
今年最初ということで来年度防衛予算から〜
私が春日基地モニターをやっている事もありますが、
対馬の海栗島のレーダーが最新のFPS-7に更新。
さらにBMD機能の追加も。
BMDといえばガメラレーダーとして有名なお高いFPS-5。
実はFPS-5でなくても、他のレーダーも北朝鮮方面を睨んでて、
でも限定的なのでお互い補完しあっての監視。
さらにFPS-5で強力に監視しているので、
北朝鮮に対するBMD能力は米国には及びませんが、
なかなかのものと思っています。
PAC-3MSE導入も空自ですね。
ペトリオットと言われている対空ミサイルシステムで使われている
BMD能力のあるPAC-3ですが、
更に射程、迎撃高度共にPAC-3MSEは1.5倍以上に。
ミサイルのサイズも太くなったそうで、
キャニスターに3本だそう。
四角い箱に3本というPAC-3MSE、本物見てみたいものです。
陸自では16式機動戦闘車の本格配備が始まりますが、
陸上自衛隊教育訓練研究本部(仮称)の新編というのが気になります。
内容はまったくわかりませんが、
今よりも更に充実した訓練に、
実戦に近い訓練になることを期待したいです。
昨年の実弾誤射事件みたいな??な訓練は、
二度と起こらないことを祈ります。
陸上総隊が新編され、第8師団と第14旅団も機動師団・旅団に改編。
そして水陸機動団の創設の年。
今年は陸上自衛隊激変の年になりそうですね。
南スーダンに行かれてる方々も、
無事に任務を終えて帰ってこられますように。

画像は陸上自衛隊Facebookより