑)
山へでかけました。いつもついて来る紅茶は、中間テストの真っ最中なので、
独りで、こっそり出かけてきました(笑)天気も下り坂なので、午前中が
勝負です。

ハイキングガイドを見て、行ってないコースを探して・・車が事情があって
使えなかったので電車で行ってきました。7時半頃出発。中央線を西へ。
電車の中は、中間テストの私立高校生で一杯。必死に最後の追い込み勉強を
している生徒と爆睡している生徒・・・。きっと紅茶は、爆睡するタイプだ
ろうなあ(大笑)

西方面は、学校が多いので学生が一杯。東(都心)方面は、学生とサラリーマン
が入り乱れています。電車の中のテレビでは、’あいだみつお’の書が映し
出されていました。朝のボーっとした頭に’あいだみつお’の書は伝わるので
しょうか?飲み屋のトイレなら、彼の書は、すごいインパクトで心に入り込んで
きますが・・・(笑)一日の終わり、雑事から開放されて、さらにアルコールで
リラックスできたとき、彼の書は、心に食い込んでくるのでしょうねー。

今回は、鳩ノ巣駅下車で大樽峠を経て、御岳山へ。そこから日ノ出山を経て
梅ノ木峠・琴平神社、日向和田駅へ向かうコースです。いや~、今までで一番
歩きましたよ。おそらく18km位歩いたようです。帰りの電車で乗り換えた時
、膝裏が痛くて、下り階段を降りることができないくらいでした(笑)
09:32鳩ノ巣駅下車~04:33日向和田駅乗車。その間、昼食40分以外歩いていま
した。天気は日向和田駅に着いて降り出し、ラッキーでした。


鳩ノ巣渓谷・雲仙橋から見る多摩川
水は綺麗だし、新緑もいいですね~


少し登ったところから見る雲仙橋


バイクの音かなあと思って登っていたら大樽峠の手前、電動ノコでスギの枝を切
り落としていたのでした。4-5人いましたね。それにしても怖い仕事です。


いろいろ調べたのですが’サンコウチョウ’ではないかと。
標高1000m以下の山地の暗い林に生息する。
最近ではスギの植林地でも観察される。との事。
山を歩いている間、3-4回遭遇しました。羽を広げると白い胴体?なので
とても目立ちます。
それにしても、綺麗な鳴き声なんですよ。声も綺麗なんですが、鳴き方が一定
していません。ちょうど、恋の季節らしく、遠くの仲間たちとまるで会話をして
いるみたいでした。しばらく聴き入りましたよ^^


大樽峠から御岳山に入る最初に目に飛び込んできた’馬場家御師住宅(1866)・宿
坊’です。
山道を終え、この家が目に入った時、この家の二階の窓から、独りの老婆が私の
方をじっと見ていました。近づいたら会釈をされたんですね、私もお辞儀をしま
した。おそらく御嶽神社に参詣する講中連(信者)の方だと思うのですが、
’よ~きたね~ ご苦労様’と心の声が聞えたようでした^^

ここまで来るのに2時間半。8km。前半の登りが思ったよりきつかったので、
ここで降りちゃおうかと思ったのですが、昼食をとった御茶屋が閉まっていて
ビールが飲めず、思わず予定通り歩くか・・と思ってしまった・・ああ・・。


日ノ山、梅ノ木峠を経て琴平神社へ。この神社は金比羅さんで、この地方の
お蚕さんの豊作の願いを聞き入れていたようです。(写真なし)さすがにこれだけ
歩くと、写真を撮る気もしなくなります(笑)

この写真は、日向和田駅付近の多摩川です。明らかに最初の鳩ノ巣渓谷とは
川幅が違いますね。いや~よく歩きました。
partⅡは、花特集です^^