もう3年も経ったんですね、あっという間です。
初回なのでそう交換する部品も無く済みました。
ただ…
バッテリーがちょっち弱ってるとのこと。
今すぐってわけじゃないけど、そろそろ交換時期らしい…
ディオンのバッテリーと違って、
アイドリングストップ付のバッテリーは大きめでお高いらしい〜〜
4万円とかなんとか…(恐)
アイドリングストップなしの従来のバッテリーより、
かなり高い!
差額分ガソリン代の節約になったのだろうか?
なんだか自動車メーカーの燃費競争のための装置なのでは…
なんだかエコというよりエゴかも…
毎日1時間アイドリングストップで、
年間2~4万円の燃料代を節約するそうですが(情報の出処不明)、
毎日1時間もアイドリングストップ使わない(笑)
とうことで車検後アイドリングストップOFFに。
でもエンジン始動時、
毎回アイドリングストップOFFボタン押さないといけないんですよね…
シエンタ購入時、
ハイブリットとの差額分を取り戻せそうにないからガソリン車にしましたが、
バテリーでなんじゃこりゃ〜〜って感じ。
2030年度までに30%以上の大幅な燃費改善を迫られそうな、
国内自動車メーカーですし
燃費を良くするためにEV化が進むと思いますが、
ガソリン車は…
最後にもう一度、アイドリングストップはエゴだ〜〜